Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIを完全に理解して、 プロダクトをチョット良くする
Search
Ushijima Kazuto
October 25, 2022
Design
1
470
UIを完全に理解して、 プロダクトをチョット良くする
Ushijima Kazuto
October 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by Ushijima Kazuto
See All by Ushijima Kazuto
アウトプット > インプットを目指そうという話
tojimasan
0
300
Clean Architecture完全に理解したを目指す本
tojimasan
0
500
GitHub入門スライド
tojimasan
0
470
Other Decks in Design
See All in Design
【Designship 2024|10.13】デザイン組織を進化させるための仕組み化の要諦
payatsusan213
1
780
「Figmaプラグイン開発してみた」@スタメンデザイナーオープン勉強会
kiyoshifuwa
0
120
Museum Heist
allykae
0
120
aya_murakami_portfolio
ayakaimi1101
0
1.1k
私たちは、世界とデザインの〝次の一歩〟を、どこへ向けるか。
tkhr_kws
2
280
Masked shaman-Storyboard 2025
ashley0521
0
160
志ある事業の種を社会に開花させるための挑戦/ Designship2024_Nishimura
root_recruit
0
260
Design Your Own App Using Figma by Medha Muppala
gdgmontreal
0
1.6k
Managing Design Systems (Antwerp 2024)
nathanacurtis
1
380
Where to Start with a Design System Across Different Frontend Frameworks | SpectrumTokyoMeetup#15
tararira
0
140
20241019-CUD友の会「困った!を解決するデザイン改訂版」交流会
majimasachi
0
320
TUNAG BOOK 2024
stmn
0
470
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
313
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
8
270
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Transcript
UIを完全に理解して、 プロダクトをチョット良くする Kazuto Ushijima 2022/10/26 UI/UXデザイナーLT会 - vol.9
È 牛嶋一登 / Kazuto Ushijima / tojima È バックエンドエンジニア@ファンコミュニケーションズ È
趣味はランニングとサウナ È 今週末、BMWのバイク納車予定 @tojima 自己紹介
課題
背景 プロダクトの新規機能開発時、以下のようなサイクルが回る デザインワカラン 意思決定しづらい プロダクトがダサい
9 「デザイン(UI)完全に理解した」を目指T 9 「完全に理解した」製品を利用をするためのチュートリアルを完了で きたという意味1 9 引用: https://twitter.com/ito_yusaku/ status/1042604780718157824 9
プロダクトをチョット良くする 目標
取り組み
やったこと デザイン4原則 OOUI Bonoの課題
Before → After 開始前 Bootstrapを使っただけ ゴリゴリのタスク指向
Before → After 1ヶ月後 ' 音声SNSアプリ Soundia ' デザイン4原則の理解 【UIデザイン】
音声SNSアプリを作ってみました
Before → After 現在(5ヶ月後) ( 経費申請 Expenses ( OOUIの理解と実践 【UIデザイン】出張申請サービス(申請作成)をデザイン
改善 ややこしいデザイン箇所の修正 役割に応じたコンポーネントの提案
プロダクト改善 ややこしいデザイン箇所の修正 テキスト 別タブを開く 削除 テキスト 別タブを開く 削除
プロダクト改善 " 役割に応じたコンポーネントの提案 例: ステータスの変更に適切なコンポーネントは? Button Button Toggle CheckBox
改善 ややこしいデザイン箇所の修正 役割に応じたコンポーネントの提案 プロダクトがチョット良くなった 評価と給料が上がった 結果として
まとめ
結果 デザイン(UI)完全に理解した プロダクトのデザインで理由のある意見を出せるようになった 普段使っているアプリのデザインを観察するようになった 個人開発のモチベが上がった
これから UIの知識を深めていきたい タスク指向UI → オブジェクト指向UI グラフィックデザイン力の向上
ご清聴ありがとうございました