Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
二刀流でWinActorを活用してみた話
Search
たまい
March 12, 2024
Technology
0
240
二刀流でWinActorを活用してみた話
たまい
March 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by たまい
See All by たまい
業務ヒアリングと知識の呪い
tamai_63
0
460
どこよりも遅めなWinActor Ver.7.5.0 新機能紹介
tamai_63
0
670
今のうちにデータを整理しておこう
tamai_63
1
890
技術サポートでよく見かけるパターンと便利な活用方法
tamai_63
0
690
WinActorの勉強を継続する方法
tamai_63
0
760
APIを使わずWinActorでAIを使ってみた話
tamai_63
0
1.4k
Wで考えるDX 推進
tamai_63
0
610
タイパよく理想のジェンヌさんを作っちゃう話
tamai_63
0
550
グラデーション系のPowerPoint資料
tamai_63
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践!生成AIのビジネス活用 / How to utilize Generative AI in your own business
gakumura
1
210
やっちゃえ誤自宅Nutanix
yukiafronia
0
330
Grafanaのvariables機能について
tiina
0
120
FinJAWS_reinvent2024_recap_database
asahihidehiko
2
320
Tokyo RubyKaigi 12 - Scaling Ruby at GitHub
jhawthorn
2
170
インフラコストとセキュリティ課題解決のためのリアーキテクチャリング / srekaigi2025
hgsgtk
3
3.8k
一人から始めたSREチーム3年の歩み - 求められるスキルの変化とチームのあり方 - / The three-year journey of the SRE team, which started all by myself
vtryo
7
5.2k
サービスローンチを成功させろ! 〜SREが教える30日間の攻略ガイド〜
mmmatsuda
2
3.9k
srekaigi2025-hajimete-ippo-aws
masakichieng
0
190
プロダクト価値を引き上げる、「課題の再定義」という習慣
moeka__c
0
190
Oracle Cloud Infrastructure:2025年1月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
110
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
120k
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
260
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Transcript
二刀流 で WinActorを 活用してみた話
目次 1. 本日の内容 2. なぜ二刀流なのか 3. どうやって実現するか 4. 実際の連携について考察してみる 5.
まとめ
1.本日の内容
1.本日の内容 Power Automate for desktop
2.なぜ二刀流なのか
2.なぜ二刀流なのか 各RPAツール それぞれ いいところ がある! ロボットの作り方について比較すると…… フロー型 リスト型
2.なぜ二刀流なのか 各RPAツールの いいところ を「 混ぜて 」使おう! PDFファイルの編集について比較すると……
3.どうやって操作するか
3.どうやって操作するか サブシナリオでは連携するための部品が用意されている サブシナリオ[Power Automate Desktopフロー実行]を使う! PADフロー名 Power Automate for desktopで作成した
フローの名前を設定 PADパス Power Automate for desktopをインス トールしたフォルダ内にある 「PAD.Console.Host.exe」のフルパスを 設定 INパラメータ数 Power Automate for desktopに設定した INPUTの項目数 INパラメータ1 INPUTの値を設定
3.どうやって操作するか バージョンアップを待つ か 自分でサブシナリオを修正する 方法がある ただし注意点が! 引用)WinActor よくあるご質問 https://www.matchcontact.net/winactor_jp/faq.asp?faqno=JPN00447&sugtype=-1
4.実際の連携について考察してみる
4.実際の連携について考察してみる 一部分だけ連携して使うだけでもOK! ① WinActorにてPDF・メモ帳のパスをPADに送りフロー実行 ② PADにてPDFのテキストを抽出してメモ帳に書き込む ③ PADのフロー実行が終了したらWinActorでテキスト編集
3.どうやってUIを操作するか 専用のアクションがあると設定が少なくて済む
5.まとめ
まとめ それぞれのRPAツールの強みを活かす 連携する部分は一部だけでもOK 専用のアクションがあると設定が少なくて済む WinActor しようぜ! by たまい 他のRPAツールを 混ぜて
使うと より戦える!
ご清聴 ありがとうございました