Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI を使って5分でオリジナルのAI サービスを作る
Search
s sato
September 25, 2024
Technology
0
42
生成AI を使って5分でオリジナルのAI サービスを作る
生成AIを用いたサイト生成プラットフォームの現状とCreate.xyzの紹介を行います。
s sato
September 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by s sato
See All by s sato
宮城大学の講義にAIが演じる架空の人格を導入した事例の紹介
tendasato
1
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
Leveraging Open-Source Tools for Creating 3D Tiles in the Urban Environment
simboss
PRO
0
120
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
170
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
980
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
5
570
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
210
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
480
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
310
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
1
210
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
610
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
100
MySQL5.6から8.4へ 戦いの記録
kyoshidaxx
1
270
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
110
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
生成 AI を使って 5分でオリジナルの AI サービスを作る 1 株式会社テンダ 佐藤卓
プログラム知識がない人でも AIに頼ってウェブサイト・アプリが 作れる時代になったよ!すごいね! 今日伝えたい事 2
佐藤 卓 株式会社テンダ 東北支店 秋田出身・仙台在住 42歳 発表者について 3 さ と
う すぐる テンダでウェブディレクションなど 趣味・個人活動:アニメ、漫画、ロードバイク、 AIで遊ぶ、ブログ、YouTube運用 YouTube「仙台SEMI-J」 Createの公式アンバサダー
株式会社テンダ 社名 株式会社テンダ(英文表記) TENDA Co.,Ltd. 設立 1995年 6月1日 代表者 代表取締役会長
小林 謙 代表取締役社長 CEO 薗部 晃 資本金 306百万円(2023年5月末時点) 従業員 テンダ:255人 グループ全体:367人(2024年9月1日現在) 事業内容 DXソリューション事業 Techwiseコンサルティング事業 グループ会社 大連天達科技有限公司 三友テクノロジー株式会社 株式会社テンダゲームス 株式会社Skyarts 上場取引所 東京証券取引所 スタンダード(証券コード:4198)
LLMを使った ページ生成プラットフォームの動向 5
プラットフォーム Create.xyz Claude Artifacts v0 GPT Engineer 主な機能 自然言語で簡単にアプリやツー ルを作成。
チームで成果物(コード、図表 など)を簡単に共有・コラボ。 コンポーネントを素早く生成、 Next.jsなどに統合。 チャットで指示しながらコード を生成・カスタマイズ。 主要なユースケース GPT-4を使って簡単にウェブサ イトやツールを作成。 コードやプロトタイプをチーム で迅速に作成・共有。 ウェブ開発でのコンポーネント 生成と即時プレビュー。 チャットでライブラリを変更し ながら、ReactやViteのプロ ジェクトを構築。 ターゲットユーザー ノーコードでアプリを作成した い非技術者やデザイナー。 開発者、デザイナー、プロダク トマネージャーのプロトタイピ ングに。 コンポーネント生成を効率化し たいウェブ開発者。 コード生成をチャットで効率化 したい開発者。 使用技術 React、TailwindCSS、GPT統 合。 HTML、Markdown、コード ベースの成果物。 Next.js、TailwindCSS、 Supabase統合。 Vite、React、Tailwind、 shadcn/ui、Supabase統合。 強み 簡単で直感的なアプリ作成。 生成したページ チームでのコラボを促進する強 力な共有・編集機能。 高速なコンポーネント生成とモ ダンな開発ワークフロー対応。 チャットで簡単にライブラリや 設定を変更しながらプロジェク トを構築可能。 プラットフォーム全体の特徴 ノーコードでアプリを簡単に作 成。 チームの効率的なコラボレー ションと成果物の共有。 簡単に開発環境に統合可能なコ ンポーネント生成。 GitHub連携可能 チャットベースで効率的にコー ドを生成・管理できる。 GitHub連携可能 ※ChatGPTで雑にまとめたAIコーディングプラットフォーム 6
Createの説明 7 海外発の 生成AIで誰でもウェブページが 作れるAIクリエイティブツール サンフランシスコのCreate社が開発 自然言語(プロンプト)でページが作られる様は ユーザー専属のITエンジニアが開発をしてくれるような感覚 ※一部Create.xyzという表記を用いているが 正式名は「Create」
これの公式アンバサダーやってます。 海外ツールなのでサポート用の拡張機能作ったり、 解説動画あげたりしてます。
LLMとCreateの関係性 8 GPT-4o 開発環境・公開プラットフォーム Gemini claude Createで 作ったウェブサイト GPT-4o Gemini
claude DALL-E3 StableDiffusion DALL-E3 StableDiffusion Google Search Google Trancelate
Create料金形態 9 FREE PRO BUSINESS ENTERPRISE 価格 $0 $19/月 $99/月
要相談 概要 試してみたい人向け Createを使った本格的な開 発を行いたい人向け ビジネス用途向け 大規模かつカスタマイズが 必要なチーム・企業向け ページの生成と公開 可 ※公開ページ下部に Createのクレジット表記 可 可 独自ドメインの設定x3 可 独自ドメインの設定 プロジェクト数上限 20件 無制限 無制限 無制限 生成に利用 できるAI Claude 3.5 Sonnet のみ GPT-4、Gemini、Claude など GPT-4、Gemini、Claude など GPT-4、Gemini、Claude など プロジェクト の非公開 コミュニティページに シェアされる可能性あり コミュニティページに シェアされる可能性あり 3ページだけ非公開設定可能 プライベート プロジェクト プライベート プロジェクト デザイン編集 - 可 可 可
Createのできる、できない 10 https://simple-painter.created.app/emoji2image • 企業やお店、イベントのウェブサイト(1~数ページ規模) • AIとの対話アプリや、AI画像生成アプリ • マインスイーパーや15パズルのようなブラウザゲーム •
他のサイトに埋め込むチャットツール • 簡単な会員制サイト • 中・大規模サイトの開発 • SEOを重視したサイト 比較的得意 不得意・実現不可
Createここがすごい! 11 • 無料でも生成し放題! (クレジットとかの制限がない) • 作ったサイトをCreateのサブドメインで公開可能。 • 公開したサイトでもGPTやDALL-E3などが利用できるし、 追加コストもかからない。
(画像生成アプリ、テキスト生成アプリが作れる)
爆速アプリ開発 (実画面デモ) 12
補足とまとめ 13
情報の管理には注意が必要 14
まとめ 15 • LLM使った開発プラットフォームが増えてきてる • それぞれで特色がある プラットフォーム上で完結する手軽さ Create.xyz 簡単なモック作成 Claude
Artifact GitHub連携を活かした本格開発への活用 v0、GPT Engineer • Createは他プラットフォームへの転用はしにくいが、 Create内でできることが豊富。 • 色々出始めて半年ほどなので今後にさらなる期待!