2022/01/27に開催されたクックパッドデザイナーイベント「となりのデザインスプリント」資料です。
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントの組織導入と活用についてクックパッド株式会社倉光 美和
View Slide
20220127 | となりのデザインスプリント2017年頃から、デザインスプリントの組織導入とファシリテーション担当。(ファシリテーター担当回は20回くらい)2021年までデザイン戦略部の部長、今年はデザイン戦略部改めデザイン推進部にてレシピサービスのデザイン基盤改修プロジェクトのPdMやっています。倉光 美和デザイン推進部デザイナー
20220127 | となりのデザインスプリントDesign sprintとはデザインスプリントについての基本情報
20220127 | となりのデザインスプリントDesign Sprintデザイン上の問題を解決するために、5日間という短い期間で高速にプロトタイピングと検証を行う方法論。2007年ごろにGVで開発された。
https://www.thesprintbook.com/20220127 | となりのデザインスプリントThe Sprint Book
https://www.thesprintbook.com/20220127 | となりのデザインスプリント
「SPRINT 最速仕事術」(ダイヤモンド社)https://www.diamond.co.jp/book/9784478066997.html20220127 | となりのデザインスプリントSPRINT 最速仕事術
「SPRINT 最速仕事術」(ダイヤモンド社)https://www.diamond.co.jp/book/9784478066997.html20220127 | となりのデザインスプリント・たった5日間で確かめる・意思決定者やブロッカーを巻き込む・発散と収束のループ・アイデア出しは個人で行う・議論による決定ではなく、意思決定者が決定する・様々な職種で取り組む・より大きな課題、よりリスキーなアイデアを試すデザインスプリントの特徴
「SPRINT 最速仕事術」(ダイヤモンド社)https://www.diamond.co.jp/book/9784478066997.html20220127 | となりのデザインスプリントまずはチーム全員がこの本を読もうここに書かれた一連の流れを、そのままやってみることをおすすめします。Q.自分のチームに導入したい!Caption text
20220127 | となりのデザインスプリントたった5つのステップでデザインスプリントの基本的な流れ
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントの基本的な流れ目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリントOnboardingDESIGNSPRINT2019HR領域のデザインスプリント。クックパッドに毎月入社する新規入社者のための1日目の体験を改善する目的で実施。このスプリントで作成したプログラムが導入された。
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント「入社初日、もっとクックパッドらしい1日に出来ないかな?」新入社員が入社初日に体験するオンボーディングプログラムは複数部署が関与しているものの、全体プログラムを設計/評価するオーナーが不在。そのため、淡々とPCの環境設定や事務手続きを行う1日になっており、入社者からの評判も芳しくなかった。開催の経緯
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント・デザイナー(デザイン戦略部)・人事部長(人事部)・CTO・採用担当(人事部)・組織開発担当(人事部)・労務(人事部)・ワークプレイス(人事部)・CSリーダー(ユーザーエンゲージメント部)チーム構成Facilitator(進行する人)Decider (決定者)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリントDAY1 目標を固める目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント「毎日の料理を楽しみにする」を心から信じて実現していく人たちが、次々とクックパッドに増えている事例 未来にどうなっていたいかを決める(長期目標)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 テーマや課題について知っている人にヒアリングする(専門家インタビュー)クックパッドのMission&Valuesについてby CTOby キャリア形成コンサルタントby ユーザーエンゲージメント部部長by 人事部長オンボーディングで大事なこと社員にユーザーを身近に感じてもらうためには前回のオンボーディング観察結果と課題共有
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリントクックパッド株式会社ならではのオンボーディングになっているか?新しい仲間(入社者)は、つくり手(プロダクトのユーザー)のことを意識できたか?新しい仲間(入社者)は、Mission/Values/Truthsを用いて、自ら行動できる準備はできたか?事例 5日目に答えを出したいことを決める(スプリントクエスチョン)Q1.Q2.Q3.
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 誰のどの瞬間がターゲットか(マップ)
20220127 | となりのデザインスプリントDAY2 思考を発散させる目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 参考になりそうなアイデアを集める(光速デモ)
UX INSPILATION!https://uxxinspiration.com/2015/06/design-sprint/20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 A4の紙を8等分して1分1アイデア考えていく(Crazy8s)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 ビッグアイデアをA4用紙1枚で説明する(ソリューションスケッチ)
20220127 | となりのデザインスプリントDAY3 ベストを決める目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 じっくり内容を見ていき、良いところに投票する(ドット投票)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 ディサイダーが決める(決定投票)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 マップに沿った台本を書く(ストーリーボード)Visionについては、入社者同士でディスカッションしてもらうのが良さそうだ。ランチは自分達で作ってもらおう!クックパッドマートの食材を使ってもらうのはどうか?
20220127 | となりのデザインスプリントDAY4 幻想をつくる目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントDAY4 幻想をつくる
20220127 | となりのデザインスプリントDAY5 テストをする目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリントDAY5 テストをする
20220127 | となりのデザインスプリント事例 プロトタイプとユーザーの様子を観察する
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント事例 「いい」「わるい」「どちらでもない」のメモを集める(ヒートマップを作り、パターン化)
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリントクックパッド株式会社ならではのオンボーディングになっているか?新しい仲間(入社者)は、つくり手(プロダクトのユーザー)のことを意識できたか?新しい仲間(入社者)は、Mission/Values/Truthsを用いて、自ら行動できる準備はできたか?Q1.Q2.Q3.事例 スプリントクエスチョン
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリント事例. オンボーディングスプリント細かいチューニングを経て…正式導入されたもちろんこれで完成ではない。すでに当時のメンバーの手は離れていますが、今現在も後を継いだ社員たちによって、コンテンツ内容はどんどん進化しています。
20220127 | となりのデザインスプリントここまでが基本のスケジュール目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリント尚、現在は経験者が増えたためカスタム型が主目標を固める思考を発散させるDAY1ベストを決める幻想をつくるDAY2テストをするDAY35日間の内容を3日に圧縮!
