Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LT駆動開発 01 gulp入門にもならない何か
Search
Kazuya Matsubara
March 01, 2014
Technology
2
530
LT駆動開発 01 gulp入門にもならない何か
LT駆動開発 #01で発表したLT資料です。
発表時の序盤の出落ちネタは公開するのに問題あるため、削除しております。
Kazuya Matsubara
March 01, 2014
Tweet
Share
More Decks by Kazuya Matsubara
See All by Kazuya Matsubara
LT駆動開発09 - Creative Commonsについてゆる〜く調べてみた
torokun
1
800
すごい合同勉強会2014 in 広島 懇親会LT
torokun
0
450
LT駆動開発08 - 無限のディスク領域を手に入れよう(妄想編)
torokun
0
100
やめよう「なるはや」
torokun
1
180
DevLOVE広島 第1回 その改善いつするの?
torokun
0
820
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
torokun
0
1k
LT駆動開発 03 写真を趣味にしてから学んだこと
torokun
0
680
LT駆動開発 02 一発ネタ
torokun
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
730
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
340
roppongirb_20250911
igaiga
1
200
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.1k
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
680
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.9k
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
130
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
230
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
260
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Transcript
gulp入門にもならない何か LT駆動開発01 LT です Mar, 1st 2014 松原和也
自己紹介 beatmania IIDX DanceDanceRevolu>on REFLEC BEAT jubeat
DanceEvolu>on などをほどほどに • 松原和也 • TwiFer : @Toro_kun • 趣味 – 音ゲー
さて
gulpとは • Node.jsで動くビルドシス テム • 「ガルプ」と読む(当社調べ) • 「ごくごく飲む」という意味
node.js …
アンケート
node.js
node.js 聞いたことある人!
node.js 聞いたことある人! 知ってる人!
node.js 聞いたことある人! 知ってる人! 使ったことある人!
node.jsとは hFp://nodejs.jp/index.html
Googleが開発するオープンソース のJIT Virtual Machine型の JavaScript実行エンジン V8を搭載
JavaScriptが動くのは何もブラウザ だけではないのです。
サーバサイドのサーバプログラム として動かせるのです
JavaScriptには Threadという概念がないのです。 その代わりコールバックという概念 があるのです。
JavaScriptを用いた Non-‐blocking I/O環境 「イベントループ」に強い
さて、話を戻して
gulpとは • Node.jsで動くビルドシス テム • 「ガルプ」と読む(当社調べ) • 「ごくごく飲む」という意味
gulp -‐ビルドシステム-‐ • The streaming build system • Makefileみたいなもの
ビルドシステムとは
ここにファイルがあるじゃろ? ( ^ω^) ⊃[ファ][イル]⊂
これを ( ^ω^) ⊃)[フ][イ](⊂
こうして ( ^ω^) ≡⊃⊂≡
こうじゃ… ( ^ω^) ⊃『リリースモジュール』⊂
The streaming build system
流れるようにビルド できる
流れるように???
Shellのパイプのように 処理の出力を 次の処理の入力と することができる
一例
LESSファイルをコンパイルしてCSSファイ ルにする場合 gulp.task(‘less’, func>on() {
gulp.src(‘public/less/**/*.less’) .pipe(less()) .pipe(gulp.dest(‘public/ stylesheets’)); });
LESSファイルをコンパイルしてCSSファイルにする場合 // lessファイルを読み込む gulp.src(‘public/less/**/*.less’)
// 読み込んだファイルをCSSにコンパイル .pipe(less()) // ディレクトリに出力 .pipe(gulp.dest(‘public/stylesheets’));
gulpの使い方の説明やイ ンストール方法は こちらが参考になります hFp://goo.gl/w7Z7YB hFp://goo.gl/2cWYrP
以上、 ありがとうございました。