Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OLTA会社紹介資料/OLTA Culture Deck

oltaxy
July 01, 2021

OLTA会社紹介資料/OLTA Culture Deck

OLTAの会社紹介資料です。
本資料は、OLTAのビジネスやカルチャーについてまとめたものです。
1. 私たちについて
2. 事業・プロダクト
3. プロダクト開発
4.チーム・カルチャー
5.制度・採用

こちらもぜひ御覧ください
▼「借りない資金調達」。OLTAが創りたい未来について(前編/会社設立)
https://note.mu/taxy/n/n5ad47994d04a

▼「借りない資金調達」。OLTAが創りたい未来について(後編/資金調達と組織)
https://note.mu/taxy/n/nc5e1270bfaf5

oltaxy

July 01, 2021
Tweet

More Decks by oltaxy

Other Decks in Business

Transcript

  1. 会社紹介資料
    last update 2023.9
    OLTA株式会社
    オ ル タ

    View Slide

  2. 2
    私たちについて
    1
    事業・プロダクト
    2
    プロダクト開発
    3
    チーム・カルチャー
    4
    本資料は、OLTAで働くイメージを持ってもらうことを目的にOLTAの事業やカルチャーについてまとめたものです。
    読後に少しでも「OLTAで働いてみたい!」と思ってもらえたら、
    カルチャーフィットする可能性が高いので、ぜひ面談等でお会いしましょう!
    目次
    はじめに
    Hello
    制度・採用
    5

    View Slide

  3. 私たちについて
    3

    View Slide

  4. 会社概要
    私たちについて
    4
    会社名
    所在地
    取引金融機関
    OLTA株式会社
    設立年月日
    資本金
    東京都港区南青山一丁目15番41号 VORT南青山II 3F
    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行
    2017年4月14日 (現在7期目)
    44億2,184万円 (資本準備金含む。2023年3月末時点)

    View Slide

  5. OLTAは多種多様なメンバーが活躍
    私たちについて
    ウォートンMBA
    (人間観察が癒やし)
    元野村證券
    (沖縄生まれ)
    元ソニー
    (ゲーム業界出身)
    元NRI
    (料理研究家)
    元三菱UFJ銀行
    (金融大好きお兄さん)
    元楽天
    (吉本芸人の兄)
    元DMM
    (黄色に目がない)
    元NHNテコラス
    (車とスポーツ好き)
    元DeNA
    (ガジェットオタク)
    弁護士&公認会計士
    (カジュアルダンサー)
    元ヤマト運輸
    (カロリーの生みの親)
    元リクルート
    (週末テニスプレイヤー)
    元日本リスク・データ・バンク
    (マンガは人生の教科書)
    元SHOWROOM
    (元プロゲーマー)
    元しずおか焼津信金
    (湘南民)
    元大塚商会
    (元スタバ店員)
    元リクルート
    (愛猫家)
    元Amazon
    (双子のパパ)
    元野村證券
    (圧倒的アウトドア派)
    元DeNA
    (スキーとFPS)
    多種多様なメンバーが集まり
    互いの強みを活かしながら
    働いています!
    元IDOM
    (元ゴスペルシンガー)
    元千葉銀行
    (ちばを愛する民)
    5

    View Slide

  6. SMBが力を発揮できる社会の実現のために「あたらしい信用創造」を目指す
    私たちについて
    ミッション
    6
    世界中の誰もが大量の情報に触れ、大量の情報を発信し、さらにテクノロジーによって
    それらの情報が整理されるようになった現在、個人や大企業の「信用」はさまざまな
    角度から評価できるようになりました。
    OLTAは、デジタル化していく社会において獲得可能なあらゆる情報をテクノロジーの力で
    信用に変換し、SMB※の強みを最大化するための新たな価値として与信プラットフォーム
    の構築を目指しています。
    ※ SMB:Small & Medium Business の略で中小企業・小規模事業者の意味

