Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
Search
tosshii
February 11, 2024
Technology
0
97
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
同期5人でチームを組んで参加。BE・AIを担当。
tosshii
February 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by tosshii
See All by tosshii
Catch Up Swift Concurrency Actor & Sendable
toshiyana36
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
880
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
610
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
120
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
270
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
880
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
190
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
5
760
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
6
1.9k
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
そこにAIはあるんか Qiita Hackathon 2024/2/10 ~ 2/11
駆け出しエンジニア時代を思い出してください...
こんな悩みありませんでしたか 経験豊富な強いエンジニアと 繋がれればもっと成長できる のに キャリア構築の仕方が 分からない 実務未経験の学生 他業種から転職予定の社会人 人にメンターをして もらうにはお金がか
かる
繋がれるのは駆け出しエンジニアだけ🥺
課題の解決 経験豊富な強いエンジニアと繋がれず、 繋がりは駆け出しばかり キャリア構築の仕方が分からない 人にメンターをしてもらうにはお金がか かる パーソナライズされたAIメンターと繋がることで全て解決
KAKEDASHI 駆け出しエンジニアとAIメンターがいつでもどこでも繋がることができる 架け橋となるようなメンターサービス
KAKEDASHIの機能 ユーザー情報に基づいた 回答の生成 AIメンターからの 定期的な呼びかけ ユーザーの好みに応じた メンターアイコンの生成
None
None
使用技術 【フロントエンド】 ・Next.js ・TailwindCSS ・ShadcnUI 【バックエンド】 ・Go(Echo) ・Python(Langchain) 【インフラ】 ・AWS
・Azure ・Vercel ・Terraform
None
工夫した点 • モダンな技術を積極的活用 • IaCによるインフラ構築やCI/CDを整備し、機能開発へ集中 • Azure OpenAIとLangchainを使って生成AIのプロダクトへ の組み込み
苦労した点 • プロフィール情報をもとにパーソナライズされた回答ができる ようなプロンプト調整 • リリースされて間もないAmazon Bedrockのキャッチアップ
ご清聴ありがとうございました