Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WinActorの勉強を継続する方法
Search
たまい
May 13, 2024
Programming
0
850
WinActorの勉強を継続する方法
たまい
May 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by たまい
See All by たまい
WinActor ver7.6.0 新機能紹介
tamai_63
0
210
業務ヒアリングと知識の呪い
tamai_63
0
590
どこよりも遅めなWinActor Ver.7.5.0 新機能紹介
tamai_63
0
940
今のうちにデータを整理しておこう
tamai_63
1
1k
技術サポートでよく見かけるパターンと便利な活用方法
tamai_63
0
800
二刀流でWinActorを活用してみた話
tamai_63
0
300
APIを使わずWinActorでAIを使ってみた話
tamai_63
0
1.5k
Wで考えるDX 推進
tamai_63
0
710
タイパよく理想のジェンヌさんを作っちゃう話
tamai_63
0
620
Other Decks in Programming
See All in Programming
Platformに“ちょうどいい”責務ってどこ? 関心の熱さにあわせて考える、責務分担のプラクティス
estie
1
150
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
350
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
250
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
Cache Me If You Can
ryunen344
2
4k
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
300
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
400
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
540
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
460
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Transcript
WinActor の 勉強を継続する方法
目 次 1. なぜ継続しないのか? 2. 何が課題になっているのか 3. どうやって解決するか 4. 具体的に「型」について考察してみる
5. まとめ
本日 言いたいこと アウトプットしてシナリオ作成の経験値を上げよう! 自走 を阻む 5つ の 壁 知 識
の 壁 行 動 の 壁 気 づ き の 壁 技 術 の 壁 習 慣 の 壁 知 ら な い 知 る や っ て み る わ か る で き る し て い る 自信 行動 経験 自信 をつける「型」
1.なぜ継続しないのか?
1.なぜ継続しないのか? 予算は潤沢にある! 研修 や 技術サポート お金 チョットダケ ダセル 無料でなんとか…… 書籍
自己学習 eラーニング YouTube 比較的早く目標達成できる 目標達成には時間がかかる
習 慣 の 壁 1.なぜ継続しないのか? 自走 を阻む 5つ の 壁
知 識 の 壁 行 動 の 壁 気 づ き の 壁 技 術 の 壁 習 慣 の 壁 知 ら な い 知 る や っ て み る わ か る で き る し て い る 引用)楽天大学学長が教える「ビジネス頭」の磨き方 あなたの成長を加速させる10の視点
2.何が課題になっているのか
2.何が課題になっているのか 仕事のなんやかんやで WinActorを触らない期間が長いと 学習したこと結構忘れてるなぁ…… こんな状態なのに、いきなりロボット作ってくれと言われても無理な話だよ~ また研修とかしてほしいけどお金出してくれないだろうしな~ 自宅で勉強したくてもWinActorは会社でしか使用できないから無理だしね~ つきっきりで「WinActorの先生」が見てくれるなら作れるけど! 課題1:習慣にすることが難しい
2.何が課題になっているのか 習慣の壁を越えるためには…… トレーニングに例えてみる 負荷の 高い 運動 負荷の 低い 運動
2.何が課題になっているのか そうはいっても、 具体的にどうレベルを 落とせばいいかなんて 分からないよねぇ~ 自分で課題を考えて作るのも限界があるしな~ 特に自動化したい業務も今のところないしね~ 今月自分の業務が忙しいから時間も取れないし~ つきっきりでトレーナーがいるなら別だけど! 課題2:ちょうどいいレベル感が分からない
習 慣 の 壁 2.何が課題になっているのか 自走 を阻む 5つ の 壁
知 識 の 壁 行 動 の 壁 気 づ き の 壁 技 術 の 壁 知 ら な い 知 る や っ て み る わ か る で き る し て い る
2.何が課題になっているのか 学習した内容をどう活用すれば 自分たちの業務に合ったロボットが 作れるか分からないよね…… 研修みたいに見たままとか言われたままであればWinActorを動かせるけどね~ さすがに具体的にどう作るかはパッとはひらめけないかな~ 結局のところ一人で作れるようになるのに教えてくれる講師は必要だよね! 課題3:具体的な行動が起こせない
2.何が課題になっているのか 行動を起こす ためには 自信 をつける必要がある 自信 をつける 行動 を起こす 経験
を得る セミナーや研修などで 最初の自信をつける! 失敗しても完成した! 調べたら何とかなった! ひとりで作りきれた!
