Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人開発アプリにスキーマ 駆動開発を取り入れた話
Search
虎の穴ラボ株式会社
November 30, 2023
Programming
0
250
個人開発アプリにスキーマ 駆動開発を取り入れた話
2023年11月30日に行われた「秋の終わりまでにチャレンジしたことLT会」にて発表した内容となります。
虎の穴ラボ株式会社
November 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by 虎の穴ラボ株式会社
See All by 虎の穴ラボ株式会社
Tailwind CSSとAtomic Designで実現する効率的な Web 開発の事例
toranoana
1
540
Denoについて、同人誌記事を出しました+update
toranoana
0
170
【虎の穴ラボ Tech Talk #2】プロンプトエンジニアリング
toranoana
0
110
20241121_[TechTalk#2]虎の穴ラボでのLLMについて取り組み紹介
toranoana
0
100
社内チャットへRAG導入した話(Tech Talk #2)
toranoana
0
180
Deno Deploy で Web Cache API を 使えるようになったので試した知見
toranoana
1
560
【虎の穴ラボ Tech Talk】虎の穴ラボTech Talk説明資料
toranoana
0
410
虎の穴ラボ Tech Talk_CDKでFargate環境構築
toranoana
1
430
虎の穴ラボスキルアップ支援制度の利用例
toranoana
0
8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
170
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
450
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
180
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
250
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
860
dynamic!
moro
10
7.9k
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
160
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
250
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
130
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
840
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
590
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 個人開発アプリにスキーマ 駆動開発を取り入れた話
虎の穴ラボ株式会社 浜田拓実 (sheltie) 2022 秋の終わりまでにチャレンジしたことLT会 11/30
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 浜田
拓実(ハマダ タクミ) • 2022/06 入社 • 虎の穴ラボ 通販コスト削減チーム エンジニア Goを使い始めた理由 • シンプルな構文でコードがガリガリ書ける(気がする) • エイリアスや省略した書き方が少ない(気がする) 今季の推しアニメ • SHY • 16bitセンセーション
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ・スキーマ駆動開発とは ・スキーマ駆動開発を取り入れた理由
・実際にやってみる ・OpenAPIでAPI仕様書を作成 ・ツールを利用してGo言語のファイルを出力 ・プログラムの修正 ・まとめ アジェンダ
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. スキーマ駆動開発とは 2022
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. スキーマ駆動開発とは スキーマ駆動開発(Schema-Driven
Development)は、ソフトウェア開発のアプ ローチの一つです。通常、データの構造や形式が事前に定義されたスキーマ に基づいています。これにより、開発者はデータの構造や型を明示的に定義 し、それに基づいてコードを構築します。 By ChatGPT 先にAPIのパラメータやDBのテーブル構造を決めておき、その設 計に沿ってプログラムを作成する開発手法のこと
Copyright (C) 2021 Toranoana Inc. All Rights Reserved. スキーマ駆動開発を 取り入れた理由
6 2022
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. スキーマ駆動開発を取り入れた理由 ・設計と実装を一元管理したい
個人開発のため、思いついたらそのまま実装(設計書は書かない) ➡自分でどんなAPIを作ったのか思い出せない ➡APIのパラメータを忘れた ➡APIのメソッドも忘れた(POSTだっけ? PUTだっけ?) 設計書は必要だ!
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. スキーマ駆動開発を取り入れた理由 ・設計書の管理はどうするか?
スプレッドシート ➡設計と実装がずれる自信がある! GoDocに書く ➡出力されるフォーマットがAPI向きではない
Copyright (C) 2021 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 実際にやってみる 9
2022
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. OpenAPIでAPI仕様書を作成 ・エディタを整備
VSCodeに以下2つの拡張機能を導入
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. OpenAPIでAPI仕様書を作成 ・エディタを整備
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ツールを利用してGo言語のファイルを出力 ・作成したOpenAPI仕様書からGoのプログラムを出力
今回は「oapi-codegen」を利用します ➡変換後のファイルが1つなので、管理が楽そう ➡main関数はすでに作成済みなので、 ジェネレーターから出力されなくて良い
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ツールを利用してGo言語のファイルを出力 ・oapi-codegenの利用方法
導入 go install github.com/deepmap/oapi-codegen/v2/cmd/oapi-codegen@latest 変換 oapi-codegen -package petstore petstore-expanded.yaml > petstore.gen.go
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ツールを利用してGo言語のファイルを出力 ・oapi-codegenの利用方法(自分の場合)
oapi-codegen -package generated -generate types,server,spec ./openapi.yaml > ./openapi.go 以下のコードのみ出力 ・APIパラメータの構造体 ・サーバーサイドのAPI定義の利用(Echoのルーター定義など)
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ツールを利用してGo言語のファイルを出力
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. プログラムの修正 ・生成されたコードに合わせて既存のプログラムを修正
➡独自に定義していた構造体を削除 この修正に合わせて、構造体利用箇所も修正 ➡生成されたハンドラーの実装(次で紹介) ➡Echoのルーティングを削除 生成されたコードのルーティングを利用するように修正(次で紹介)
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. プログラムの修正 ハンドラーの実装
ハンドラーの登録
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. 動作確認
Copyright (C) 2021 Toranoana Inc. All Rights Reserved. まとめ 19
2022
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. まとめ ・スキーマ駆動開発を取り入れて
➡APIの設計と実装が一元管理できるようになった! ➡APIの設計書が出来た! ・注意事項 APIを修正するときはyamlファイル修正、 その後ジェネレータでソース出力する 出力されたファイルを修正しないように注意!!!
Copyright (C) 2020 Toranoana Inc. All Rights Reserved. ご静聴ありがとうございました 2022