Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Ubieソフトウェアエンジニア紹介資料 / About Ubie Software Engineer

Ubieソフトウェアエンジニア紹介資料 / About Ubie Software Engineer

Ubieでは、ソフトウェアエンジニアを募集しています。ソフトウェアエンジニアの紹介資料を公開しました。(2023/5/29更新)

ご興味を持っていただいた場合はこちらよりご応募ください。
https://recruit.ubie.life/engineer

Ubie Dev組織全体のことが知りたい方はこちら。
https://recruit.ubie.life/

カルチャーガイド全文
https://ubie-inc.notion.site/Ubie-Product-Platform-20578d3bb3f9470eb1ef56a97a82197a

Ubie株式会社

June 02, 2020
Tweet

More Decks by Ubie株式会社

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ※本資料はUbie株式会社の機密情報を含んでおり、公開は貴社内に限定させていただいております。第三者への開示は原則禁止で、必要な場合は事前に当社に対し文書での確認をお願いいたします。
    ソフトウェアエンジニア募集
    テクノロジーで、医療の未来を発明する
    2023年 5月29日

    View Slide

  2. 2
    本資料について
    開発組織、メンバー、組織文化など、
    ユビーのソフトウェアエンジニアが
    どんな環境で働いているかがわかる資料です

    View Slide

  3. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  4. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  5. 5
    会社概要
    代表 阿部 吉倫 (医師)・久保 恒太 (エンジニア)
    設立
    2017年 5月
    従業員 約 250名 2023年4月現在
    累計調達額 107.2億円 2022年10月現在
    設立
    Ubie は、医師とエンジニアが
    創業したスタートアップです。

    View Slide

  6. 6
    Ubieが提供する2つのプロダクト
    生活者向け 受診相談アプリ (toC)
    医療機関向け AI問診システム (toB)
    症状から受診の手がかりがわかる
    利用者数
    月間 万人超
    700
    診察事務を1/3に効率化
    導入施設
    47都道府県
    1200超

    View Slide

  7. 7
    Ubieが提供する2つのプロダクト
    生活者向け 受診相談アプリ (toC)
    医療機関向け AI問診システム (toB)
    利用者数
    月間 万人超
    700
    症状から受診の手がかりがわかる
    診察事務を1/3に効率化
    導入施設
    47都道府県
    1200超

    View Slide

  8. 8
    AI問診ユビーが取り組む課題
    医療現場の過酷な労働状況
    日進月歩な医学知識のキャッチアップ困難

    View Slide

  9. 9
    課題1:医療現場の過酷な労働状況
    医師の過労死ラインを超える残業量は、非効率な書類作業が主な原因。
    残業量
    ※ 過労死ラインは厚生労働省基準、勤務医残業量は厚生労働省調査より
    病院医師の残業理由
    80
    時間/月
    166
    時間/月
    過労死ライン
    病院勤務医
    診断書やカルテ等の書類作業
    救急や入院患者の緊急対応
    患者(家族)への説明対応
    手術や外来の診療時間の延長
    ※ 厚生労働省過労死等防止対策白書より作成。複数回答
    10 20 30 40 50 60
    50%強

    View Slide

  10. 10
    ソリューション1:AI問診による事務効率化
    事務書類でなく、より患者と向き合う診察ができるように。
    患者の問診回答を医師的表現で閲覧・編集可能 紹介状やお薬手帳をOCR解析
    従来のカルテ記載作業を大幅削減 手打ちでのカルテ転記が不要に

    View Slide

  11. 11
    課題2:日進月歩な医学知識のキャッチアップ困難
    専門外の診療科で
    診察しなければならない場面も多い
    日々アップデートし続ける
    膨大な量の医学知識
    地域医療のゲートキーパーと言えるクリニックの医師が
    専門分化した医学知識を網羅するのは困難

    View Slide

  12. 12
    ソリューション2:診療サポート機能
    事前問診等の情報をもとに、
    関連性の高い病名をリストアップ。
    お薬や最新の診療情報への
    アクセスも容易に。

    View Slide

  13. 13
    Ubieが提供する2つのプロダクト
    生活者向け 受診相談アプリ (toC)
    医療機関向け AI問診システム (toB)
    利用者数
    月間 万人超
    700
    導入施設
    47都道府県
    1000超
    症状から受診の手がかりがわかる
    診察事務を1/3に効率化

    View Slide

  14. 14
    たとえば、こんな課題に取り組んでいます
    症状・病気への対処法が何かわからない
    いつどのような医療機関に行くべきかわからない

    View Slide

  15. 15
    適切な受診先や関連する病名を調べられるように
    20問程度の質問に答えると AIが適切な受診先等を案内

    View Slide

  16. 16
    地域医療連携: toBとtoC 2つのプロダクトのシナジー
    生活者
    クリニック
    総合病院
    適切な診療所に案内
    逆紹介
    紹介
    データ