    View Slide

  7. なぜ「あたらしい信用創造」に挑戦するのか
    私たちについて
    SMB(中小企業・小規模事業者)をとりまく社会的背景
    日本の労働生産性は
    主要先進国で最下位
    日本の労働人口は
    年々減少トレンド
    中小企業・小規模事業者の
    活躍が日本経済には必要不可欠
    後継者問題、技能継承など労働人口減少による
    しわ寄せの影響がSMBに出始めている。
    国内・海外で競争力を得るためにはデジタル化やAI導入などを
    活用して労働生産性を高め、自社の強みを活かすことが必要。
    日本企業の99.7%を占めるSMBの
    存続・活躍が今後の日本経済を支える。
    ※ 出展:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」より ※ 出展:日本生産性本部「労働生産性の国際比較2021」より ※ 出展:経済センサス基礎調査・活動調査より
    SMBが国内・海外で競争力を得るためには、デジタル化やAI導入などテクノロジーの力を活用し
    “より、自社の強みを活かす経営が求められる時代”へ
    7

    View Slide

  8. SMB(中小企業・小規模事業者)をとりまく社会的背景のもと、
    我々が実現したいことは「あたらしい信用創造」です。
    SMBの実力値や強みを明らかにする「仕組み」として「与信のプラットフォーム」を構築
    私たちについて
    デジタル化していく社会において獲得可能な情報を信用に変えて、
    SMBの実力値や強みを明らかにする「仕組み」として「与信のプラットフォーム」を構築・提供していく。
    このあたらしい価値を創ることで、SMBのポテンシャルを最大化できると確信しています。
    8

    View Slide

  9. 9
    ミッション達成に向けての段階
    私たちについて

    View Slide

  10. 事業・プロダクト
    10

    View Slide

  11. 新しい与信を
    採用した
    法人カード
    現在立ち上げメンバー募集中
    OLTA独自の与信で
    多くの中小企業に法人カードの利便性を届ける
    3つの事業について
    事業・プロダクト
    SMB(中小企業・小規模事業者)の業務を効率化する
    クラウド請求書プラットフォーム
    INVOY
    インボイ
    請求書が売れる。「借りない」資金調達ができる
    日本初のオンライン完結型のファクタリングサービス
    OLTAクラウドファクタリング
    オルタ

    View Slide

  12. クラウドファクタリング®
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    12
    ※1: 日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査概要 : 2021年6月期_ブランドのイメージ調査)
    ※2: 2021年6月時点
    累計事業者数 累計申込金額 提携銀行数
    10,000 1,000億円
    No.1
    ※2

    View Slide

  13. クラウドファクタリング® とは
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    ファクタリングとは、「入金待ちの請求書」(売掛金)を売却して、
    早期に運転資金を調達する「借りない資金調達」です。
    OLTAのクラウドファクタリングなら法人・個人事業主いずれも利用で
    きて、買取金額に上限も下限も設定していません。手数料は2〜9%の
    み。最短24時間以内に資金調達できるオンライン完結型のファクタリ
    ングサービスです。
    売掛先へ請求書を送付してから、入金日は翌月末または翌々月末、業
    種によっては半年後。
    銀行からの融資を受けるにも着金まで1ヶ月前後かかる...。
    入金を待っている間に、突発的に発生した外注先・従業員・仕入先へ
    の支払いが滞り、黒字倒産ということも...。
    中小企業の資金繰りを苦しめる構造 請求書を売却する新しい資金調達の選択肢
    キャッシュフローの課題 クラウドファクタリングが解決
    13

    View Slide

  14. 14
    調達金額
    500万円 調達金額
    200万円 調達金額 120万円
    売掛先 大手元請け 売掛先 有名ブランド 売掛先 百貨店
    ● 案件受注のため現金で職人を集める
    必要あり。
    ● 従来なら受注機会を見送り。
    ● 外注でのサンプル制作や商品撮影
    が先払い。
    ● 仕事増加で手元現金が不足。
    ● 通常は店舗での現金商売。
    ● 催事での売上が掛売りで
    キャッシュフローを圧迫。
    短期・少額の突発的な運転資金需要
    様々な業種のお客様に幅広くご利用いただいています。
    お客様は中小・零細企業・個人事業主 など
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    建設業 アパレル 小売業
    (孫請け会社) (服飾デザイン) (パン屋)

    View Slide

  15. 15
    実績 - 非常に強いニーズが存在
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    累計申込金額
    1,000億円突破
    (2022年10月時点)
    2018年 現在

    View Slide

  16. 16
    SMB*1向けファクタリング潜在市場規模は
    3.3兆円
    (残高ベース*2)
    出典:中小企業実態基本調査より、当社独自に算出
    *1:SMB=年商5億円未満の中小企業と定義
    *2:2016年度末時点の売掛金残高規模
    国内のファクタリング市場規模は非常に大きい
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    中小企業全体
    運転資金
    44兆円
    SMB
    運転資金
    14兆円
    3.3
    兆円
    SMB向け
    ファクタリング
    市場規模

    View Slide

  17. 17
    クラウドファクタリングの戦略
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    ユーザー獲得からサービスの提供の中で
    “データ・AI戦略”と
    “アライアンス戦略”で
    データを波及的に獲得することが重要

    View Slide

  18. 18
    なぜ銀行と協業するのか - 補完関係
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    銀行融資でカバーしきれない企業を
    クラウドファクタリングが“補完”
    中小企業・小規模事業者へ積極的に融資ができない場合もある背景から、
    短期・少額の運転資金はクラウドファクタリングを、
    中長期・まとまった資金は融資を、という補完関係となる。
    銀行は、お客様に紹介できる商品に融資に加えて
    “クラウドファクタリング”という新しい選択肢が増える。

    View Slide

  19. 19
    各地の金融機関との提携を通じて全国に社会実装中
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    金融機関との共同事業は
    提携数
     へ
    2020年7月に2行(群馬銀行・十六銀行)から
    はじまった金融機関との共同事業は
    順調に社会実装が進んでいる。
    32
    2023年8月14日時点

    View Slide

  20. 20
    定量と定性で審査/データ獲得 - データ・AI戦略
    事業・プロダクト - OLTAクラウドファクタリング
    定量 / 定性データでスコアリングを改善し
    “サービス価値に還元”
    スコアリングモデルを用いた定量審査と人による定性審査を併用しながら
    定量・定性のどちらのデータも獲得し、よりスコアリングを改善していく
    ことで、“サービス価値に還元”していく。

    View Slide

  21. 新しい与信を
    採用した
    法人カード
    現在立ち上げメンバー募集中
    OLTA独自の与信で
    多くの中小企業に法人カードの利便性を届ける
    3つの事業について
    事業・プロダクト
    SMB(中小企業・小規模事業者)の業務を効率化する
    クラウド請求書プラットフォーム
    INVOY
    インボイ
    請求書が売れる。「借りない」資金調達ができる
    日本初のオンライン完結型のファクタリングサービス
    OLTAクラウドファクタリング
    オルタ

    View Slide

  22. SMBの業務を効率化する クラウド請求書プラットフォーム
    事業・プロダクト - INVOY
    22
    累計登録者数 インボイス制度
    (適格請求書保存方式)
    基本機能
    10万 対応済み 永久無料
    ユーザー突破
    SMBの業務を効率化する
    クラウド請求書
    プラットフォーム

    View Slide

  23. なぜINVOYをやるか - 見えてきたあたらしい課題
    事業・プロダクト - INVOY
    23
    OLTAクラウドファクタリングの提供で見えてきた課題
    “資金管理・把握ができていない”ため
    資金繰りに困っている
    「資金繰りの悩み」を解決するということ以前に「会社のお金に関する今
    を正しく把握できてない」課題を解決することが必要と見えてきた。
    顧客が今抱えている収支や資金に関する「資金管理の悩み」を解決するこ
    とが、経営の悩みの課題解決へより近づく。
    そのため、SMBの入出金管理の業務を効率化できるサービスをリリースす
    ることにした。

    View Slide

  24. INVOYクラウドバンキングとは?
    事業・プロダクト - INVOY
    24
    今後はバイヤー側機能の拡張に注力
    サプライヤー機能 (請求書発行・入金消込)に加え入出金明細
    データを活用した管理機能を拡張済み。
    今後は、バイヤー側機能の拡張に注力。
    ※会計ソフト連携も視野に。

