Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
なんでもPull Requestにする / Kichijoji.pm 31
Search
utagawa kiki
November 22, 2022
Programming
3
6.4k
なんでもPull Requestにする / Kichijoji.pm 31
吉祥寺.pm 31
https://kichijojipm.connpass.com/event/265657/
utagawa kiki
November 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by utagawa kiki
See All by utagawa kiki
自動で //nolint を挿入する取り組み / Gopher's Gathering
utgwkk
1
810
ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56
utgwkk
2
2k
君たちはどうコードをレビューする (される) か / 大吉祥寺.pm
utgwkk
21
15k
Dive into gomock / Go Conference 2024
utgwkk
14
7.2k
Goでリフレクションする、その前に / Kansai.go #1
utgwkk
4
3.3k
Go製Webアプリケーションのエラーとの向き合い方大全、あるいはやっぱりスタックトレース欲しいやん / Kyoto.go #50
utgwkk
7
4.1k
ありがとう、create-react-app
utgwkk
4
11k
mockgenによるモック生成を高速化するツール bulkmockgenのご紹介 / Kyoto.go #43
utgwkk
2
2.4k
SPAでもデータをURLでシェアしたい / Kyoto.js 19
utgwkk
2
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
180
ReadMoreTextView
fornewid
1
480
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
800
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
510
Kotlin エンジニアへ送る:Swift 案件に参加させられる日に備えて~似てるけど色々違う Swift の仕様 / from Kotlin to Swift
lovee
1
260
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
300
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
1
120
型付きアクターモデルがもたらす分散シミュレーションの未来
piyo7
0
810
LINEヤフー データグループ紹介
lycorp_recruit_jp
0
890
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
46
31k
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
310
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.1k
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
なんでもPull Requestにする 吉祥寺.pm 31 @utgwkk (うたがわきき)
自己紹介 • @utgwkk (うたがわきき) • 株式会社はてな Webアプリケーションエンジニア • 主にTypeScriptとReactを書いて 暮らしています
今回のテーマ • 「来年に向けて、今年やったこと、書いたコード」 • 書いたコード 🔜 Pull Request の話
Pull Request (PR) • PR作ってますか?
PRの例 https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/pull/60797
PRに対するイメージ • 機能追加 • バグ修正 • ドキュメントの修正 • etc.
それだけじゃない • 日々の暮らしでこのようにPRを作っている、という例をご紹介
PoC (Proof of Concept, 概念実証) • ある機能を実装したい、というときに雑でもいいのでとにかく動くものをPRとして 作っておく • 実際に作る段階になったら、少しずつ実装を切り出したり整えたりして別途PRを
作っていく • こうやったらできそう、ここは考えることがありそう、というのを確かめてから本実装 に入れる
お試しPR • 日々、いろいろなことを思いつく ◦ こういう機能があると便利なのでは ? ◦ こういうふうに実装を整理すると見通しがよくなるのでは ? •
思い立って時間ができたらカカッと実装してPRを作る • これいいじゃん、となったら本実装に入る
書き捨てスクリプトを使った調査 • データ量の見積もりや検証などを行いたい場合 • 手元でスクリプトやワンライナーを使って調査したような内容でもPRとして残してお く • 調査結果をPRのコメントに残しておく • あとから再現しやすい
マージしないPRによって生み出される価値 • ここまで紹介してきたようなPRは、必ずしもマージできるとは限らない ◦ だいたいマージせずに閉じる • マージされないことを前提として実装する ◦ 雑でもいいから実装する ◦
とにかく高速に実装する ◦ マージしたくなったら実装を整える • 実現可能である・見通しが立つようになることに価値があると思う ◦ マージしなかったので無駄、ということはないと思う
PRを作っておく利点 • コードを見ながら議論できる • 手元でcheckoutして動作確認できる • 進捗の可視化 ◦ 手元のブランチだけに残さずPRにする ◦
ここまではできた、というのをURL付きで共有できる
git stashとの比較 • stashをあとからapplyするとコンフリクトしがち ◦ 開発が進むとapply困難になる ◦ PRにしておくとcheckoutして動作確認できる ▪ base
branchとはコンフリクトするけど • PRはURLやブランチ名などで共有しやすい ◦ stashだと、手元のdiffを共有する、みたいな形になる
まとめ • ここで一句: 万物を プルリクにして 残したり • いろいろな用途でPRを作っておくと便利 • 来年もたくさんのPRを作っていくことになるでしょう