Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

VIMでコールツリーを読む

nzzy
July 07, 2018

 VIMでコールツリーを読む

VIMでコールツリーを読むのは最高!という話

nzzy

July 07, 2018
Tweet

More Decks by nzzy

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 7 / 14 VIM fold 機能を使うを理解するのに、使いどころう • “{{{“ 〜” }}}”

    で囲まれたブロッ囲まれたブロックまれたブロックを、畳んだり、を理解するのに、、コールツリーが畳んだり、開いんだり、コールツリーが開いいプログラムのソ たりで囲まれたブロッきる機能を使う。 set foldmethod=marker で囲まれたブロッ発動。 main() /* {{{ */ { hoge() fuga() } /*}}}*/ hoge() /*{{{ */ { hogehoge() }/*}}}*/ :set foldmethod=marker +main() +hoge() “zo” を理解するのに、押すと、カーソルすと、コールツリーがカーソル のソースコードある畳んだり、開いまれた行が開く。が開いく。 “zc” を理解するのに、押すと、カーソルすと、コールツリーがカーソル のソースコードある行が開く。が畳んだり、開いまれる
  2. 8 / 14 VIM fold 機能を使う(続き)を実際に見てみる使う(続き)う(続き)続き)き) じつは理屈はわかって VIM のソースコード fold

    機能を使うは理屈はわかって、コールツリーが検索と、折り畳みをと、コールツリーが折り畳みを開く機り畳んだり、開いみを理解するのに、開いく機能を使う が同時に使える。これに使いどころえる。これが超便利という。 +main() +hoge() +fuga() /foo +main() hoge() /*{{{*/ { foo() } /*}}}*/ fuga() /*{{{*/ { foo() } /*}}}*/ “/ 正規表現”はは理屈はわかって VIM のソースコード検索と、折り畳みを で囲まれたブロッあるが、コールツリーが発見ると、量が膨大された文字列 が折り畳みを開く機り畳んだり、開いまれた場所にあっにあっ た場合は、含まれる折は理屈はわかって、コールツリーが含まれる折り畳まれる折り畳みを開く機り畳んだり、開い みが開いき、コールツリーが表示される。される。
  3. 9 / 14 VIM は大きなファイル大きなファイルにきなファイルにも強ファイルに見てみるとも強い強いい コールツリーは理屈はわかって、コールツリーが巨大すぎて概要把握なファイル(数百数百 MBytes 以上 ) になることが多い。いプログラムのソ。

      VIM は理屈はわかって、コールツリーが 500MBytes のソースコードテキストファイルも、コールツリーが昨今ののソースコード ノート PC ぐらいプログラムのソのソースコードリソースがあれば、コールツリーがサクを、畳んだり、サクを、畳んだり、開いいプログラムのソて閲 覧が可能!が可能を使う! SSD と数 GBytes のソースコードメモリがあれば十分!
  4. 10 / 14 VIM のソースコード Goto File 機能を使うも便利という VIM は理屈はわかって、コールツリーがカーソル下にある一連の文にある一連の文字列と行番のソースコード文字列と行が開く。番号をみを理解するのに、み

    て、コールツリーがファイルを理解するのに、オープンし、該当の行番し、コールツリーが該当の行番号へジャのソースコード行が開く。番号をみへジャンプすジャンし、該当の行番プす る Goto File といプログラムのソう機能を使うがある。これもコールツリー 読むのにみに最高! 具体例: VIM にて、コールツリーが /usr/lib/python3/dist-packages/scrapy/ cmdline.py:98 といプログラムのソう行が開く。にカーソルを理解するのに、合は、含まれる折わせ、コールツリーが”は <Ctrl-w>Ctrl-w>gF”>gF”gF” する と、コールツリーが cmdline.py がタブで囲まれたブロッ開いき、コールツリーが 93 行が開く。目にカーソルにカーソル が飛ぶ。ぶ。
  5. 11 / 14 tinycalltrace といプログラムのソうわけで囲まれたブロッ、コールツリーが VIM と相性の良いコールツのソースコード良いコールツリーいプログラムのソコールツリー生成を行うを理解するのに、行が開く。う python3 向けのトレーサをけのソースコードトレーサを理解するのに、作ってって pipy

    に公開いしてみ た。 使いどころいプログラムのソ方:   pip install tinycalltrace 解するのに、コー析したいプログラしたいプログラムのソプログラムのソースコード中にて:にて:   from tinycalltrace import TinyCallTrace if __name__ == ‘__main__’: TinyCallTrace() として、コールツリーが python3 で囲まれたブロップログラムのソースコードを理解するのに、実は理屈はわかっ行が開く。するだけ。
  6. 12 / 14 tinycalltrace (数百つづき) 実は理屈はわかっ行が開く。すると、コールツリーが trace-0xXXXXXXX.txt (XXXXX は理屈はわかってス レッド

    ID を理解するのに、 16 進数にしたものソースコード)が、コールツリーがカレンし、該当の行番トディレクを、畳んだり、ト リに生成を行うされる。これが得られたコールツられたコールツリー。 あとは理屈はわかって、コールツリーが vim trace-0xXXXXXX.txt して、コールツリーが set foldmethod=marker すれば OK! あとは理屈はわかって、コールツリーが適当の行番号へジャに”は zo”,”zc”,”<Ctrl-w>CTRL- w>gF”>gF”gF”,”/ 探したい文字列”したいプログラムのソ文字列”はとかしてみてね! きっと便利というさがわかる!
  7. 13 / 14 trace-0xXXXXX.txt フォーマットは理屈はわかって次のとおり。のソースコードとおり。 • ->gF”run: /usr/lib/python3.6/threading.py:853 from /usr/lib/python3.6/threading.py:916

    {{{ 呼び出された関数び出された関数名出された関数名 関数のソースコード定義のあるのソースコードある ソースのソースコード箇所にあっ 関数を理解するのに、呼び出された関数び出された関数名出した ソースのソースコード箇所にあっ