Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
Search
tosshii
February 11, 2024
Technology
0
92
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
同期5人でチームを組んで参加。BE・AIを担当。
tosshii
February 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by tosshii
See All by tosshii
Catch Up Swift Concurrency Actor & Sendable
toshiyana36
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
5
4.4k
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.2k
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
180
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
260
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
310
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
200
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
360
SpringBoot x TestContainerで実現するポータブル自動結合テスト
demaecan
0
110
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
280
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.2k
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
そこにAIはあるんか Qiita Hackathon 2024/2/10 ~ 2/11
駆け出しエンジニア時代を思い出してください...
こんな悩みありませんでしたか 経験豊富な強いエンジニアと 繋がれればもっと成長できる のに キャリア構築の仕方が 分からない 実務未経験の学生 他業種から転職予定の社会人 人にメンターをして もらうにはお金がか
かる
繋がれるのは駆け出しエンジニアだけ🥺
課題の解決 経験豊富な強いエンジニアと繋がれず、 繋がりは駆け出しばかり キャリア構築の仕方が分からない 人にメンターをしてもらうにはお金がか かる パーソナライズされたAIメンターと繋がることで全て解決
KAKEDASHI 駆け出しエンジニアとAIメンターがいつでもどこでも繋がることができる 架け橋となるようなメンターサービス
KAKEDASHIの機能 ユーザー情報に基づいた 回答の生成 AIメンターからの 定期的な呼びかけ ユーザーの好みに応じた メンターアイコンの生成
None
None
使用技術 【フロントエンド】 ・Next.js ・TailwindCSS ・ShadcnUI 【バックエンド】 ・Go(Echo) ・Python(Langchain) 【インフラ】 ・AWS
・Azure ・Vercel ・Terraform
None
工夫した点 • モダンな技術を積極的活用 • IaCによるインフラ構築やCI/CDを整備し、機能開発へ集中 • Azure OpenAIとLangchainを使って生成AIのプロダクトへ の組み込み
苦労した点 • プロフィール情報をもとにパーソナライズされた回答ができる ようなプロンプト調整 • リリースされて間もないAmazon Bedrockのキャッチアップ
ご清聴ありがとうございました