    View Slide

  17. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  18. 18
    開発チーム体制
    多様な職種のメンバーがチーム参加して目標達成を目指します
    四半期ごとの目標に応じてチームの編成が変化します。
    目標を達成するために必要なメンバーが集まり、職種の隔て
    なく議論しながら開発を進めます。
    チーム構成例:
    ● BizDev
    ● 医師
    ● デザイナー
    ● プロダクト開発エンジニア
    ● データエンジニア
    ● QAエンジニア
    2023/05現在、社員として50名以上のエンジニアが在籍
    しています。

    View Slide

  19. 19
    スクラム開発を全体で導入しています
    ※ 開発メンバーがPBIを作成することもあります
    ※ 医師がドメインエキスパートとして参加しているスクラムチームもあります
    PBI SBI
    プロダクトバックログアイテム スプリントバックログアイテム
    プロダクトオーナー 開発メンバー スクラムマスター
    生産性最大化

    バックログを積む
    優先順位をつける

    リファインメント
    明瞭化・見積り

    プランニング

    開発

    View Slide

  20. 20
    企画の流れ
    OKR Back log
    全社戦略とのリンクやフォーカスのため、OKRという目標管理手
    法を採用しています。
    3ヶ月に1回、組織全体とチームごとのOKRを設定し、隔週・月次
    で進捗をモニタリングしています
    OKRの目標を達成するには何を開発すればいいかを
    チーム内で考え日々バックログで管理しています。

    View Slide

  21. 21
    エンジニア自ら現場の情報を取りに行く
    病院見学 営業/医療従事者からのFB
    毎日10件以上の
    フィードバック
    メンバーが起票

    View Slide

  22. 22
    データに基づいた意思決定
    Redashでプロダクトの重要指標を
    いつでも見られる環境にしています

    View Slide

  23. 23
    リモートでも、チームで計画し振り返りを行なっています
    リモートでバックログを見直している様子 miroを使った振り返り

    View Slide

  24. 24
    細かくリリース。toB向けサービスでも、週に3回のリリース
    1〜2日で開発し、朝からQAを開始して夕方にはリリースするサイクルを週に3回行っています

    View Slide

  25. 25
    目的や状況に合わせた技術/環境選定
    プログラミング言語・
    フレームワーク・クラウドサービス
    開発環境・分析環境・コミュニケーション
    FE
    BE
    その他
    開発/
    分析
    コミュ
    ニケー
    ション

    View Slide

  26. 26
    自動テストの整備
    一番レガシーなコンポーネントでも
    80%程度のカバレッジがあります
    QA・staging・本番全ての環境で
    デプロイ後e2eテストが走ります

    View Slide

  27. 27
    各自が開発体験向上にコミットする文化
    リリース自動化ツール
    各種環境閲覧用Chrome拡張 ローカル環境整備ツール
    開発の非効率さを解消するツールが日々生まれています

    View Slide

  28. 29
    同時多発的に価値創出が可能なシステムに向けた取り組み
    プロダクトで垂直に分けたサービス群を、
    価値創出の単位を境界としたマイクロサービスアーキテクチャへ移行
    コンテキストマップを描き
    本来あるべき境界を可視化する
    プロダクト間連携の開始とともに
    複雑化し始めた
    専用のカンバンで順次解体や結合

    View Slide

  29. 30
    同時多発的に価値創出が可能なシステムに向けた取り組み
    サービス間の関連に関して全社的に決定すべき項目を Architecture Decision Records に定義
    プロダクトや全体アーキテクチャに
    ついての意思決定を記録するリポジトリ
    優先度の高いテーマを各自で担当 文書化、レビュー、共有を通して
    ストック資産を構築する

    View Slide

  30. 31
    発信の取り組み
    Ubie Tech Talk
    日々の業務で得た技術的知見を発表 スタートアップや技術に関する雑談ポッドキャスト
    devchat.fm
    日々の業務で得た技術的知見を発表 スタートアップや技術に関する雑談ポッドキャスト

    View Slide

  31. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  32. 33
    元CTO、技術書著者、OSSコミッターなど幅広いメンバー
    福岡で息子2人を育ててます。Webフ
    ロントエンドとテニスと車とペペロン
    チーノが好きです。
    中村 達郎
    @tatsuroro
    業務外でKotlinについて講演や執筆を
    しています。趣味はディズニー、好物
    はラーメンとビール。0歳児の娘がい
    ます。
    長澤 太郎
    @ngsw_taro
    前職では食べログのiOSアプリ開発に
    従事。四児の父親エンジニア。
    目黒 博隆
    @maguhiro
    2013年から東大大学院で病気予測AIの
    開発を開始。Ubie 創業前にはエムス
    リー株式会社でマーケティングエンジ
    ニアとして開発に従事。
    久保 恒太
    @quvo_ubie
    (1/3ページ)

    View Slide

  33. 34
    元CTO、技術書著者、OSSコミッターなど幅広いメンバー
    AI問診の立ち上げ開発後AI受診相談の
    プロダクトオーナーに。ワイン好き。
    最近は身体のために控え中。
    敷地 琢也
    @shikichee
    様々な企業を経てUbieに入社。国内外
    の勉強会登壇やOSS活動に取り組みつ
    つ、家事育児にも注力。
    磯貝 佳典
    @shiraj_i
    Webフロントエンドが得意な大阪在住
    のリモートワーカー。好きな建物は太
    陽の塔です。
    神保 嘉秀
    @jimblog
    ドイツ出身。RaspberryPiをBlutooth
    スピーカーにするdaemonやKotlinの
    HTMLテンプレートエンジンも作った
    りします。
    Lukas Prasuhn
    @cvguy84
    ソフトウェアエンジニア。10年間
    Androidアプリエンジニアだったけど
    今はすっかりWebフロントエンド/
    バックエンドの人に。三児の父
    八木 俊広
    @sys1yagi
    (2/3ページ)

    View Slide

  34. 35
    元CTO、技術書著者、OSSコミッターなど幅広いメンバー
    十年弱受託やSESで炎上案件を担当。
    その後ベンチャー界隈に移り今に至
    る。「プロの力が身につく Androidプ
    ログラミングの教科書」著者
    住友 孝郎
    @cattaka_net
    ソフトウェアエンジニア。中1から
    コードを書き始め、現在は筑波大学に
    在学中。OSSが好きで、Kotlinをはじ
    めとするOSSにコントリビュートして
    います。
    小谷 優空
    @MonchiFC
    YOU
    (3/3ページ)

    View Slide

  35. 36
    入社理由 (社員数:3人〜12人フェーズ)
    友人である代表2人から、AI問診のプロトタイプを見せら
    れた時、医療の情報格差が埋まる未来が来ることを確信し
    ました。また、信頼できる友人達と創業初期からインパク
    トの大きい事業を創りあげられるのは、人生にまたとない
    チャンスだと思いジョインしました。
    敷地 琢也 長澤 太郎
    医療に関心があり、その抱える課題をITで解決したいと
    思っていました。Ubieのプロダクトが世界へ与えるインパ
    クトは絶大で、自分もそのチームの一員として人々の健康
    を守りたいと思ったのが、入社の理由です。
    磯貝 佳典
    if (自分が年とった時、紙で問診をされたいか?) return
    if (!自分が関わったサービスで社会貢献したいか?) return
    if (!世界に届きそうなサービスか?) return
    if (!エンジニアとして成長できそうか?) return
    join()

    View Slide

  36. 37
    入社理由 (社員数:13人〜25人フェーズ)
    Ubieのプロダクトが話題の機械学習で医療業界を革命でき
    ると感じて、入社しました。世界に大きな影響を与えられ
    るチャンスだと思っています。入社前には面談・相談も柔
    軟に受けられて、非常に働きやすい環境だと感じ、実際も
    その通りでした。
    公共性が高く、世の中の役に立てる業界で自分のスキルを
    活かせないかと考えたときに「医療 × IT × スタートアッ
    プ」の組み合わせがマッチした点、それから優秀なメン
    バーが揃っていた点が入社の決め手になりました。
    事業がもたらす提供価値 x 事業の収益性のどちらもが圧倒
    的に大きい。課題が山積みななかで泥臭く根気強く取り組
    んでジャンプアップしていけるチーム。
    Lukas Prasuhn 神保 嘉秀 八木 俊広

    View Slide

  37. 38
    入社理由 (社員数:26人〜64人フェーズ)
    一人のエンジニアとしては人が使って役に立つものを創り
    たいと考えています。今の医療現場には課題が多く、そし
    てUbieのプロダクトはそれらを改善するものだと知ったの
    でジョインしました。また自分よりそれぞれの方面で高い
    能力を持つ人がいるため楽しいだろうなと思いました。
    インターンをしていたら大学よりたのしくなっちゃったか
    ら。圧倒的スピード感で進む事業とチーム、そしてリアル
    タイムで社会に価値を生み出す様を見ていて、今入るしか
    ないと思いました。
    住友 孝郎 小谷 優空