    View Slide

  25. 3つの事業について
    事業・プロダクト
    SMB(中小企業・小規模事業者)の業務を効率化する
    クラウド請求書プラットフォーム
    INVOY
    インボイ
    請求書が売れる。「借りない」資金調達ができる
    日本初のオンライン完結型のファクタリングサービス
    OLTAクラウドファクタリング
    新しい与信を
    採用した
    法人カード
    現在立ち上げメンバー募集中
    OLTA独自の与信で
    多くの中小企業に法人カードの利便性を届ける
    オルタ
    25

    View Slide

  26. OLTAが目指す新しい法人カードについて
    事業・プロダクト-法人カード
    26
    今の法人カードが抱えている問題 OLTAが目指す世界
    カード会社
    SMB向け与信提供やスコア
    リングモデル開発に課題が
    ある
    SMB
    審査が厳しく利用額が十分
    でない
    SMB
    事業拡大に必要なカード利
    用額が確保できる
    カード会社
    多くのSMBにカード提供が
    可能になる
    より多くのSMBに法人カードを届ける
    OLTAが開発する
    新しい与信

    View Slide

  27. 今後のプロダクト戦略 - 全体
    事業・プロダクト
    27
    会社の経営の悩みに応える
    “与信のプラットフォーム”へ
    顧客の課題解決を行いながら自社プロダクト内でユーザーが回遊する
    ことで、データが蓄積され、ユーザーにとっても価値が高まるコアソ
    リューションを提供。
    これを「クローズドループ戦略」と名付け、今後のプロダクト戦略は
    このクローズドループをいかに強力なものにできるかが鍵である。将
    来的には、PL領域まで含めた経営全体をサポートしSMBのポテン
    シャルを最大化できる与信プラットフォームを目指す。

    View Slide

  28. プロダクト開発
    28

    View Slide

  29. 一緒にミッション実現を目指すプロダクト開発メンバー募集中
    プロダクト開発
    29
    : 内定・入社決定 : 求ム !!
    : 業務委託
    プロダクト
    マネジメント
    チーム長
    デザイン 開発・研究
    データドリブン
    マネジメント
    グロース
    新規
    Team
    OLTAクラウドファクタリング
    クラウドファクタリングの開発・運用を担当しま
    す。プロダクトのOEM展開や、審査オペレーション
    の自動化・効率化を行います。
    INVOY
    クラウド請求書プラットフォームの開発・運用を担
    当します。
    プロジェクトごとに複数のチームに分かれます。既
    存サービスのグロースと新規開発を行います。
    新規
    法人カード
    OLTA独自のナレッジや技術を活用し、新しい与信を
    採用した法人カード事業の立ち上げを行います。

    View Slide

  30. Team
    Biz/CS・PdM・デザイナー・エンジニアが一丸となって発見からリリースまで「越境」して行う。
    プロダクト開発
    発見/定義
    Line
    開発/リリース
    Line
    お問い合わせ インタビュー リサーチ
    VoC
    1 Sprint
    1week
    1 Sprint
    1week
    1 Sprint
    1week
    データ分析
    30
    1 Sprint
    1week
    情シスと連携
    PdM Biz/CS
    デザイナー エンジニア

    View Slide

  31. OLTAの技術的な挑戦
    プロダクト開発
    31
    与信を支える
    審査のソフトウェア化
    高いセキュリティと可用性のある
    インフラの構築・運用
    分析データ基盤や
    研究体制の整備
    人の手で行っている非効率な審査オペレーション
    を徐々に自動化・効率化し、人が介在する領域を
    減らすことで、より早く・フェアな審査を実現。
    お金を取り扱うサービスとして高いセキュリティ
    と可用性の実現に向けて、
    WAF/CDN/GKE/Security Command Center な
    ど様々なGoogle Cloudの最新機能を使ってイン
    フラを構築・運用。
    分析データのパイプラインやマスターデータの整
    備などOLTAのデータ方程式の出力を最大化する
    基盤づくりを実施。
    最高の与信プラットフォームを作り上げるための挑戦

