Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
なんでもPull Requestにする / Kichijoji.pm 31
Search
utagawa kiki
November 22, 2022
Programming
3
6.3k
なんでもPull Requestにする / Kichijoji.pm 31
吉祥寺.pm 31
https://kichijojipm.connpass.com/event/265657/
utagawa kiki
November 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by utagawa kiki
See All by utagawa kiki
自動で //nolint を挿入する取り組み / Gopher's Gathering
utgwkk
1
270
ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56
utgwkk
2
1.3k
君たちはどうコードをレビューする (される) か / 大吉祥寺.pm
utgwkk
21
14k
Dive into gomock / Go Conference 2024
utgwkk
14
6.2k
Goでリフレクションする、その前に / Kansai.go #1
utgwkk
5
2.7k
Go製Webアプリケーションのエラーとの向き合い方大全、あるいはやっぱりスタックトレース欲しいやん / Kyoto.go #50
utgwkk
7
3.9k
ありがとう、create-react-app
utgwkk
4
11k
mockgenによるモック生成を高速化するツール bulkmockgenのご紹介 / Kyoto.go #43
utgwkk
2
2.3k
SPAでもデータをURLでシェアしたい / Kyoto.js 19
utgwkk
2
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人アプリを2年ぶりにアプデしたから褒めて / I just updated my personal app, praise me!
lovee
0
340
GAEログのコスト削減
mot_techtalk
0
120
チームリードになって変わったこと
isaka1022
0
200
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
900
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
110
クリーンアーキテクチャから見る依存の向きの大切さ
shimabox
1
210
CloudNativePGがCNCF Sandboxプロジェクトになったぞ! 〜CloudNativePGの仕組みの紹介〜
nnaka2992
0
230
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
6
4k
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
6
1k
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
140
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
560
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Done Done
chrislema
182
16k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Transcript
なんでもPull Requestにする 吉祥寺.pm 31 @utgwkk (うたがわきき)
自己紹介 • @utgwkk (うたがわきき) • 株式会社はてな Webアプリケーションエンジニア • 主にTypeScriptとReactを書いて 暮らしています
今回のテーマ • 「来年に向けて、今年やったこと、書いたコード」 • 書いたコード 🔜 Pull Request の話
Pull Request (PR) • PR作ってますか?
PRの例 https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/pull/60797
PRに対するイメージ • 機能追加 • バグ修正 • ドキュメントの修正 • etc.
それだけじゃない • 日々の暮らしでこのようにPRを作っている、という例をご紹介
PoC (Proof of Concept, 概念実証) • ある機能を実装したい、というときに雑でもいいのでとにかく動くものをPRとして 作っておく • 実際に作る段階になったら、少しずつ実装を切り出したり整えたりして別途PRを
作っていく • こうやったらできそう、ここは考えることがありそう、というのを確かめてから本実装 に入れる
お試しPR • 日々、いろいろなことを思いつく ◦ こういう機能があると便利なのでは ? ◦ こういうふうに実装を整理すると見通しがよくなるのでは ? •
思い立って時間ができたらカカッと実装してPRを作る • これいいじゃん、となったら本実装に入る
書き捨てスクリプトを使った調査 • データ量の見積もりや検証などを行いたい場合 • 手元でスクリプトやワンライナーを使って調査したような内容でもPRとして残してお く • 調査結果をPRのコメントに残しておく • あとから再現しやすい
マージしないPRによって生み出される価値 • ここまで紹介してきたようなPRは、必ずしもマージできるとは限らない ◦ だいたいマージせずに閉じる • マージされないことを前提として実装する ◦ 雑でもいいから実装する ◦
とにかく高速に実装する ◦ マージしたくなったら実装を整える • 実現可能である・見通しが立つようになることに価値があると思う ◦ マージしなかったので無駄、ということはないと思う
PRを作っておく利点 • コードを見ながら議論できる • 手元でcheckoutして動作確認できる • 進捗の可視化 ◦ 手元のブランチだけに残さずPRにする ◦
ここまではできた、というのをURL付きで共有できる
git stashとの比較 • stashをあとからapplyするとコンフリクトしがち ◦ 開発が進むとapply困難になる ◦ PRにしておくとcheckoutして動作確認できる ▪ base
branchとはコンフリクトするけど • PRはURLやブランチ名などで共有しやすい ◦ stashだと、手元のdiffを共有する、みたいな形になる
まとめ • ここで一句: 万物を プルリクにして 残したり • いろいろな用途でPRを作っておくと便利 • 来年もたくさんのPRを作っていくことになるでしょう