Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アウトプット > インプットを目指そうという話
Search
Ushijima Kazuto
March 30, 2022
Programming
0
310
アウトプット > インプットを目指そうという話
Ushijima Kazuto
March 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Ushijima Kazuto
See All by Ushijima Kazuto
UIを完全に理解して、 プロダクトをチョット良くする
tojimasan
1
500
Clean Architecture完全に理解したを目指す本
tojimasan
0
530
GitHub入門スライド
tojimasan
0
530
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
480
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
240
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
630
Hypervel - A Coroutine Framework for Laravel Artisans
albertcht
1
110
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
1
490
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
270
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.1k
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
170
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
220
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
290
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
0
320
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
アウトプット > インプットを 目指そうという話 2022/03/30 牛嶋 一登 発信活動の初心者や設計の初心者が頑張って壁を乗り越えたLT大会
自己紹介 牛嶋一登(うしじまかずと) 株式会社ファンコミュニケーションズ 趣味: サウナ・岩盤浴 勉強中: Docker, DB設計
アウトプット ? インプット 早速ですが
多くの方は アウトプット < インプット ではないでしょうか
目指すは アウトプット > インプット
一体、どうすれば、、。
主なインプット方法 • 本やブログ、公式ドキュメントを読む • YouTubeやUdemyの講座を見る → 1人で完結する
ラーニングピラミッド 平均学修定着率 「講義」や「読書」などを通して自身 に身に付く知識の割合 → 「他の人に教える」ことが最も効 率よく知識を身につく
理想 知識や経験を「他の人に教える」「発表」や「発信」をすること 知識が効率的に身につく 圧倒的成長!
そうは言っても • 発表する機会がない • そもそも学び始めだから知識がない
私からの解決策
• LT発表枠に登録する ◦ 「このテーマなら発表できそうだな」と思うようなLTがオススメ ◦ LT駆動開発? ▪ https://ltdd.connpass.com/ 解決策:
発表する機会がない
解決策: そもそも学び始めだから知識がない • ホワイトボードを買う
解決策: そもそも学び始めだから知識がない
解決策: そもそも学び始めだから知識がない • ホワイトボードを買う ◦ 自分や架空の誰かに教えるつもりで解説する • メリット ◦ 雰囲気がでる
• デメリット ◦ 疲れる ◦ お金がかかる
まとめ • アウトプットは知識の定着率 が高い • 他の人に教えたり、発表や 発信する機会を作る •
誰かに教えるつもりで解説を してみる
これで圧倒的成長間違いなし!
以上、おわり