はじめてのITコミュニティミーティングで発表したRails Girls Sendaiのコミュニティ紹介です。 (本日当人は都合により登壇しておらず、代読での発表となりました) https://lets-go-study-meeting.connpass.com/event/258748/
Rails Girls Sendaiコミュニティ紹介2022多様性はみんなを幸せにする、はずはじめてのIT勉強会 コミュニティミーティング2022.12.10
View Slide
#RailsGirlsSendaiハッシュタグ #RailsGirlsSendai
#RailsGirlsSendai発表内容・コミュニティに関するお問い合わせ先Twitter: @railsgirlssenda※iがないのは誤植ではないです主な中の人Twitter: @thatblue_plus
#RailsGirlsSendaiRails Girlsとは?
すごく簡単かつ雑に説明すると「女性向けのRailsワークショップを中心としたコミュニティ」ワークショップイベントではWebアプリケーションを作ります!
ワークショップでは、プログラミングに関する前提知識を問わず丸一日かけてWebアプリケーションを作りますこれは2019年に開催したSendai 2ndの様子
世界中で開催されています北欧フィンランド発
日本でも全国各地で開催されています2022年はようやくKagoshima 1stとTokyo 14thを開催することができました
今年は国内初開催から10周年、節目の年でした
#RailsGirlsSendaiどうして女性向け?
#RailsGirlsSendai「アファーマティブアクション」について少しだけ
#RailsGirlsSendaiアファーマティブアクションとはRails Girls JapanのWebサイトより引用 https://railsgirls.jp/affirmative-actionアファーマティブアクション(英: affirmative action)という日本語で積極的格差是正措置と訳される考え方があります。これは弱者集団(たとえば民族、人種、出自による差別、性別により不利益を被ったと思われる集団)の不利な現状を、歴史的経緯や社会環境を考慮した上で是正するための改善措置の事を意味します。(中略)単に女性だからという理由だけで女性を「優遇」するためのものではなく、これまでの慣行や固定的な性別の役割分担意識などが原因で、女性は男性よりも能力を発揮しにくい環境に置かれている場合に、こうした状況を「是正」するための取組です。
#RailsGirlsSendaiこれも雑に説明すると「伝統的な性別の役割意識に起因するアンバランス状態を改善しましょう」ということです(今回の場合は)
#RailsGirlsSendaiよくある誤解: Rails Girlsは「女性限定(=男性を排除するもの)」なのか?男性差別だという批判をされがちではある
#RailsGirlsSendaiまずは前提知識の共有
#RailsGirlsSendaiたぶん現時点での理解はこんな感じだと思うのですが〇〇地域.rbXX地域.rbRails Girls地域.rb: 地域ごとのRubyコミュニティの総称首都圏だと沿線ごとにあったり、Rails特化のものがあったりする
“”#RailsGirlsSendai惑星にひとつのRubyコミュニティ―― 角谷 信太郎さん(RubyKaigi Señor Organizer)https://speakerdeck.com/kakutani/i-can-organize-rubykaigi-a-little
#RailsGirlsSendaiそもそも「Rubyコミュニティ」は地球全体でひとつただ、個人的にはRubyistが地球外に進出したらしたで、「太陽系にひとつ」とか「宇宙にひとつ」になりそうな気はします
#RailsGirlsSendaiRails GirlsもあくまでRubyコミュニティのサブセットのひとつRubyコミュニティ全体入口であることに特化しているのがRails Girls
#RailsGirlsSendai参加した女性がRails Girlsに留まるのではなく、その先にあるRubyコミュニティそのものに加わることがゴールのひとつ
#RailsGirlsSendai改めて、よくある誤解: Rails Girlsは「女性限定(=男性を排除するもの)」なのか?
#RailsGirlsSendaiこれからプログラミングを学ぼうとしている女性を「中心にした」コミュニティであることは間違いない
#RailsGirlsSendaiですが、以下の特徴があります● ガールズ(プログラミングを学びたい参加者)の学びをサポートするコーチは性別を問わず募集している→ Rubyコミュニティの中から入口に迎えに行くことは誰でもできる● 女性と一緒であれば性別を問わずワークショップを受講できる→ Rubyコミュニティの外から入口に付き添うことは誰でもできる
#RailsGirlsSendai繰り返しますが、Rails Girlsの目的のひとつはRubyコミュニティの入口として、ガールズがRubyコミュニティの一員となる手助けをすること
#RailsGirlsSendaiその役割はRubyコミュニティにいる人加わろうとする人であれば誰でも担うことができる
#RailsGirlsSendai一連の活動はあくまで経過措置として存在しています「格差是正という目的を達成してもなお続けていたら」男性差別になってしまう活動であるのは実際そう現在はまだ道半ばであるとご理解いただけたらうれしいです
#RailsGirlsSendaiもう少し詳しく書いた記事がありますhttps://blog.innotamago.com/entry/2021/12/15/013819
#RailsGirlsSendaiFAQ: 「自分もこれからRubyやRailsを勉強したいんだけど、一緒にワークショップに参加してくれる女性がいなくて……」(男性の方より)
#RailsGirlsSendaiA: ぜひ地域.rbのイベントへ!先述のとおり、入口が違うだけで行き着く先は同じです でもお待ちしてます!
#RailsGirlsSendaiガールズ以外でRails Girlsに参加する方法
#RailsGirlsSendaiもちろん、いろいろあります● プログラミング/Railsに興味がある→ 男性の方はぜひ同じように興味のある女性と一緒にご参加ください!● Railsができる→ ぜひコーチとしてご協力ください!● 決済できるお金がある→ ぜひスポンサーとしてご協力ください!● 自分もオーガナイザーとしてRails Girlsを開催したい→ 資料作成者( @thatblue_plus)までぜひご相談ください!
今年もRails Girls Japanアドベントカレンダーありますhttps://qiita.com/advent-calendar/2022/railsgirlsjapan
Rails Girls Sendai, More!やってます基本的にワークショップ卒業生向けの活動ですが、興味がありましたらお声がけください主にオンラインでもくもく会をしています
#RailsGirlsSendai多様性は巡り巡ってみんなを幸せにするはず、きっと……というのがいちオーガナイザーとしての想いですが、ガールズとして参加する場合はどうぞお気軽に
#RailsGirlsSendaiどこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています