Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CNDW2024 CommunityLT OpenShift Lounge+
Search
Masataka Tsukamoto
November 29, 2024
Technology
0
38
CNDW2024 CommunityLT OpenShift Lounge+
CNDW2024のCommunityLTにおけるOpenShift Lounge+コミュニティの登壇資料です。
コミュニティとPodmanについてご紹介しています。
Masataka Tsukamoto
November 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Masataka Tsukamoto
See All by Masataka Tsukamoto
クラウドネイティブへの小さな一歩!既存VMからコンテナまで、KubeVirtが実現する『無理しないペースの移行』とは!?
tsukaman
0
190
インフラSIおじさんが贈る"バズったからってこういう安直な提案はするな!& 乗るな!"
tsukaman
1
540
地雷を避けながら進むEKS - 俺の屍を超えていけ -
tsukaman
2
1.8k
Ceph101: "ワタシハ セフ チョットデキル"への道
tsukaman
1
810
「Ceph、完全に理解した」って Tweetする為のセッション ー Ceph 101 ー
tsukaman
10
7.8k
泣きながらPacker/Ansible provisionerでつくるWindows AMI
tsukaman
5
2.3k
Apache Mesos is 何?
tsukaman
1
1.6k
Rancherのヤツ知ってる?いや、そっちじゃなくてLonghornのほう
tsukaman
6
5.8k
Cloud Nativeな俺のCI/CD環境 〜 GitLab x Rancher で夢見るイケてる世界 〜
tsukaman
5
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
1.4k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.2k
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
10
1.5k
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
120
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
120
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
790
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.4k
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
640
Postman Flowsの基本 / Postman Flows Basics
yokawasa
1
100
Googleマップ/Earthが一般化した 地図タイルのイマ
mapconcierge4agu
1
200
表現を育てる
kiyou77
1
200
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
4
300
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
99
18k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Transcript
CloudNative Days Winter 2024 Community LT OpenShift Lounge +
OpenShift Lounge+ https://openshift.connpass.com/ Kubernetes ディストリビューションのひとつである 「OpenShift」のユーザーグループイベントです。 OpenShiftを最近知ったという方からOpenShiftを本番環境でフル活用している エンジニアまでどなたもご参加頂けます。 OpenShift や
K8s に限らずクラウドネイティブ技術ネタで盛り上がる空間を目指 しています。一緒に楽しみましょう! by 運営一同 OpenShift テックコミュニティ CloudNative Days Winter 2024
開催パターン ◦ OpenShift Lounge+ TALKs (複数スピーカーによるセッション ) ◦ OpenShift Lounge+
Moku2 (ハンズオン、飛び入りLT) ◦ OpenShift.Run (長時間耐久テックカンファレンス ) https://openshift.connpass.com/ OpenShift テックコミュニティ OpenShift Lounge+ CloudNative Days Winter 2024
None
None
はい ここから 本番です
デスクトップ コンテナ環境 といえば?
None
CloudNative Days Winter 2024 Podmanの特徴 • デーモンレス • デフォルトでルートレスコンテナ •
Dockerコマンドとの高い互換性 • Systemdとの統合 • Kubernetesとの親和性 • 高いカスタマイズ性 • アイコンのセルキー(Selkie)が可愛い? ◦ アイルランドの伝承に出てくる妖精 ▪ ディグダじゃないよ!!!
CloudNative Days Winter 2024 詳しくは・・・この本で! • Daniel Walsh著のPodman in ActionをRed
Hatメ ンバーで邦訳したPodmanに関する解説書 ◦ Walsh氏は以前はSELinuxのチームを率いて 開発を行っていた「Mr.SELinux」としても有名 ◦ 本書でも、入門的な内容だけではなく、セキュ リティの話や周辺ツールの話題など、多岐に 渡るテーマを取り扱う
CloudNative Days Winter 2024 Podman Desktopの特徴 • コンテナ/Podの管理をGUI画面で操作できる • Extensionsにより様々な機能を追加可能
◦ Kind、Kubernetes関連、AI Labなど ◦ Docker Desktopの拡張機能も利用できる • クロスプラットフォーム対応 ◦ Linux、macOS、Windowsで利用できる ▪ 私もM2 macでバリバリ使ってます • Rosetta2にも対応しています
CloudNative Days Winter 2024 Podman Desktopの特徴 • コンテナ/Podの管理をGUI画面で操作できる • Extensionsにより様々な機能を追加可能
◦ Kind、Kubernetes関連、AI Labなど ◦ Docker Desktopの拡張機能も利用できる • クロスプラットフォーム対応 ◦ Linux、macOS、Windowsで利用できる ▪ 私もM2 macでバリバリ使ってます • Rosetta2にも対応しています
CloudNative Days Winter 2024 PodmanからmacOSのGPUを使う • Providerを標準のApple Hypervisorからlibkrunに変 更すると、GPUが利用できるようになります ◦
ただしRosetta2の利用ができなくなります… • 参考情報: ◦ Podmanのコンテナから macOSのApple Silicon GPUを使ってAIワークロードを高速処理できるよ うになりました by @orimanabu ▪ https://zenn.dev/orimanabu/articles/pod man-libkrun-gpu
では ちょっと デモ
One more thing…
CloudNative Days Winter 2024 Podmanのツール群が CNCFへ! • 2024年11月14日、Red HatはPodmanを含む複数の コンテナツールをCloud
Native Computing Foundation(CNCF)寄贈する意向を発表しました • このツール群には次のOSSが含まれます ◦ Podman、Buildah、Skopeo、bootc、 Composefs、Podman Desktop ◦ https://www.redhat.com/en/blog/red-hat-contribute- comprehensive-container-tools-collection-cloud-nativ e-computing-foundation
(承認されれば )
ガチ 「そろそろ本気ではじめる OpenShift Virtualization」 https://openshift.connpass.com/event/337482/ CloudNative Days Winter 2024 次回オンラインイベント
12/12 (金) OpenShift Lounge+ TALKs 今回のLounge+ TALKsでは、k8s上で仮 想マシンを動かすKubeVirt / OpenShift Virtualizationのネットワークとストレージ について、@tnk4on と @japan_rook が 熱く語ります!!
KubeVirtの話は 15:20-16:00に トラックCでも 話すよ!!!
CloudNative Days Winter 2024 ご静聴 ありがとう ございました