Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Cline+Claude SonnetでのAIプログラミングが心地よい

Tomohisa Takaoka
February 21, 2025
550

Cline+Claude SonnetでのAIプログラミングが心地よい

今年に入って、LLMにアシストされたプログラミングツールが話題になっています。Clineを使ってみて、今までのGithub CopilotやWeb上でのChatGPTに比べ、1ステップ、LLMプログラミングの階段が上がったと感じています。このLTでは、Clineを使ってAIプログラミングを行う際に気を付けているポイントについてお話しします。

Tomohisa Takaoka

February 21, 2025
Tweet

More Decks by Tomohisa Takaoka

Transcript

  1. 自己紹介 高丘 知央 - Tomohisa Takaoka X: @tomohisa GitHub: @tomohisa

    Works at: 株式会社ジェイテックジャパン、J-Tech Creations, Inc. JTS Group - 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア 品川 CTO: 中小企業の受託開発をモダンな開発スタイルで。イベントソ ーシング、CQRSなどのソフトウェアアーキテクチャに関するコンサ ル業務 Microsoft MVP for Developer Technologies from Nov 2024- OSS: Sekiban - Event Sourcing and CQRS Framework. 2025年3月14日に『イベントソーシング勉強会』を開催 2 / 14
  2. 2. 環境設定 VS Codeの拡張をインストール API を自分で用意する必要がある VS Code LM APIがおすすめ

    ローカルLLM、GPT-4o、o1、Gemini 2.0 Flash、Grok-2を使ったが、Claude 3.5 Sonnetが安定性、コード品質ともに良かったのでSonnetで使っている 8 / 14