    View Slide

  38. 39
    入社理由 (社員数:65人〜現在)
    Ubie のビジョン・ミッションに共感し、日々改善され価値
    を生み出しているプロダクトに興奮し、医療現場からの喜
    びの声や改善要望にワクワクし、優秀で熱意あるチームに
    入って働きたくなったので!
    子供の通院やコロナ禍を通して病院との関わり・関心が増
    していた一方で、医療への不満や健康へ不安を感じてい
    た。ITを駆使して医療への不満が解消され人々が健康に過
    ごせるような社会を作れたらハッピーだな、更にそれに自
    分が関われたら最高だなと感じ入社しました。また、1人
    のエンジニアとしても成長ができると確信したため。
    中村 達郎 目黒 博隆

    View Slide

  39. 42
    あるソフトウェアエンジニアの普通の1日
    起床、家族と朝食、娘と遊ぶ
    (withコロナ版)
    07:30
    自室で仕事を始める - Slack, Twitter, メールをチェック
    09:00
    JIRAのボードを開いて、バックログからタスクを取る
    09:30
    コードレビューをこなし、コーディングに集中…
    10:00
    デイリースクラム: Google Meet で状況をチームメンバーと共有
    11:30
    昼食
    12:00
    コーディングに集中…(Slackで医師やデザイナと相談しつつ)
    13:00
    Google Meet でバックログリファインメント
    14:00
    エンジニア採用サークルのタクティカルミーティング(ホラクラシーの会議)
    15:00
    近所を少し散歩して、再びコーディングに集中…
    16:00
    つくったものを開発環境にデプロイして、メンバーからフィードバックを得る
    17:00
    ぼちぼち仕事を終え、娘を風呂に入れる
    18:30

    View Slide

  40. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  41. 44
    役職なし!評価なし!
    組織運営でよくあるオーバーヘッドを極限まで排除
    役職ではなく役割で繋がるフラットな組織→ホラクラシー組織の運用 ストックオプションの付与。全社目標達成に応じた全員昇給

    View Slide

  42. 45
    ホラクラシー組織
    大胆な仮説検証を追求するため自律分散の
    ホラクラシー型を採用しています
    意思決定の速度や精度を上げ、失敗を許容しながら学習する
    ホラクラシー型組織

    View Slide

  43. 46
    働き方・福利厚生
    ・フルフレックス(コアタイムなし)
    ・副業OK
    ・リモートワークOK
     ・フルリモートのメンバーも在籍
     ・コロナ禍においては基本リモート
    ・服装、昼寝、Twitterなんでも自由
    働き方
    ・フリードリンク(アルコール含む)
    ・お菓子、軽食、サラダ、コーヒー
    ・欲しいものは自由に発注
    ・卓球や筋トレマシンなどの設備
    オフィス環境

    View Slide

  44. 目次
    2. 開発組織
    3. メンバー
    4. 組織文化
    5. 採用&FAQ
    1. 会社・プロダクトの概要

    View Slide

  45. 48
    選考フロー
    ・職種共通の「6つの要件」にマッチすることを大切に考えています
    ・「まずは話を聞きたい」という場合はカジュアル面談から、ご応募意向がある方は一次面接からになります
    ・履歴書・職務経歴書などを作成いただく必要はありませんが、ご経歴や実績の分かるURL(GitHubやLinkedInなど)などがあれば、
     お預かり出来るとスムーズです
    ・面接の順番や回数は変更する場合があります
    ・二次面接の内容は公開していませんが、事前準備をいただく場合があります
    ・全ての面談/面接はリモートでの実施可能です
    ① (オプション)
    カジュアル面談 ②
    一次面接 ③
    二次面接 ④
    最終面接 ⑤
    オファー

    View Slide

  46. 49
    求める人材像 - Ubieness
    突破力
    Ubie全体では、人材要件「Ubieness」を大切にしています
    ゼロベース思考 ラーニングアニマル
    全社への当事者意識 本質思考
    率直かつ建設的な
    コミュニケーション力

    View Slide

  47. 50
    求める人材像 - Ubieness
    エンジニア観点で噛み砕くと、以下が特に重要と考えています
    ・プロダクトの価値を最大化するためにはどうしたらいいかを考え始めるとワクワクが止まらない人
    ・ユーザ課題を解決することに技術を使いたくて仕方がない人
    プロダクトファースト
    ・チーム開発の経験、リードした経験、組成した経験がある
    ・チームのアウトプットを最大化するために汗を流せる人
    チームファースト
    ・全社の戦略を理解した上で、それを達成するための議論ができること
    Ubie全社の事業&戦略理解
    ・ユーザ課題を抽出し、解決するための仕組みを設計でき、適切なアクションを組み立てられる
    ・ROIについていくつかのバリエーションを議論できる
    課題抽出と設計とROI

