Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

15年続けて感じた、アウトプットのメリット / The benefits of output,...

wiroha
January 29, 2025
61

15年続けて感じた、アウトプットのメリット / The benefits of output, felt over 15 years

2025/01/29 Qiita Woman Summit supported by パナソニック コネクト( https://increments.connpass.com/event/339944/ )にて発表した資料です。

資料内で言及しているnote記事
- @wiroha による登壇・執筆まとめ since 2009 https://note.com/wiroha/n/n6b83aedd59a6
- 1人の女性がエンジニアになるまで https://note.com/wiroha/n/n72cd1ad2d168

wiroha

January 29, 2025
Tweet

Transcript

  1. 1. 仕事が速くなる • 文章力の向上 ◦ たとえば、メールを書く時間が1時間から10分になった • 技術スキルの向上 ◦ 人に教えると学習定着率が非常に高い

    • 文を書いたり、人に話したりするのは、仕事をする上で避けられないスキル • この短縮は早く取り組むほど長い間メリットを享受できる
  2. 3. 知り合いが増え、助け合える • あの記事読みました、発表について質問がありますなど声をかけられる • 記事をきっかけに転職できることもある • 女性がいることがわかり、他の女性のパワーになる ◦ 最近の私の登壇モチベーションはここが大きい

    ◦ 発信するだけで人助けになる ◦ 私自身も、他に発信してくれる女性がいるととても嬉しい ◦ 「1人の女性がエンジニアになるまで」のnoteを公開したときは 女性の知り合いがたくさん増えた!
  3. アウトプットするネタがない • ある人が言っていた素敵な言葉「slackに書くだけでもアウトプット」 • Xやdiscordにpostするだけでもアウトプット • 困ったことがあれば書く • 作業記録を書くだけでもいい •

    自分の頭の中だけにとどめない、人に伝える、記録に残す • いずれ大きなアウトプットに繋がっていくはず • 生成AIの時代になっても、自分の頭の中にしかないことは生成してくれない
  4. まとめ • アウトプットをすると ◦ 仕事が速くなる ◦ レア人材になれる ◦ 知り合いが増え、助け合える •

    不安があるならば、そのまま放っておかずに対処しましょう • slack、X、discordのpostからでもはじめてみましょう • Code Polarisのdiscordもあるので、発言する人が増えたり、 技術コミュニティ全体が盛り上がっていったら嬉しいです