Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DDDにおける認可の扱いとKotlinにおける実装パターン / authorization-f...
Search
urmot
July 18, 2024
Technology
4
690
DDDにおける認可の扱いとKotlinにおける実装パターン / authorization-for-ddd-and-kotlin-implement-pattern
urmot
July 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by urmot
See All by urmot
ログラスを支える設計標準について / loglass-design-standards
urmot
12
2.6k
ログラスを支える技術的投資の仕組み / loglass-technical-investment
urmot
10
5.6k
実践!CloudFormation Best Practice ~CloudFormationで始める組織改革~
urmot
2
3.1k
CircleCIを導入した話
urmot
0
57
SPA on AWS
urmot
0
170
実践!CloudFormation Best Practice
urmot
0
160
RDBのログを取る時にDMSを使うという選択肢
urmot
0
89
ベンチャー企業のインフラを運用して学んだ99のこと
urmot
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Security サービス 概要
oracle4engineer
PRO
0
6.5k
【Startup CTO of the Year 2024 / Audience Award】アセンド取締役CTO 丹羽健
niwatakeru
0
950
DMARC 対応の話 - MIXI CTO オフィスアワー #04
bbqallstars
1
160
The Rise of LLMOps
asei
5
1.3k
SREによる隣接領域への越境とその先の信頼性
shonansurvivors
2
510
B2B SaaS × AI機能開発 〜テナント分離のパターン解説〜 / B2B SaaS x AI function development - Explanation of tenant separation pattern
oztick139
2
220
The Role of Developer Relations in AI Product Success.
giftojabu1
0
120
個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
ryder472
3
190
ドメインの本質を掴む / Get the essence of the domain
sinsoku
2
150
なぜ今 AI Agent なのか _近藤憲児
kenjikondobai
4
1.3k
強いチームと開発生産性
onk
PRO
33
11k
複雑なState管理からの脱却
sansantech
PRO
1
140
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
120
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
43
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
115
7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
Transcript
1 ©2024 Loglass Inc. DDDにおける認可の扱いと Kotlinでの実装パターン 2024.7.18 Server-side Kotlin Night
Yuta Muramoto / Loglass, Inc.
2 2 ©2024 Loglass Inc. 株式会社ログラス 開発部 エンジニア 村本 雄太
/ Yuta Muramoto (@urmot2) 自己紹介 株式会社ログラスでLoglass⼈員計画という新規プロダクトの開発をし ています。 普段はKotlin + SpringBootで開発しており、Kotlin Festでは「認可 x DDD」という内容でプロポーザルを出したが、お⾒送りになったの で、今回リベンジさせてもらいます。
3
4 ©2024 Loglass Inc. 認可について
5 ©2024 Loglass Inc. 5 認可について 認可は操作を実行する許可を出すため仕組み 例: ブログ投稿サービス
• 権限(Permission): 投稿者はポストを編集できる。 • 認可(Authorization): ユーザーがポストを編集する権限があれば許可し、なければ拒否する。
6 ©2024 Loglass Inc. 6 認可について よくあるパターン
7 ©2024 Loglass Inc. 7 認可について 認可処理はどのように書くべき? • よくあるパターンで書く?
• ライブラリを利用する? • DDDを採用している場合は? • マイクロサービスではどうあるべき?
8 ©2024 Loglass Inc. 8 認可について 認可処理はどのように書くべき? • よくあるパターンで書く?
• ライブラリを利用する? • DDDを採用している場合は? • マイクロサービスではどうあるべき?