    View Slide

  32. 32
    OLTAの主な技術スタック
    プロダクト開発
    技術選定コンセプト
    プロダクトの成長に寄与する
    最適な技術を選択し続ける
    Webアプリケーションから機械学習まで広く開発ができる
    Pythonをバックエンド言語として採用。新規事業ではGo /
    Reactなど積極的に新しい技術の採用を検討中。
    インフラには、データ基盤を作る上で強力な機能を備えた
    BigQueryと、そこに簡単にデータが連携でき、セキュリティ
    と柔軟性を兼ね備えたGoogle Cloudを採用。

    View Slide

  33. チーム・カルチャー
    33

    View Slide

  34. 34
    CEO直下
    チーム・組織体制
    チーム・カルチャー
    経営企画
    審査企画
    内部監査
    エンプロイーエクスペリエンス
    取締役会
    ビジネスグループ プロダクトグループ
    プロダクトマネジメント
    デザイン
    開発・研究
    情報システム
    コーポレートグループ
    経理・財務企画
    法務・リスクマネジメント
    監査役会
    データドリブンマネジメント
    事業開発推進 (Bizdev)
    事業開発推進 (マーケティング)
    カスタマーサクセス (審査)
    カスタマーサクセス (顧客対応)

    View Slide

  35. 35
    チームの構成比
    チーム・カルチャー
    120名
    取締役・監査役会 5%
    CEO直下 9%
    ビジネス (事業開発) 13%
    ビジネス(カスタマーサクセス) 22%
    コーポレート 13%
    ・Bizdev
    ・マーケティング
    ・審査
    ・顧客対応
    ・経理・財務企画
    ・法務・リスクマネジメント
    ・審査企画
    ・経営企画
    ・内部監査
    ・エンプロイーエクスペリエンス
    ※ 嘱託社員・派遣社員・業務委託・契約社員・アルバイト含む
    プロダクト 38%
    ・プロダクトマネジメント
    ・デザイン
    ・開発・研究
    ・情報システム
    ・データドリブンマネジメント

    View Slide

  36. 36

    View Slide

  37. View Slide

  38. 経営/組織マネジメント
    チーム・カルチャー
    取締役副社長兼CSO
    ソニーにて、中核事業である
    PlayStation事業等で事業戦略、
    経営管理に従事。
    武田
    ex) ソニー
    代表取締役社長兼CEO
    野村證券の投資銀行部門にて、
    上場事業会社等の資金調達業務に従事。
    澤岻(タクシ)
    ex) 野村證券
    38
    取締役
    NRIにて大手ネット専業銀行のWEB
    システム開発に従事。
    高家
    ex) NRI
    COO兼ビジネスグループ長
    DeNAにてeコマース、メディア、
    ヘルスケア事業など、
    複数事業の責任者を担当。
    ex) DeNA, azit
    久我
    経営企画 室長
    SI営業・コンサルを経て、NHNテコラス社で
    経営企画を担当。その後、ベンチャー2社で役
    員として経営・上場準備に従事。
    小林
    ex) NHNテコラス
    VP of Engineering
    楽天にてエンジニアリングマネージャー
    として楽天市場の開発・運用に従事。
    橋山
    ex) 楽天
    事業開発推進 チーム長
    リクルートの中核求人サービスで企
    画営業、事業戦略、プロマネまで幅
    広く従事。
    ex) リクルートジョブズ
    神原
    松本
    銀行勤務を経て、中古車最大手ガリバー運営
    のIDOMにて経理・財務・IRの責任者。
    ex) IDOM
    コーポレートグループ長

