.NETラボ勉強会2022年12月 「様々なWebアプリをAzureにデプロイする」
様々なWebアプリをAzureにデプロイする株式会社SAKURUGエンジニアリングユニット草場 友光.NETラボ 2022年12月
View Slide
自己紹介• 普段は主にWebFormsアプリの保守のお仕事をしてます。• 古めのシステムが多いので時代に取り残されぬよう新しい技術を一つでも入れるよう日々努力しています。• 2022/08-2023 Microsoft MVP(Developer Technologies)• tomo_kusaba
宣伝【VISION】ひとの可能性を開花させる企業であり続けるVISIONに共感できる仲間募集中。
注意• 個人の見解・解釈が多分に入っています。• 見解の相違・事実誤認などありましたらご指摘ください。• #dotnetlabでtweetすると右側に表示されます
今日の目的• Azure App ServiceやAzure Static Web AppsはAzureにおいてWebアプリをホストするための最も有用な選択肢です。• 自作のアプリまたは既存のアプリがいかに簡単に高効率に生産性よくホストできるかをデモを通して知る
Azure App Serviceとは• .NET、.NET Core、Java、Ruby、Node.js、PHP、Python、コンテナをホストすることができるフルマネージドPaaS• コードベースでの使用の場合OSと言語フレームワークのパッチは自動適用される• マーケットプレイスにある様々なアプリケーションをデプロイすることができる
Azure Static Web Appsとは• GitHub/Azure DevOpsのコードリポジトリから静的Webアプリを自動的にビルドしてデプロイし公開するサービス• Angular、React、Vue.js、Next.js、Nuxt.js、BlazorWASMなどに対応• グローバル分散• 無料のSSL証明書• 組み込みの認証プロバイダー
デモ1• Visual StudioにあるBlazor Serverのアプリを直接Azure AppServiceにデプロイする
デモ1のつづき(17.5 Preview 2~)https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/try-out-visual-studio-2022-17-5-preview-2/#publish
デモ2• GitHub上にあるBlazor ServerのアプリをAzure App Serviceにデプロイする。• GitHub上のコードを変更することでGitHubActionが動き自動的に再デプロイされることを確認する
デモ3• GitHub上にあるBlazor WebAssemblyアプリをAzure StaticWeb Appsにデプロイする• GitHub上のコードを変更することでGitHub Actionが動き自動的に再デプロイされることを確認する
デモ4• マーケットプレイスにあるWordPressをAzure App Serviceにデプロイする
参考文献• クイックスタート: ASP.NET Web アプリをデプロイする(Visual Studio)• クイックスタート: ASP.NET Web アプリをデプロイする(Azure Portal)• WordPress サイトの作成• クイック スタート: 静的 Web アプリを初めてビルドする(Azure Portal,GitHub,Blazor)
本日のURL(Azure サイトは1週間程度で削除します)• Visual StudioからApp Serviceにデプロイ→https://blazorapp1620221217141833.azurewebsites.net/• GitHubからApp Serviceにデプロイ→https://dotnetlabgithub.azurewebsites.net/→https://github.com/tomokusaba/dotnetlab202212GitHubDemo• GitHubからStatic Web Appsにデプロイ→https://jolly-desert-0d1ed9f10.2.azurestaticapps.net/→https://github.com/tomokusaba/dotnetlab202212wasm
おしまいおしまい