Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS re:Invent2023 - Keynote 俺的まとめ
Search
TatsuyaYamashita
March 28, 2023
Technology
0
75
AWS re:Invent2023 - Keynote 俺的まとめ
TatsuyaYamashita
March 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by TatsuyaYamashita
See All by TatsuyaYamashita
Top Engineersの選出理由となっていそうな事例のお話
tatsuya4150
0
180
SI視点でのStripe使いこなし術
tatsuya4150
0
200
Terraformディレクトリ構成のベスプラを考えてみた
tatsuya4150
0
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
100
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
750
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
340
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
240
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.5k
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
250
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
210
一体いつからSRE NEXTがSREだけのカンファレンスだと錯覚していた? / When did you ever get the idea that SRE NEXT was a conference just for SREs?
vtryo
1
140
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
150
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
310
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
Keynote 俺的まとめ 2022.12.14 ⼭下 達也 1
⾃⼰紹介 ⼭下 達也 - Work at - 株式会社Fusic - 技術開発本部
/ 技術開発第⼆部⾨ - エンジニア - Skill - AWS / Ruby(Ruby on Rails) / JavaScript etc.. - SNS - Twitter: @tachan1414 - Certificate 2
今回話すこと 3 • Keynoteってなによ︖ • Keynoteどんなこと話してた︖ • 俺的気になるアップデート(Keynoteでの発表なかったものも含むかも) • まとめ
01 Keynoteってなによ︖
Keynoteってなによ︖ 5 • Keynote = 基調講演 • re:Invent期間中、毎朝8:30AMから120分ほどある • 8:30AM前には、DJ、ロックバンドなどが会場を温める
• ⽇本語含む5ヶ国語ほど同時通訳のトランシーバーを⽤意してくれている • 早く会場に⾏かないと別室でライブ映像を⾒る⽻⽬になる • かなり広い会場なので、AWSの規模を思い知らされる • 演出がすごい
02 Keynoteどんなこと話してた︖
Keynoteどんなこと話してた︖ 7 • 登壇者︓Peter DeSantisさん • 内容︓ • コンピューティング関連のアップデート •
第5世代Nitroシステム関連 • 新世代プロセッサ(Graviton3E)関連 • Lambda Snapshot • Etc..
Keynoteどんなこと話してた︖ 8 • 登壇者︓Adam Selipskyさん(CEO) • 内容︓ • AWSが取り組むサステナビリティの紹介 •
OpenSearchService Serverless • Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift • ML-powered forecasting with Q • Amazon Security Lake • Etc..
Keynoteどんなこと話してた︖ 9 • 登壇者︓Swami Sivasubramanianさん (Vice President) • 内容︓ •
Amazon Athena for Apache Spark • Amazon SageMaker now supports Geospatial ML • Amazon Redshift Multi-AZ • Amazon GuardDuty RDS Protection • Amazon Redshift auto-copy from S3 • Etc..
Keynoteどんなこと話してた︖ 10 • 登壇者︓Warner Vogelさん(CTO) • 内容︓ • マトリックス︕ •
AWS Step Functions Distributed Map • AWS Application Composer • Amazon EventBridge Pipes • Amazon CodeCatalyst • Etc..
おまけ 11
おまけ 12
おまけ 13
03 俺的気になるアップデート ~Keynoteでの発表なかったものも含むかも~
俺的気になるアップデート 15 • AWS application Composer • マネコンからサーバレスアプリが簡単に構築できる︕ • CloudFormation、SAMのテンプレートをインポートもできる︕
俺的気になるアップデート 16
俺的気になるアップデート 17 • AWS Lambda SnapStart • コールドスタート時のレイテンシを最⼤90%短縮︕ • ただし、Crretto(Java11)ランタイムのみ対応。
• Lambdaを利⽤してなるべく早くレスポンスを返したい場合はすごく良いアップデ ート
俺的気になるアップデート 18
俺的気になるアップデート 19 • AWS Step Fuctions Distribution Map • 40並列処理が上限が、最⼤10,000並列まで対応可能に。
• ⼤規模な並列分散処理が可能に︕ • ⼤規模なログデータや画像データを並列反復処理する等で使える︕ • Fargate + SQSでもできたが、コンテナ周りのこととかキューイング周りのことを 考えるのがめんどくさい..といった時に便利。
俺的気になるアップデート 20 • Amazon Verified Permissions • アプリケーションの権限管理機能を提供 • 個々のユーザに対してどういった権限を持つかを定義して、データへのアクセスを
制御できる • アクセス許可管理の仕組みをアプリ⾃体と切り離すことができる • Cedarというポリシー⾔語を使う必要あり...
俺的気になるアップデート 21
まとめ
まとめ 23 • 現地の熱量を感じれたので、⾏ってよかった • トレンドがなんとなく掴めるので、エンジニアとして学習する⽅向性を考える良い きっかけになった • 英語勉強しなきゃなぁとなった。。
ご清聴いただきありがとうございました Thank You We are Hiring ! https://recruit.fusic.co.jp/