    View Slide

  39. プロダクトグループ
    チーム・カルチャー
    VP of Engineering
    楽天にてエンジニアリングマネージャー
    として楽天市場の開発・運用に従事。
    ex) 楽天
    橋山
    シニアテックリード
    DeNAにてサーバーサイド開発を中心
    にアーキテクチャ設計、インフラ構築
    などに従事。
    柴田
    ex) DeNA
    BIアナリスト
    メルカリ・Azit・ラクスルにてデータア
    ナリストとしてデータの可視化、分析、
    KPIの策定等の業務に従事。
    松田
    ex) メルカリ, ラクスル
    39
    INVOYテックリード
    レバレジーズにて、看護師・介護士向け
    のナビサイト開発・運用やオウンドメ
    ディア責任者として従事。
    ex) レバレジーズ
    大網
    データサイエンティスト
    日本リスク・データ・バンクにて地域金融機関の
    内部格付制度の検証のほか、FinTech事業に係る
    モデル開発に従事。東京大学大学院修士。
    深澤
    ex) 日本リスク・データ・バンク
    デザイナー
    DMM、三菱UFJ信託銀行にて新規サービ
    スを中心にWebやiOSアプリの開発に従
    事。
    伊藤
    ex) DMM, 三菱UFJ信託銀行
    プロダクトマネジメント室長
    DMMやヤマト運輸にて戦略本部の責任者、事業グ
    ロースに関わる領域をリード。その他ドローン等の
    先端技術を利用した事業のアーキテクト等に従事。
    片倉
    ex) DMM, ヤマト運輸
    情報システム
    東芝で原子力事業部の管理会計に従事。
    OLTA一人目の社員にしてCRM導入やセキュリ
    ティ体制を構築。京都大学大学院修士。
    ex) 東芝
    福島

    View Slide

  40. 40
    「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」という
    ミッションの実現に向けてチーム全員で取り組む会社です。
    そして、ミッション実現に向けてあらゆる意思決定を
    Stay Gold・Orchestration・With Why の3つのバリューに基づいて行います。
    OLTAはミッションとバリューを大事にする会社です。
    ミッションとバリューについて
    チーム・カルチャー

    View Slide

  41. 41
    我々はゲームチェンジャーである自覚を持って未来を創って
    いく集団である。昨日まで常識だったことが明日には変化し
    ているかもしれないことを胸に刻み、常にStill Day1の気持
    ちで挑戦をし続ける。
    Stay Gold
    求める行動
    ・Still Day1の精神で行動する。
    ・変化を恐れず、未来に向けてみんながワクワク
     する挑戦を続ける。
    ・これまでの考えに縛られず、自由な発想で考え
     行動する。
    OLTAが掲げる3つのバリュー
    チーム・カルチャー
    求めない行動
    ・変化を恐れること。
    ・現状に満足し、挑戦しようとしないこと。
    ・悲観的な言動、行動。
    ・前例主義。
    我々はオーケストラのように様々な強みを持つプロフェッ
    ショナルの集団である。
    単に自分の仕事だけをこなすのではなく、お互いを認め合
    い、調和をしながらみんなでコトに向かう。
    Orchestration
    我々は目的に向かって最短経路で前に進むべく、「誰が言っ
    たか」よりも「何を言ったか」を重視する集団である。常に
    「なぜ?」を繰り返し、根拠やデータに基づいた意思決定を
    徹底する。
    With Why
    ・ひとりひとりがオーナーシップを持つ。
    ・「個」を尊重しつつみんなでコトに向かう。
    ・困った人に手を差し伸べる。
    ・強みを発揮し、その強みをさらに磨き続ける。
    ・人を責めずに「仕組みを変える」ことにフォーカス。
    求める行動
    求めない行動
    ・独りよがりな行動、スタンドプレー。
    ・相手を思いやらない。
    ・一緒に働くメンバーに無関心である。
    ・相手のことを理解しようとせずに攻撃する。
    ・当事者意識のない言動、行動、受け身姿勢。
    求める行動
    ・目的志向。
    ・自分の頭で「なぜ」を考え抜くこと。
    ・データやエビデンスに基づく自分なりの考えを発信
     すること。
    ・論理的な思考やあいまいさを排除した意思。
    求めない行動
    ・主観的、感情的な発言やディスカッション。
    ・なんとなく決める、行動する。
    ・目的を見失うこと。
    ・闇雲に頑張ること。

