Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
どこよりも遅めなWinActor Ver.7.5.0 新機能紹介
Search
たまい
September 13, 2024
Technology
0
980
どこよりも遅めなWinActor Ver.7.5.0 新機能紹介
たまい
September 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by たまい
See All by たまい
WinActor ver7.6.0 新機能紹介
tamai_63
0
320
業務ヒアリングと知識の呪い
tamai_63
0
640
今のうちにデータを整理しておこう
tamai_63
1
1k
技術サポートでよく見かけるパターンと便利な活用方法
tamai_63
0
820
WinActorの勉強を継続する方法
tamai_63
0
870
二刀流でWinActorを活用してみた話
tamai_63
0
320
APIを使わずWinActorでAIを使ってみた話
tamai_63
0
1.5k
Wで考えるDX 推進
tamai_63
0
730
タイパよく理想のジェンヌさんを作っちゃう話
tamai_63
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
300
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
290
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
210
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
170
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
210
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
230
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
1
120
AIでテストプロセスを自動化しよう251113.pdf
sakatakazunori
1
230
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
130
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
660
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.5k
『HOWはWHY WHATで判断せよ』 〜『ドメイン駆動設計をはじめよう』の読了報告と、本質への探求〜
panda728
PRO
5
2.1k
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Done Done
chrislema
186
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Transcript
WinActor Ver.7.5.0 新機能紹介 どこよりも遅めな
目 次 1. 新機能の紹介 2. 初心者向け機能の充実 3. 中~上級者向け機能の充実 4. 玄人向け機能の紹介
5. まとめ
本日 言いたいこと 1. 初心者向けの機能がかなり増えた もっと使いまくろう! 2. 中~上級者向けの機能も増えた 自動化の幅が広がった! 3. 生成AIとの連携もできるように
ワクワク感UP! 具体的な事例も出しながら お話させていただきます!
1.新機能の紹介
1.新機能の紹介 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf
1.新機能の紹介 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf のちほど かーでぃさん が 具体的な方法をじっくり解説! 生成AI連携
皆さんが一番気になっている部分では?
1.新機能の紹介 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf 新機能について全体的にサクッとご紹介!
2.初心者向け機能の充実
2.初心者向け機能の充実 ようこそ画面の新表示モード ① 初心者は最初に ようこそ画面の新表示モード に設定しておく! 中~上級者向け 初心者向け
2.初心者向け機能の充実 ようこそ画面の新表示モード ② シナリオの組み立て方は サンプルシナリオ で習得していこう! 新表示モード サンプルシナリオ
2.初心者向け機能の充実 シナリオ作成ガイド ① こちらも 使い方を かーでぃさん が じっくり解説! シナリオ作成ガイド
2.初心者向け機能の充実 シナリオ作成ガイド ② 1. IPOモデルで分かりやすい 2. 入力・出力の処理内容を頻度の 高いものに絞り込んでいる 3. 設定箇所へ視線誘導してくれる
Input Output Process 繰り返し使って まずは シナリオ作り に慣れる!
2.初心者向け機能の充実 画像マッチングプロパティ改善 1. マッチング画像の画像表示枠が折りたたむことで見やすくなった 2. マッチング画像 と タブ[ 基本設定 ]だけ設定すればとりあえずOK
3. マッチング内容を調整する場合はタブ[ 詳細設定 ][ 編集 ]で設定
3.中~上級者向け機能の充実
3.中~上級者向け機能の充実 UI オートメーション改善 コントロールパス編集による 速度向上 が確認できた バージョン1 (WinActor7.4.4以前と互換) バージョン2 例)切り取りボタンの押下
3.中~上級者向け機能の充実 シナリオ修正補助 ① 補足情報 は参考程度 に!エラー中の修正 はありがたい! エラー中でも 修正&再実行可能に!
3.中~上級者向け機能の充実 シナリオ修正補助 ② 候補ボタン は参考程度に 必ず提示されるとも限らない 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf
引用:ブラウザ操作シナリオ作成マニュアル
3.中~上級者向け機能の充実 ブラウザ操作改善 使用するノードは減った がプロパティの設定が複雑に [候補]ボタンの注意点 ※ Xpathの修正案を提示してくれる場合もある がしてくれない場合もある。 ※ 必ずしも正しい修正案を提示してくれるわけ
ではない。
3.中~上級者向け機能の充実 オンラインライセンス登録メール通知 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf
4.玄人向け機能の紹介
4.玄人向け機能の紹介 Pythonスクリプト実行 ① 引用:VBScript非推奨化に対する WinActorの対応について https://winactor.biz/use/winactor_vbscript.html 参考:Microsoft社からの公開情報 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features#deprecated-features https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features-resources#vbscript 今回は
Python実行ノード が追加されただけ
4.玄人向け機能の紹介 Pythonスクリプト実行 ② スクリプトパラメータ や WinActor独自関数 や 型の変換 の知識が必要 例)変数XとYを加算してZに代入
4.玄人向け機能の紹介 生成AI連携 ① 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf シナリオ作成の 分からない部分だけ生成 するのが吉
4.玄人向け機能の紹介 生成AI連携 ② 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf 正確な回答が必要な場合は プロンプトの勉強 が必要
4.玄人向け機能の紹介 ライブラリ拡充 WinActorで 自動化できる処理の幅 が増えた! 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf
4.玄人向け機能の紹介 Box連携 引用:WinActor Ver.7.5.0 リリースノート https://winactor.biz/docs/winactor_ver750_releasenote.pdf 管理者へ確認 が必要 / 大量処理は
追加料金 が必要
5.まとめ
まとめ 1. 現場フレンドリーな機能でシナリオ作成に慣れよう! 2. 機能UPでシナリオ作成の正確性やスピードも向上! 3. 新しい技術とも うまく付き合えば大きな力になる!
ご清聴 ありがとうございました 自動化 しようぜ!