9 ©2024 Loglass Inc. DDDにおける認可について
10 ©2024 Loglass Inc. DDDにおける認可について 実践ドメイン駆動設計が認可についてしっかり書かれていた
11 11 ©2024 Loglass Inc. しかし彼らはモデルには明確な制限があって、それ以上に広げ すぎては行けないということを理解していなかった。その結果、 セキュリティや権限の情報をコラボレーションモデルに組み込 んでしまうという、間違いを犯してしまった。 (中略)
つまりそれは、二つのモデルをひとつに混ぜ込んでしまうという ことだ。程なく彼らも気がついた。この混乱する状況は、セキュリ ティについての関心事をコアドメインに混ぜ込んだことに起因す るものである。まさに コアビジネスロジックのど真ん中で、開発 者がクライアントの権限をチェックしてからリクエストを処理し ていたのだ。 by 実践ドメイン駆動設計 第2章「ドメイン、サブドメイン、境界づ けられたコンテキスト」 DDDにおける認可について
12 12 ©2024 Loglass Inc. DDDにおける認可について
13 13 ©2024 Loglass Inc. DDDにおける認可について
14 ©2024 Loglass Inc. 14 DDDにおける認可について 最終的に認可に関する関心事をコアドメインから分離している
15 ©2024 Loglass Inc. 認可のベストプラクティスでは?
16 ©2024 Loglass Inc. 認可のベストプラクティスでは?
17 17 ©2024 Loglass Inc. 認可のベストプラクティスでは? 承認はすべてのアプリケーションにとって重要な要素ですが、ユーザー にはほとんど見えません。 また、通常はコア機能やビジネスロジックとは無関係です
。 https://www.osohq.com/academy/what-is-authorization
18 18 ©2024 Loglass Inc. 認可のベストプラクティスでは? 承認はすべてのアプリケーションにとって重要な要素ですが、ユーザー にはほとんど見えません。 また、通常はコア機能やビジネスロジックとは無関係です
。 https://www.osohq.com/academy/what-is-authorization 上記にはさまざまな順列や組み合わせがありますが、ほとんどのアプ リケーションでは通常、次の設定をお勧めします。 1. 認証を処理するには、ID プロバイダーを使用します。 2. アプリケーション自体で認証を強制します。 3. 承認インターフェースを追加して、 承認ロジックをアプリケーショ ンコードから分離します。 https://www.osohq.com/academy/what-is-authorization
19 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法
20 ©2024 Loglass Inc. 20 認可について 認可処理はどのように書くべき? • よくあるパターンで書く?
• ライブラリを利用する? • DDDを採用している場合は? • マイクロサービスではどうあるべき?
21 21 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 例: ブログ管理サービス ブログ管理サービスの認可ロジックは以下の通りです。
• チーム内にブログを投稿できるのはチームメンバーのみ • プライベートな記事はチームのメンバーだけが閲覧可能
22 22 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 1. 共通interfaceを使うパターン
23 23 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 共通interfaceを使うパターン
24 24 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 1. 共通interfaceの実装
25 25 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 1. 共通interfaceを使うUseCase
26 26 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 利点: ドメインロジックに認可ロジックが入りこまない (分離できる )
27 ©2024 Loglass Inc. Kotlinで認可ロジックを分離する方法 欠点: 認可処理を強制できない
28 ©2024 Loglass Inc. 28 Kotlinで認可ロジックを分離する方法 2. Authorizedモナドを利用するパターン
29 ©2024 Loglass Inc. 29 Kotlinで認可ロジックを分離する方法 Authorized<T> は Authorizer 経由でしか作成できない
30 ©2024 Loglass Inc. 30 Kotlinで認可ロジックを分離する方法 認可処理の実装は各コンテキストの packageに配置
31 ©2024 Loglass Inc. 31 Kotlinで認可ロジックを分離する方法 Repositoryの引数を Allowed<T> にする
32 ©2024 Loglass Inc. 32 Kotlinで認可ロジックを分離する方法 利点: 認可処理を実行しないと saveメソッドが呼び出せない!
33 ©2024 Loglass Inc. まとめ
34 34 ©2024 Loglass Inc. まとめ 認可ロジックはコアドメインから分離する! • IDDD本でも、Oso Authorization
Academyでも認可ロジックの分離を推奨しています • 認可ロジックを分離する方法として以下を紹介しました a. 共通interfaceパターン b. Authorizedモナド • 認可ロジックは取得系のほうが考えることが多く難しいです • Spring Securityなどのライブラリを利用することでうまく分離可能な場合もあります • ユースケースやプロダクトの状況に合わせて最適な実装方法を選択する必要は依然としてある
35