    View Slide

  42. ミッションに向かうためにチーム全員がバリューを体現することが大事
    チーム・カルチャー
    42

    View Slide

  43. OLTAはバリューを称え合う文化
    チーム・カルチャー
    バリュー体現をみんなで称え合う文化 #バリューシャワー
    Slackチャンネル「#バリューシャワー」にメンバーへの気づきをリアルタイムでポスト

    View Slide

  44. 制度・採用
    44

    View Slide

  45. 人事制度
    制度・採用
    45
    個の「プロフェッショナル」と集団の「ハーモニー」が共存する「オーケストラ」を実現する人事制度設計
    プロフェッショナル ハーモニー
    組織構成
    ■ 職種機能に紐づく職務組織
    職務能力の発揮と育成の観点から職務毎の組織を置き、ガバナンスのためのマネジメン
    ト役割を置く。
    ■OKRに紐づくプロジェクト組織
    OKRの実現のために4半期ごとに各職務組織から必要なメンバーを集めたプロジェクトを立
    ち上げる。柔軟性の高いタスクフォース組織で、プロジェクトオーナーを中心にメンバーが
    主体的に動くフラット組織。
    等級制度
    ■ 高度な専門性を加味した等級設計
    担当職務と役割に基づくマーケット標準の等級要件を「プロフェッショナル」と定義
    し、マーケットに存在するハイパフォーマーを適正に等級に反映できる設計。
    ■タレントマネジメントによる育成設計
    等級を超えるアサインチャレンジや兼務などをプランし、タレント育成を実現するタレ
    ントマネジメントを実施。
    ■ 組織へのパフォーマンス貢献を加味した等級設計
    個人が奏者だけではなく、組織のパフォーマンスに貢献しやすいよう、組織パフォーマンス
    への貢献を等級要件「ハーモニー 」として定義する。
    ■ 「パートリーダー」の役割責任について
    機能群の強化育成を図る役割として、組織マネジメント役割の等級読み替えを作成。 ガイド
    ラインとして整理。
    評価制度
    ■ 等級ごとに求める役割でのパフォーマンス評価
    職務組織にて、等級にもとづく役割を基準に評価を行う。プロジェクト組織のOKR貢献
    や兼務業務などについても、Peerコメントとして取り込み、職務組織の上司が、等級に
    もとづく役割を基準に評価を行う。
    ■ タイムリーなフィードバックによる改善
    スピーディーな改善と成長のため、リアルタイムフィードバックと職務組織の上司からの定
    期的な1on1をタイムリーに行う設計。
    ■ ハーモニー要件を評価に取り入れる
    組織パフォーマンスの最大化への貢献を評価に取り入れることを定める。
    報酬制度
    ■ マーケットを加味したサラリー設計
    職務に応じたサラリーテーブル設計を行う。個人のパフォーマンスと企業業績を加味し
    た柔軟なテーブル運用を行う。
    ■ 組織へのパフォーマンス貢献を加味した報酬制度
    個人のパフォーマンス発揮だけでなく、Value体現と組織パフォーマンスへの貢献を踏まえ
    た評価による報酬の検討を行う。

    View Slide

  46. “マーケット水準 × 等級 (役割)”でサラリーテーブルを決定
    46
    給与の考え方
    制度・採用
    1,800
    1,600
    1,400
    1,200
    1,000
    800
    600
    400
    200
    0
    等級レベル
    (影響範囲)
    2等級
    (個人)
    3等級
    (個人〜チーム)
    4等級
    (チーム)
    5等級
    (グループ)
    6等級
    (全社)
    7等級
    (業界)
    Skill
    Add on
    万円

    View Slide

  47. 福利厚生
    制度・採用
    フレックスタイム制
    コアタイム
    12:00 - 16:00
    SO制度
    役割・成果等により全ての社員へ付与
    (評価制度と連動)
    入社日に有給5日付与
    さらに半年後に5日付与
    (合計10日/年)
    わんふり
    月1回だけ自由に
    平日と休日の勤務日を振替できる
    オンボーディング研修
    翌日からスムーズに
    業務を開始!
    副業可
    業務に支障がでない範囲で
    副業が可能
    ・完全週休2日制
    ・祝日/年末年始
    ・特別休暇制度(冠婚葬祭、出産など)
    ワークスタイルサポート
    プロフェッショナルとしての実力を発揮するうえで、事情により通常の就業が難しい場合のサポートとして、
    リモートワーク、ベビーシッター補助、緊急時のフルフレックス適用、育児・介護休業etc…を用意しています。
    ・書籍購入制度
    ・通勤交通費手当
    ・社会保険労働保険完備
    ・近隣住宅手当支給
    ・希望スペックPC支給
    ・コロナワクチン接種休暇
    ・インフルエンザ等予防接種費用負担
    47