3.どうやって解決するか
3.どうやって解決するか ポジティブな循環 を 習慣 にする必要がある 自分のレベルに合った 軽めのトレーニング 自信 行動 経験
レベル感 に気付く レベルを 調整する
3.どうやって解決するか 「 型 」を作ると何も考えなくても 自走 できる! 1.目的 2.現状 3.課題 4.対策
5.スケジュール 「型」がない場合 「型」がある場合
3.どうやって解決するか ちょうどいい WinActorのサイト があります! 「型」をつくるために具体的にどう作業すればいいか あんまり難しいのはやりたくないな~ 操作忘れてるから思いださないとな~ 自分の業務で使わないのはしたくないな~ 講師役は準備が大変そうだよな~ 質問されても全員は対応できないし~
自動化を押し付けられないか心配… 学習する側 講師側
3.どうやって解決するか とにかく最初は「 マネ 」をすることで自信をつける! WinActorシナリオ作成動画 引用)WinActorシナリオ作成動画 v7 https://winactor.com/scenario-creation/
3.どうやって解決するか WinActorシナリオ作成動画 ― 画面構成 ― ① ② ③ ① カテゴリ
各ボタンを押下すると画面下に表示 される動画の絞り込みができる。 ② 動画 サムネイル(赤枠内)を押下すると、 YouTubeの画面に遷移します。 (音量注意) ③ シナリオダウンロード リンクを押下すると教材とWinActor のシナリオがダウンロードできます。
4.具体的に「型」について考察してみる
4.具体的に「型」について考察してみる 自分の専門外の勉強会でも「型」で自動化できた 限られた環境で勉強会を自動化して見えてきたこと 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=_6Z0jsAqZMA&list=PL2HzTDxafekO0_nEXIwCqZsZxCX7WxBrM&index=27&t=11s 【note】 https://note.com/tamai63/n/n653d6dd2e365
4.具体的に「型」について考察してみる 【YouTube】 https://www.youtube.com/watch?v=vIt6Ur3SdeE 【V7レシピ】8 別フォーマットへ転記したい
4.具体的に「型」について考察してみる ① 教材をつくらなくてよい! ダウンロードしたZipファイルを展開すると使用可能 展開
4.具体的に「型」について考察してみる ② 人が組んだシナリオで勉強できる! 人が作成したシナリオ で 組み立て方を勉強できる
4.具体的に「型」について考察してみる ③ 作り方が丁寧に解説されている! 最初に どんなシナリオを作るか の全体像の説明がある
4.具体的に「型」について考察してみる ③ 作り方が丁寧に解説されている! あらかじめ 事前準備 と 使用する材料 を教えてくれる
4.具体的に「型」について考察してみる 作り方を 丁寧に解説 してくれる・つど 一時停止 ができる ③ 作り方が丁寧に解説されている!
4.具体的に「型」について考察してみる とにかく「見るだけ」「マネするだけ」で勉強になる ④ 短時間で見るだけの勉強もできる! 【V7レシピ】8 別フォーマットへ転記したい 3分06秒 【V7レシピ】65 ウィンドウ名が変化する画面を操作したい 2分12秒
【V7レシピ】81 フォルダ内のファイルを順番に開いてから移動させたい 3分26秒 ⑤ 勉強会の準備の負担が少ない! • 講師の確保が不要。初心者でも動画で事前準備してから講師役ができる。 • 資料の作成が不要。ダウンロードして準備すればいい。 • 研修の費用が不要。自力で頑張れば勉強会開催は可能。
4.具体的に「型」について考察してみる 「型」にすることで 動作を 単純化 して 失敗する確率 を減らす 動画を活用して「型」に落とし込んでみる 勉強時間がない場合 週に1回動画を見る時間を5分とって集中して視聴する。
個人で勉強する場合 資料をダウンロードして動画を見ながらマネをする。 ある程度作成できる場合 資料をダウンロードしてシナリオを業務に合わせて作り直す。 勉強会を開催する場合 資料をダウンロードしてみんなで動画を見ながら作ってみる。
5.まとめ
まとめ 経験値が上がれば自分の作りたいシナリオが作れる! 自走 を阻む 5つ の 壁 知 識 の
壁 行 動 の 壁 気 づ き の 壁 技 術 の 壁 習 慣 の 壁 知 ら な い 知 る や っ て み る わ か る で き る し て い る 自信 行動 経験 自信 をつける「型」
ご清聴 ありがとうございました WinActor しようぜ!