Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
Search
tosshii
February 11, 2024
Technology
0
98
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
同期5人でチームを組んで参加。BE・AIを担当。
tosshii
February 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by tosshii
See All by tosshii
Catch Up Swift Concurrency Actor & Sendable
toshiyana36
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
180
知覚とデザイン
rinchoku
1
480
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
140
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
210
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
150
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
120
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
140
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9k
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
460
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Transcript
そこにAIはあるんか Qiita Hackathon 2024/2/10 ~ 2/11
駆け出しエンジニア時代を思い出してください...
こんな悩みありませんでしたか 経験豊富な強いエンジニアと 繋がれればもっと成長できる のに キャリア構築の仕方が 分からない 実務未経験の学生 他業種から転職予定の社会人 人にメンターをして もらうにはお金がか
かる
繋がれるのは駆け出しエンジニアだけ🥺
課題の解決 経験豊富な強いエンジニアと繋がれず、 繋がりは駆け出しばかり キャリア構築の仕方が分からない 人にメンターをしてもらうにはお金がか かる パーソナライズされたAIメンターと繋がることで全て解決
KAKEDASHI 駆け出しエンジニアとAIメンターがいつでもどこでも繋がることができる 架け橋となるようなメンターサービス
KAKEDASHIの機能 ユーザー情報に基づいた 回答の生成 AIメンターからの 定期的な呼びかけ ユーザーの好みに応じた メンターアイコンの生成
None
None
使用技術 【フロントエンド】 ・Next.js ・TailwindCSS ・ShadcnUI 【バックエンド】 ・Go(Echo) ・Python(Langchain) 【インフラ】 ・AWS
・Azure ・Vercel ・Terraform
None
工夫した点 • モダンな技術を積極的活用 • IaCによるインフラ構築やCI/CDを整備し、機能開発へ集中 • Azure OpenAIとLangchainを使って生成AIのプロダクトへ の組み込み
苦労した点 • プロフィール情報をもとにパーソナライズされた回答ができる ようなプロンプト調整 • リリースされて間もないAmazon Bedrockのキャッチアップ
ご清聴ありがとうございました