    View Slide

  48. 48
    採用候補者さまからいただく質問集
    制度・採用
    「2〜3回の面接→オファー面談→内定」の
    流れとなります。希望があれば選考前にカ
    ジュアル面談からスタートすることも可能
    です。また、面接時間は柔軟に対応します
    ので、お気軽にご相談ください。
    A. 面談・面接は基本オンラインで開催してお
    ります。会社の雰囲気をより掴んでもらう
    ために、最終面接のみご来社の相談をさせ
    ていただいております。
    社員の平均年齢は、34.9歳と子育て世代が
    多く在籍・活躍しています。ワークスタイ
    ルをサポートする制度もありますので、ぜ
    ひご相談ください。
    まずは「オープンポジション」からご応募
    ください。面接を進めていく中でお互いを
    理解し相談・決定できればと思います。
    A. フルリモートの正社員採用は現在行ってお
    りません。対面でのコミュニケーションも
    重要視しており、現状チームごとに週2出社
    するスタイルをとっています。
    ※状況に応じて随時見直しを行っています。
    職種によるパワーバランスなどは一切な
    く、どの部署も対等な関係を築けていま
    す。ミッションの実現に向けて、お互いに
    認め合い、調和しながら、全社一丸となっ
    てコトに向かっています。
    Q. 選考フローはどのような流れですか? 面接はオンラインで実施されますか?
    Q. どのポジションに応募するか迷っていま
    す。
    子育てしているメンバーはいますか?
    フルリモート制度はありますか? プロダクト開発よりビジネスサイドが強い
    印象がありますが、実際どうですか?
    A.
    A.
    Q.
    Q.
    A.
    A.
    Q.
    Q.

    View Slide

  49. OLTAでは、ミッション達成に向かっていくことをよく「山登り」にたとえます。
    頂上が見えないくらいとても高い山であり、時に険しい道のりや吹雪に出くわすこともあります。
    私自身は、OLTAを創業したDay1から今まで、毎日この山を登っていくことが楽しいですし、そうした道のりで増えていくお客様からの感謝の声と大
    きくなっていくクラウドファクタリングの社会的意義を感じつつ、我々の提供価値をもっと大きなものにするべく、さらに山の高みを目指し続けるこ
    とにやりがいを感じています。
    しかし、当然ながら私一人だけでは登りきれない山なので、強みの異なるメンバーが集まり、それぞれの強みを活かし合いながら上へ上へと登り続け
    ていくためのチームをつくるために採用活動を行なっています。
    また、OLTAのミッションは、元々は私が達成したいという想いから始まった山登りです。皆さんには個人としてそれぞれの「登る山」があると思いま
    す。OLTAの採用は、OLTAが「いまどんな山を」「どんなメンバー」と登っているのかについてお伝えする場であると同時に、候補者の皆さんそれぞ
    れが、キャリアまたは人生においてどんな山を登ってきたのか、これから登ろうとしているのかについて、我々が理解する場でもあると考えていま
    す。そうした対話を通じ、個人のWillとOLTAのミッションの重なりがお互い確認できれば、ぜひこの壮大なOLTAの山登りのメンバーに加わり、あな
    たの強みを存分に発揮していただきたいと思っています。
    OLTAのことについて少しでも興味持ってもらえたのであれば、カジュアルな面談からでも大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!
    代表メッセージ
    制度・採用
    OLTA, inc. 代表取締役社長兼CEO
    澤岻 優紀
    49

    View Slide

  50. OLTAで一緒に働くイメージはもってもらえたでしょうか?
    OLTAは拡大期に向けて積極採用中です。少しでも「OLTAで働いてみたい」と思ってもらえたらカルチャーフィット
    する可能性が高いので、ぜひ面談等でお会いしましょう!
    50
    OLTAは拡大期に向けて積極採用中
    制度・採用

    View Slide

  51. Thank you :)

    View Slide