Design Sprint Communityhttps://designsprintkit.withgoogle.com/20220127 | となりのデザインスプリント
20220127 | となりのデザインスプリント尚、現在は経験者が増えたためカスタム型が主DAY4以降は、通常の開発にて目標を固めるDAY1思考を発散させるDAY2ベストを決めるDAY3幻想をつくるDAY4テストをするDAY5
20220127 | となりのデザインスプリント事例 2020年以降は、オンライン開催も増加
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントとクックパッドどのようにして組織内に浸透していったか
20220127 | となりのデザインスプリント記念すべき1回目のデザインスプリント開催。テーマはレシピ投稿に関するもので、5日間で開催。ファシリテーターを倉光が担当したが、まだ社内に誰も知見を持つ人がいなかったため、デザインスプリントマスターの安藤幸央さんにアドバイザーとして参加していただいた。遡ること5年前…2017年
20220127 | となりのデザインスプリント当時開催した背景自分たちらしい開発スタイルとは?を模索していたチームみんなの目線を引き上げ、議論に巻き込む方法はないか?その中でイギリス拠点で実施実績のあるデザインスプリントを日本拠点でも導入してみることとなった。
20220127 | となりのデザインスプリント事例 新規事業「献立決めと買い物の課題を解決する食材宅配」(2017年頃)
20220127 | となりのデザインスプリント事例 新規事業「プレミアムサービス会員向けの新規事業」(2019年頃)
20220127 | となりのデザインスプリントなぜここまで浸透したか?
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントが組織に浸透した3つのポイント1.トップダウン2.お手本に忠実に実践3.しくみで全面支援
20220127 | となりのデザインスプリント・導入提案がCEOからだったため、 「まずやってみようか!」を阻害する要因がなかった・導入当時は3つの新規事業が同時並行で走っていたが、CEOや本部長も頻繁にデザインスプリントに参加し集中的に議論した。1.トップダウンRimpeiCEO
20220127 | となりのデザインスプリント・参加者全員、事前に「SPRINT 最速仕事術」を必ず読んでもらった・デザイナーは、入社時の課題図書にした・本の通りに5日間を実行した・進め方で意見が対立したら、本のやり方を優先した2.お手本に忠実に実践Caption text
20220127 | となりのデザインスプリントまずは忠実にプロセス通りやりたい。中途半端な再現はスプリントのようで、似ても似つかないモドキを回している可能性が高い。このフレームワークでしっかりと成果を出しているチームがあるのだから、我々がしっかりと成果が出せないのだとしたら、それは我々の能力不足だ。RimpeiCEO
20220127 | となりのデザインスプリント初開催から半年ほどで、少しずついろんなチームで開催されるようになる。初参加メンバーの参加障壁を下げるために、様々なしくみを導入。比較的有志による頑張りが大きい。3.しくみで全面支援
20220127 | となりのデザインスプリント事例 全社共通のデザインスプリント計画概要ドキュメント(Sprint Brief)
20220127 | となりのデザインスプリント事例 必要な備品が全て詰まったボックス(Sprint Box)
20220127 | となりのデザインスプリント事例 使いやすく、片付けやすいペンやふせん類(Sprint Box)
20220127 | となりのデザインスプリント事例 社内Wikiに知見やレポートを有志が追加していく
20220127 | となりのデザインスプリント事例 デザインスプリント専用会議室の誕生
20220127 | となりのデザインスプリント事例 インタビュー中継設備の導入(Zoom Rooms)
20220127 | となりのデザインスプリントまとめ
20220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントは、不確実性と向き合うあなたのチームのあり方を変える力を秘めている
20220127 | となりのデザインスプリント5日あれば、大抵のことは試せる。どんなに大失敗しても、必ず学びはある。ひとはそれぞれ考え方のクセを持っている。物静かな人も、素晴らしいアイデアを持っている。長期目標について一緒に考え抜き一緒にご飯を食べることこそが最高のチームビルディングになる。デザインスプリントの日々が私に教えてくれたこと
20220127 | となりのデザインスプリント日常のプロダクト開発の延長線上では取り組まないような大胆な思考実験を短期で検証できるフレームワーク。そのため、一回きりのデザインスプリントを通して劇的な数字改善などのわかりやすい結果を求めすぎない方が良い。また、一通り実践した上で「自分のサービス開発のスタイルには合わない」と事業責任者が判断したチームでは積極的に実施していないところもあります。もちろん特効薬や銀の弾丸ではない
20220127 | となりのデザインスプリントおまけ 生みの親の1人であるJake Knapp氏と対談しました
あなたが「グーグル式仕事術」を完コピすべき理由https://diamond.jp/articles/-/16978620220127 | となりのデザインスプリントデザインスプリントどうせやるならBig Projectで
20220127 | となりのデザインスプリントThank You@transitkix