    View Slide

  48. 51
    募集要項 (プロダクト開発エンジニアの例)
    ・対象プロダクトの例
      ・病院向けサービス「ユビーAI問診」
      ・生活者向けサービス 症状検索エンジン「ユビー」
    ・ソフトウェアの開発・運用
    ・スクラム開発による生産性と学習の最大化/開発者体験の最大化
    業務内容
    ・チームでのプロダクト開発経験(toB、toC、受託など形態問わず)
    ・バックエンドアプリケーションの開発、運用の経験
    必須スキル
    https://recruit.ubie.life/engineer
    応募先
    ・Go, Kotlin, Ruby, TypeScript, JavaScript, Javaなどによる開発経験
    ・ソフトウェアアーキテクチャの設計経験
    ・Google Cloud Platformを用いたサービスの運用経験
    ・Kubernetesを用いたサービスの運用経験
    歓迎スキル

    View Slide

  49. 52
    よくある質問
    給与は600万〜1,200万円です。
    別途 ストックオプションを付与しています。
    給与とストックオプションのバランスを調整できるのが特徴です。
    A.
    現メンバーの調整例
    20代メンバー
    「202x年の上場を目指してがんばりたい」
    SO重視
    30代メンバー
    「子育てのために給与比重高めで調整したい」
    給与重視
    給与・ストックオプションについて教えてください
    Q.

    View Slide

  50. 53
    よくある質問
    医療ドメインの知識がないと採用されませんか?
    Q.
    いいえ。エンジニアの8割以上が非医療業界出身です。
    社内には現役の医師や医療業界出身のBizDevが複数名在籍しており、
    適宜キャッチアップすることができます。
    A.

    View Slide

  51. 54
    よくある質問
    組織的課題・技術的課題はどんなことですか?
    Q.
    組織的課題はまず採用です。
    カルチャーや技術レベルを向上させながら急拡大させていくことはとても難しく、
    全メンバーで採用に取り組んでいます。
    技術的課題は、toB/toCで増える機能群をシームレスに繋いでいくことです。具合が悪く
    なってからクリニック・病院に行き回復するまで、我々の提供していくサービスでは様々な
    タッチポイントがあります。一連のデータを適切に連携していく必要があります。
    A.

    View Slide

  52. 55
    よくある質問
    はい。
    エンジニアのみならず、多くのメンバーが子育てをしています。育休を1〜3ヶ月程取るメ
    ンバーが多く、子連れでオフィスに集まるイベントも有志で開催しています。
    ソフトウェアエンジニア @shiraji の体験談
    https://shiraji.hatenablog.com/entry/2020/03/15/070000
    Ubieのリモートワーク(テレワーク, WFH)を活用して、子育てが充実した話
    子育てしているメンバーはいますか?
    Q.
    A.

    View Slide

  53. 56
    We are hiring!
    医療の未来を、一緒に発明しませんか?
    最高の環境で、あなたを歓迎します。

    View Slide

  54. 57
    まずは話を聞いてみたい
    ▶ オンラインで直接話を聞く
    さらにユビーを知っていただくために、色々な機会を用意しています
    最短15分から参加できるカジュアルな形式での個別面談
    を実施しています。
    求人を確認して応募したい
    以下のURLから
    詳細な求人情報を確認できます
    https://recruit.ubie.life/engineer
    個別に話を聞く(15分-)
    ▶ 知り合いの社員に直接連絡する
    知り合いにユビーの社員がいる方は、職種を問わず直接
    ご連絡いただいて大丈夫です。

    View Slide

  55. 58
    ユビーのカルチャーを知りたい
    カルチャーガイドを一般公開しています
    さらにユビーを知っていただくために、色々な機会を用意しています
    Ubie Product Platform では、企業ミッション「テクノロ
    ジーで人々を適切な医療に案内する」を実現するための
    事業戦略や、それを遂行する上での組織戦略、採用方
    針、各メンバーの行動指針を、「カルチャーガイド」と
    して一般公開しています。
    採用活動で、候補者の方々とのマッチングを図る上での
    指針とするのは勿論、入社後も全メンバーが大切にして
    いる「Ubie Product Platform のカルチャーの羅針盤」で
    す。
    ユビー全体のことをもっと知りたい
    以下の資料でユビー全体のことを
    紹介しています
    カルチャーガイド全文を読む
    会社紹介資料を見る

    View Slide