Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
改善サイクル大臣 基調講演 / Keynote by minister of improvem...
Search
Ueni
March 01, 2024
Technology
0
160
改善サイクル大臣 基調講演 / Keynote by minister of improvement cycle
ABEMA Weber 勉強会 2024/03/01
Ueni
March 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ueni
See All by Ueni
「つい進捗してしまう」タスク分解のやり方 / How to Break Down Tasks in a Way That Naturally Leads to Progress
uenitty
2
310
AI 時代に何しよう?「不便」をもっと作り出そう! / In the Age of AI, Let's Leverage the 'Benefit of Inconvenience'!
uenitty
1
75
なぜ宣言的 UI は壊れにくいのか / Why declarative UI is less fragile
uenitty
33
16k
面接で伸びしろを感じさせる方法 / How to make the interviewer feel like you have potential
uenitty
2
730
わかりやすい説明やプレゼンはマジックで鍛えられる説 / Presentation skills could be honed through magic
uenitty
0
280
設計できるエンジニアになるには / Design Guidelines for all engineers
uenitty
2
330
デザインリサーチとは何か / What is Design Research
uenitty
0
260
はじめてのOOUI / Let's get OOUI started
uenitty
1
400
amazonのすごい会議 / amazing meeting of amazon
uenitty
0
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
460
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
2
150
Postman MCP 関連機能アップデート / Postman MCP feature updates
yokawasa
0
150
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
4
290
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
260
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
110
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
5
520
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
0
300
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
270
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
230
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
120
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
ABEMA Weber 勉強会 2024/03/01 改善サイクル大臣 基調講演 @uenitty
現状
改善サイクルを回せないチーム 課題感の表明がしにくく、議論が起きない(機会が少ない) 成果がわかりやすく、実行が簡単で、穴のない完全な提案でないと 受け入れられない(非協力的な雰囲気)
PDCAサイクル? P(Plan:計画) D(Do:実行) C(Check:評価) A(Act:改善) Planを立てる行動の中にも改善サイクルがあるため、改善行動の最小単位 とはいえなさそう
OODAループ O(Observe:観察) O(Orient:状況判断) D(Decide:仮説、意思決定) A(Act:実行、テスト) OODAループの方が改善行動の最小単位といえそう
構想
目的(ビジョン) トップダウンでもボトムアップでも成果を出せる組織になる
目標(ターゲット) 改善サイクルの持続性
戦略(資源の配分) OODAループを参考に、足りない仕組みを整備する
OODAループ O(Observe) O(Orient) D(Decide) A(Act)
OODAループとの対応 O(Observe) O(Orient) D(Decide) A(Act)
足りない仕組み O(Observe) O(Orient) D(Decide) A(Act)
足りない仕組みを整備する O(Observe) O(Orient) D(Decide) A(Act)
戦術(プラン) KPTを定期開催する(隔週) チーム勉強会を活用した議論の実施を推奨する 実行の象徴としてチケット化する (そのための準備)GitHub Projectsをチームで1つに統合する
まとめ 目的(ビジョン) トップダウンでもボトムアップでも 成果を出せる組織になる 目標(ターゲット) 改善サイクルの持続性 戦略(資源の配分) OODAループを参考に、 足りない仕組みを整備する 戦術(プラン) KPTを定期開催する(隔週) チーム勉強会を活用した議論の実施を推奨する
実行の象徴としてチケット化する (そのための準備)GitHub Projectsをチームで1つに統合する