Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[iOSDC 2024]クロスプラットフォーム普及増加。SwiftでiOS開発はもうやらないの...
Search
teamLab
PRO
August 24, 2024
Technology
0
1.3k
[iOSDC 2024]クロスプラットフォーム普及増加。SwiftでiOS開発はもうやらないのか....?
iOSDC 2024にて、チームラボのiOSエンジニアが登壇時に使用した資料です。
teamLab
PRO
August 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by teamLab
See All by teamLab
推論された型の移植性エラーTS2742に挑む
teamlab
PRO
0
220
ぴよぴよFlutterエンジニアから見た 会社の楽しいところをありったけ
teamlab
PRO
0
120
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話
teamlab
PRO
0
100
"ほどよい自動化"はあなたの開発を豊かにする
teamlab
PRO
0
140
半年開発してわかった自動テストの価値
teamlab
PRO
0
84
History APIの魅力と危険性
teamlab
PRO
0
100
レビュー経験ほぼ0だった自分が レビューで心掛けていること
teamlab
PRO
0
88
Web関連の仕様書を読むモチベーション
teamlab
PRO
0
86
[FlutterKaigi2024]ステートマシンで実現する高品質なFlutterアプリ開発
teamlab
PRO
3
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
110
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
4
3.6k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
0
470
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
1.4k
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
940
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
510
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
310
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
160
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
160
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Transcript
クロスプラットフォーム普及増加。 SwiftでiOS開発はもうやらないのか....? チームラボ株式会社 清水 翔貴
自己紹介 • 名前: 清水 翔貴 • 経歴: 2022年にチームラボに入社 ◦ 所属チーム:
スマートフォンチーム(iOS) • 趣味 ◦ スイーツ巡り ◦ 服屋巡り
会社紹介 • 会社名: チームラボ株式会社 • 主な事業内容 ◦ アート ◦ ソリューション
実績 • りそなグループアプリ • ネスカフェ ドルチェ グストアプリ • スミセイ・デジタルコンシェルジュ •
三井ショッピングパークアプリ • etc…
本題に入ります!
昨今こんなことを考えたことは ないですか?
クロスプラットフォームフレームワークが多く てSwiftいらなくない。。。?
今どんなクロスプラットフォーム があるでしょうか?
主流なクロスプラットフォームフレームワーク • Flutter • React Native • MAUI(Xamarin) • Compose
Multiplatform
では、なぜこんなにもあるのか?
「楽にAndroid・iOSアプリが 作れるから」
「楽に」とはどういうこと?
クロスプラットフォーム メリット
クロスプラットフォーム ~メリット~ • 両OSアプリが1言語で作れる ◦ Webアプリとしても動かせる • 両OSアプリを別々に学習しなくても良いため学習コストが低い • 開発コスト削減
なぜ開発コストが減るのか
なぜ開発コストが減るのか • 両OSアプリを1言語でサポートする分コーディング量が減る • iOSとAndroidの実装差分が軽減される • 少人数で開発可能 ◦ OS間のコミュニケーションコストが減る
以上が主なメリットになります
皆さんはどう思いましたか?
改めて「便利」と感じました
「便利」ということはアプリ開発 において「楽」に感じる
STOP
メリットだけ並べるのは詐欺師と一緒
クロスプラットフォーム デメリット
クロスプラットフォーム ~デメリット~ • 提供フレームワークの依存すること ◦ フレームワークのOSアップデート対応を待つ必要がある ◦ OS独自のカスタマイズ性が低い
クロスプラットフォーム ~デメリット~ • ライブラリが充実していない場合がある • サードパーティのSDKが対応してない場合がある
デメリットもちゃんとある
テーマにもある通り「Swift」と比較
Swift メリット
Swift ~メリット~ • OSアップデートに対応しやすい ◦ 最新のiOS機能を活用しやすい • ライブラリが充実している
Swift ~メリット~ • iOSに適したカスタマイズがしやすい ◦ watchOSやApp Extensionsもやりやすい • アプリのパフォーマンスが高くなりやすい
「SwiftはiOSに適した言語」
Swift デメリット
Swift ~デメリット~ • アプリ開発コストが大きい • Androidと実装差分が出やすい
「Android側はローディング入っているのです が、iOS側ローディング入ってません。」
「実装漏れました。iOS側修正します。」
Swift ~デメリット~ • アプリ開発コストが大きい • Androidと実装差分が出やすい • Xcodeが使いにくい
Swiftのデメリット クロスプラットフォームのメリット
ここまで通してSwiftが 不要と思いましたか?
私はSwiftが不要と思いませんでした
Swiftが不要と思わなかった点
Swiftが不要と思わなかった点 • クロスプラットフォームを利用してもSwiftを使用する部分はある • watchOSやApp Extension等のカスタマイズがしやすい • 新機能を実装しやすい
じゃあ、どうやって使い分けるのか?
「開発するアプリに 求められているもので決める」
開発するアプリに求められているもの • 開発コスト • 開発スピード
開発するアプリに求められているもの • OS独自機能を使用したい • アプリのカスタマイズ性
開発するアプリに求められているもの • 開発規模感
技術選定は何を軸にするかが大事
チーム開発の場合は 流行りだからやりたいはNG
大事なのはメリットを活かせるか
Swiftにメリットがある限り 不要になることはない
Swift学習が無駄になることはない
ただ、クロスプラットフォームは 成長を続けます
偏らずに両方学習することが大切
学習しておけばその時に適した 技術選定ができるようになる
適した技術選定をすれば 品質の良いアプリが作れます!
世の中に品質の高いアプリを たくさん出していきましょう!
Flutter含めiOS・Androidエンジニアを募集中! インターンも通年募集中です! 一緒により良いアプリを作りたいと思う方は ぜひ応募してみてください! 採用情報はこちら! ブースもやっているのでぜひお気軽にお越しください!