Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今のうちにデータを整理しておこう
Search
たまい
July 26, 2024
Technology
1
1k
今のうちにデータを整理しておこう
たまい
July 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by たまい
See All by たまい
WinActor ver7.6.0 新機能紹介
tamai_63
0
210
業務ヒアリングと知識の呪い
tamai_63
0
590
どこよりも遅めなWinActor Ver.7.5.0 新機能紹介
tamai_63
0
940
技術サポートでよく見かけるパターンと便利な活用方法
tamai_63
0
800
WinActorの勉強を継続する方法
tamai_63
0
840
二刀流でWinActorを活用してみた話
tamai_63
0
300
APIを使わずWinActorでAIを使ってみた話
tamai_63
0
1.5k
Wで考えるDX 推進
tamai_63
0
710
タイパよく理想のジェンヌさんを作っちゃう話
tamai_63
0
620
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
200
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.1k
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
110
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
1
200
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
140
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
360
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
150
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
420
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
310
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Transcript
今のうち に データ を 整理 しておこう
目 次 1. 修正作業から見えた自動化が続かない理由 2. 手作業をそのまま自動化すると大変 3. 自動化の難易度を下げるには 4. データの整理は本当に必要か
5. まとめ
本日 言いたいこと 1. 自動化では 入力データ で作成の難易度が変わる 2. 入力データは データベース形式 で準備しよう
3. 事前準備として 業務見直し を行うことは 超重要 入力 出力 処理 データベース 具体的な事例も出しながら お話させていただきます!
1.修正作業から見えた自動化が続かない理由
1.修正作業から見えた自動化が続かない理由 他の人が作ったRPAが動かなくなったので 修正してほしいんです。 あと表のレイアウトを変更をしたいので 何の処理をしているか見てみたんですけど、 処理内容がよく分からなくて……。 引き継いだとはいえ、ドキュメントもないから RPAの修正とかしたくないんですよねぇ……。 なるほどです。 ちょっとRPAの処理内容を拝見いたします!
今まで手作業で集計していた表なんですけど。 手作業と同じ処理をRPAを使って実行していて、 赤枠の箇所にデータを入れて 報告する表を出力する作業をしているんです。 この表に7月~来年3月の項目を追加したいです。 RPAの処理との兼ね合いもあると思うので どう修正すればいいのか分からなくて。 1.修正作業から見えた自動化が続かない理由
……こんな感じでして。 1.修正作業から見えた自動化が続かない理由 繰り返し処理 1行読み取り、読取行を1行下に移動 B列 の値 集計月 「小計」なら 1行飛ばす 「小計」「空欄」
以外は処理なし 「空欄」なら 次の読取列へ 「空欄」なら 処理を終了 「空欄」以外なら 次の商品名へ ……な、なるほどぉ~……。 (確かに分かりにくい )
2.手作業をそのまま自動化すると大変
2.手作業をそのまま自動化すると大変 1つ飛ばす 読取行から2つ目の セルに「空欄」があ れば次の列へ 読取列から1つ目のセルが 「空欄」だったら終了 1つ飛ばす 1行ずつ読み取る 1行ずつ読み取る
1行ずつ読み取る 繰り返し処理 1行読み取り、読取行を1行下に移動 B列 の値 集計月 「小計」なら 1行飛ばす 「小計」「空欄」 以外は処理なし 「空欄」なら 次の読取列へ 「空欄」なら 処理を終了 「空欄」以外なら 次の商品名へ
3.自動化の難易度を下げるには
3.自動化の難易度を下げるには 機械が読み取りづらいデータの形が原因 • セル結合をしている • データが分断されている • 1セル1データとなっていない • 数値データの欄に⽂字列が含まれている
• スペースや改⾏等で体裁を整えている • 和暦に⻄暦の併記がされている …… など 参考)統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法(総務省)
3.自動化の難易度を下げるには 読み取りにくいデータ 読み取りやすいデータ 1行ずつ読み取る 表からデータ数 を取得する 1つ飛ばす 読取行から2つ目 のセルに「空欄」 があれば次の列へ
読取列から1つ目のセルが 「空欄」だったら終了 1つ飛ばす 1行ずつ読み取る 1行ずつ読み取る 1行ずつ読み取る
3.自動化の難易度を下げるには 繰り返し処理(データの数だけ) 1行読み取り、読取行を1行下に移動 表からデータの数を取得 データベース形式 1行ずつ読み取る 表からデータ数を 取得する 処理が簡単になった!
3.自動化の難易度を下げるには 繰り返し処理 1行読み取り、読取行を1行下に移動 B列 の値 集計月 「小計」なら 1行飛ばす 「小計」「空欄」 以外は処理なし
「空欄」なら 次の読取列へ 「空欄」なら 処理を終了 「空欄」以外なら 次の商品名へ 繰り返し処理(データの数だけ) 1行読み取り、読取行を1行下に移動 表からデータの数を取得 読み取りにくいデータ 読み取りやすいデータ 自動化 の 難易度 意外と下がります!
4.データの整理は本当に必要か
4.データの整理は本当に必要か データベース形式 データを整理しておくと… • RPAで処理しやすくなる • 関数で集計しやすくなる • VBAで集計しやすくなる •
ピボットテーブルなどの 機能が使用しやすくなる • BIツールなどでデータ集計 しやすくなる データ活用の 効率が上がる!
5.まとめ
まとめ 1. 自動化では 入力データ で作成の難易度が変わる 2. 入力データは データベース形式 で準備しよう 3.
事前準備として 業務見直し を行うことは 超重要 入力 出力 処理 データベース
ご清聴 ありがとうございました 自動化 しようぜ!