あまてく・CAC座談会 2023/06/02
---
わかりやすい説明やプレゼンはマジックで鍛えられる説
プレゼン改善方法は検索すれば一応出てくる
よくあるアドバイス例
結論から話しましょう
重要ポイントを強調しましょう
例え話をしましょう
聞き手の気持ちを考えて
「伝える」ではなく「伝わる」ように
改善できたことありますか?
プレゼンは改善サイクルを回しにくい
正確なフィードバックが得られにくい
拍手が多ければわかりやすい説明?
事後アンケートの結果が良ければわかりやすい説明?
同じ内容を何度も説明できる機会はあまりない
マジックは改善サイクルを回しやすい
リアルな反応が得られやすいので、伝わったかわかる
そもそもマジックは伝わらなかったら「失敗」
観客を変えれば同じマジックを何度でも披露できる
そもそも「わかりやすい」とは?
聞き手にとって、理解を構築する過程が過不足なく整っていること
「わかりやすい」を生み出す視点
聞き手が理解していることを理解する = 二次的理解
プレゼンにおける二次的理解
話し手は
発表内容についての理解に差がある
ことがわかっている
話し手は
発表内容についての理解が変化している
ことがわかっている
話し手は
発表内容についての理解に差が残っている
ことがわかっている
話し手は
それでも価値ある発表として成立している
ことがわかっている
マジシャンは
今から起きる現象についての理解に差がある
ことがわかっている
マジシャンは
今から起きる現象についての理解が変化している
ことがわかっている
マジシャンは
タネや演出についての理解に差が残っている
ことがわかっている
マジシャンは
それでも不思議な現象として成立している
ことがわかっている
二次的理解は難しい
2つのパラレルワールドを同時に認識して進行するような能力
実践できるレベルになるには訓練が必要
マジックは二次的理解を体で覚えられる
二次的理解の天才たちが考案した傑作マジックが大量にある
考え抜かれた手順に沿うだけで「伝わる体験」が確実にできる
「自分の行動」と「相手の理解」の
リアルタイムな連動を体感できる
マジックの始め方
初心者向けの商品
おもちゃ屋さんや東急ハンズなどに並んでいるようなシリーズ
テンヨーというメーカーの商品ならどれも安心しておすすめできる
説明書に書かれていない手順を自分で考案してみるのもおもしろい
カードマジック
カード
適度にシンプルで適度に複雑な道具
安価で入手が容易
対話を通した説明が必要なので、プレゼン練習の観点でおすすめ
本などで体系的に学ぶ
YouTubeなどは性質上、手っ取り早く視覚的に訴えるだけのものも多いため
プレゼン練習の観点ではあまりおすすめしない(楽しむ分には良い)
まずは初心者向けの本や動画などを探してみましょう
とりあえず本屋さんに行ってみるのも良いかも
基本技法の解説が半分以上で、多少複雑なマジックの解説もあると良い
十分に練習したら、実際に誰かに披露しましょう
余談:私が小学生の頃に初めて読んだ本
新版 ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
安心と信頼のテンヨーから出ている間違いない本
とびきりの名著だが、入手ハードルが少し高め?
本屋さんでは取り扱っていない(たぶん)
ネット上では古書扱いされているところもあるが
テンヨーから買えば普通に新品が手に入りそう
参考 : テンヨーマジックカタログ 2022-2023 p.26と最後のページ https://magic.tenyo.jp/uploads/magic_catalog_2023_web.pdf
マジックの魅力は他にもたくさん
知的好奇心のパワー
エンターテインメントの奥深さ
長い歴史と天才たちの試行錯誤
観る側も演じる側も脳が活性化するといわれている
一生ものの趣味としてもおすすめ
“何かを学ぶためには、 自分で体験する以上にいい方法はない。”
アルベルト・アインシュタイン