Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
意外と難しいGraphQLのスカラー型
Search
uhyo
September 22, 2025
Technology
5
720
意外と難しいGraphQLのスカラー型
2025-09-22 『TypeScriptのスキーマ駆動開発』実践事例 LT
uhyo
September 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by uhyo
See All by uhyo
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
13
3.9k
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
12
3.1k
libsyncrpcってなに?
uhyo
0
690
Next.jsと状態管理のプラクティス
uhyo
7
14k
10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
uhyo
5
650
更新系と状態
uhyo
9
3.8k
React 19アップデートのために必要なこと
uhyo
8
2.8k
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
8
730
React 19 + Jotaiを試して気づいた注意点
uhyo
9
3.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
180
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
200
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
930
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9.1k
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
2
210
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
360
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
110
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
270
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
450
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Transcript
意外と難しいGraphQLのスカラー型 2025-09-22『TypeScriptのスキーマ駆動開発』実践事例 LT
発表者紹介 uhyo 株式会社カオナビ フロントエンドエキスパート 前職ではGraphQLを使っていた。 2
注意 この話は、GraphQL + TypeScriptの定番ツール GraphQL Codegen よりも安全性にこだわった自作ツール nitrogql が流行らないことの恨み節です。 3
GraphQLとTypeScriptの型の関係 GraphQLには、型の概念が存在する。 String, Int, Boolean 型など。 TypeScriptのコード生成をする場合、GraphQLの型を TypeScriptの型に対応付ける必要がある。 例: String→string
Int→number 4 GraphQLの型 TypeScriptの型
注意が必要なID型 ID型もGraphQLに組み込みの型だが、 特殊な性質を持つ。 •文字列としてシリアライズされる。 •しかし、ID型の入力としては整数も受け付ける。 5
注意が必要なID型 ID → string ? ID → string | number
? 6
注意が必要なID型 const data = useQuery({ query, variables: { inputId: 12345
}, }); data.outputId 7 このIDは string | number になるのが望ましい (シリアライズ前のため) このIDは string になるのが望 ましい (シリアライズ済のため)
GraphQL Codegenでは…… 状況に応じてID型に対応するTypeScriptの型を 出し分ける必要がある。 ところが、GraphQL Codegenは一律で string型を出力。(デフォルトの設定の場合) 本来numberが使えるはずの場面で使わせて くれない! 8
設定を変えればいける こんな設定を書けばGraphQL Codegenでも 出し分けが可能。 scalars: { ID: { input: ‘string
| number’, output: ‘string’ } } 9
GraphQL Codegenでの出し分け const data = useQuery({ query, variables: { inputId:
12345 }, }); data.outputId 10 ここではinput用の型を使用 (string | number) ここではoutput用の型を使用 (string)
めでたし……と思いきや サーバー側(GraphQLのリゾルバー定義) 向けの型もGraphQL Codegenで出力すると…… deleteUser: (_, { id }) =>
{ return userStore.delete(id); } 11
めでたし……と思いきや サーバー側(GraphQLのリゾルバー定義) 向けの型もGraphQL Codegenで出力すると…… deleteUser: (_, { id }) =>
{ return userStore.delete(id); } 12 入力なのでinput用の型が使用 されるが、正しい型はstring (string | numberではない!) ※逆に、resolverの実装から出力されるIDは string | number型が正しい
GraphQL Codegen向けの正しい設定 こうする必要がある。 どうしてこうなった…… scalars: { //クライアント用 ID: { input:
‘string | number’, output: ‘string’ } } 13 scalars: { //サーバー用 ID: { input: ‘string’, output: ‘string | number’ } }
一方nitrogqlでは input/outputではなくsend/receiveという分けを 導入することで、両者で共通の定義にできる。 scalarTypes: { //クライアント・サーバー共通 ID: { send: ‘string
| number’, receive: ‘string’ } } 14
まとめ GraphQL CodegenはGraphQL + TypeScript向け のデファクトスタンダードなツールだが、 型安全に使うために適切に設定する難易度が とても高い。気を付けよう。 15