Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Until one woman becomes an engineer

wiroha
March 06, 2021
350

Until one woman becomes an engineer

多くの反響をいただいたnote記事「1人の女性がエンジニアになるまで」を登壇用にアレンジしたものです。
Code Polaris 女性エンジニア向け勉強会 #04 -エンジニアになった経緯(第2弾)-」にて 2021/03/06(土) に発表しました。少数派で勇気を持てない女性への応援を込めた内容になっています。
口頭での説明を踏まえた資料のため、詳細は動画で見ていただけると嬉しいです。
Code Polaris YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Iqwlavc4Sow

wiroha

March 06, 2021
Tweet

Transcript

  1. 1人の女性がエンジニアになるまで
    @wiroha
    2021/3/6

    View Slide

  2. ● @wiroha (ゐろは)
    ● Androidエンジニア
    ● 「1人の女性がエンジニアになるまで」を最初に書いた人(2021/1/24)
    ○ 多くの反響!
    ○ 同じ形式で経歴を書く人、それをまとめる人が出てくる!( まとめ 30記事以上!)
    ○ followerさんが1日で500人増えた
    ○ Podcast出演、取材、登壇の機会をいただく
    自己紹介

    https://anchor.fm/atsuko-fukui/episodes/FM-2-wiroha-epkcdf ,
    https://anchor.fm/background-radio/episodes/Background-radio-ep-02-eq3jls より引用

    View Slide

  3. なぜあのnoteを書こうと思ったの?

    ● 「ガール・コード」を読み、自分の高校時代や人生を思い出し溢れてきて、書
    かずにはいられなかった
    ● 以前「LEAN IN」を読み非常に良かったので、この本にも興味を持った
    ● 機会を逃してきた失敗談を共有することで、いかに勿体ないか伝え、エンジニ
    アになる・エンジニアを続ける女性を増やしたかった
    ※LEAN INは女性は早い内に読むと
    格段に働きやすくなると思う
    引用元 https://www.amazon.co.jp/dp/4909483403/ , https://www.amazon.co.jp/dp/B00KAUXBNS/

    View Slide

  4. 本題
    エンジニアになるまで

    View Slide

  5. 誕生~保育園

    ● 名古屋生まれ
    ● 親「防衛医大に行きなさい」(お金がないので)
    ○ 小学館の雑誌は「幼稚園」ではなく「学習幼稚園」を与えられる
    ● 姉とファミコンで遊ぶ
    ● 絵を描くことや粘土細工が好き
    ※防衛医大:タダで医者になれる仕組み。
     難関&自衛隊勤務が必要で超ハード。

    View Slide

  6. 小学校1~4年

    ● ファミコンソフト「星のカービィ 夢の泉の物語」の攻略本でゲームクリエイ
    ターの存在を知る
    ● TVでボンバーマンの制作話の番組を見てクリエイターに惹かれる
    ○ ドット絵が描かれていて、絵が好きなのでワクワクした
    ● ゲーム好き。スーファミ、ゲームボーイ、プレイステーションなど
    https://blog.goo.ne.jp/geil_2005/e/fcd5a359cec64cb65135886e2d0ea917 , https://middle-edge.jp/articles/uDXlb?page=3 より引用

    View Slide

  7. 小学5年生で転校(名古屋市内)

    ● 1~4年の学校は男女問わず遊ぶ文化
    ○ お互いの家でマリカーしたり、ポケモン交換したり
    ● 転校先は男女がくっきり分かれた文化
    ● それを知らず男の子とゲームの話で仲良くしていたら冷やかされ困惑
    ● 以後、中学・高校と男性を避ける生活に
    ○ いまだに男性と仲良くなるのは時間がかかる

    🎮
    󰗼
    󰗼
    󰘁
    󰘁
    󰗼󰗼
    󰗼󰗼
    󰗼󰗼
    󰘁󰘁
    󰘁󰘁
    󰘁󰘁

    View Slide

  8. 小学校5~6年

    ● ゲーム話する友達はいなくなったけど、ゲーム自体は好き!
    ● 姉とはゲーム話できるし遊べる!
    ● RPGツクールでお互い作り合って遊び合う
    ● 初期化処理に失敗したり、無限ループを作ったりして爆笑する
    https://rta-play.info/tool/save-glitch/ より引用

    View Slide

  9. 中学

    ● 家にインターネット回線が引かれる。これはすごい!!
    ● V6のファンサイトを見たり、掲示板で交流したり
    ○ サイトの作者が女子高生で、自分も作れるかもとロールモデルになっていた
    ● dotcityというチャットサービスにハマる
    ● 交流用に自分のサイトを作成。楽しい!
    ● dotcityのオフ会に参加、中の人のエンジニアさんとお話
    エンジニアさん「C言語を学んでみたら?」
     自分「高校に入ったらコンピュータ部でC言語を学ぶぞ!」
    https://www.itmedia.co.jp/news/0009
    /19/dotcity.html より引用

    View Slide

  10. 高校受験に失敗…
    コンピュータ部のない高校に進学…

    View Slide

  11. 高校

    ● 美術部に入部
    ○ 部員はほぼ女性で、男性とは話さない生活
    ● 思えば中学にもコンピュータ部はあったが
    男性しかおらず、自分のいる場所ではないと思い入部しなかった
    ○ 高校受かったとしてもコンピュータ部に入ってなさそう
    ○ 今のように女子中高生に教えるコミュニティがあったら入ってたと思う
    ● 大学は超調べた
    ○ 高校が超体育会系で合わず、毎日筋肉痛が辛くて大学は絶対失敗したくなかった
    ○ 情報系メインにしつつ、お笑い好きだから大阪を検討したり、
    親の勧めで滑り止めは福祉系にしたりもした
    ○ プログラミングは未経験でなりたい仕事は未定

    View Slide

  12. 静岡大学 情報学部 情報社会学科 に進学

    理由
    ● 親から国公立大学だけと制限されていた
    ● 金銭的に都心に住むのは無理
    ● 情報系ながら男女比半々で、男性だらけの中に飛び込む勇気が不要
    入ってみて
    ● すごく良かった!やっと男友達ができた!
    ● 1年でプログラミングの授業があり、
    不向きと感じたら2年以降ではやらない選択も可能
    🧑 󰬋
    50 50

    View Slide

  13. 大学 研究室

    ● 同学年同学科では出来る方だった😀
    が、学部単位や先輩と比べると全然出来ない😰
    ● Web系の研究室は自分とは違う世界に感じた
    ● 自信がないし男性しかおらず、怖くて入れなかった
    ● 学内ベンチャーの社長の打診も受けたが、自信がなく断ってしまった
    ● 就活も東京のWeb系は先輩のような人が行くものだと思い、
    あまり受けなかった
    ○ 狭い世界の中での思い込みで、勿体ない

    ○ お金がなく気軽に東京に受けに行けなかったのもある
    💸
    ((󰬋))


    研究室

    View Slide

  14. 大学4年

    ● 4月:地元名古屋のSIerに内定
    ● 夏:派遣でPHP、DB設計、QAなどをし重宝される
    ○ 文字おこしの派遣に申し込む
    ○ 面接官 「あなたのスキルなら開発をしてほしい」
       ↓2ヶ月勤務後
    ○ 現場の人「契約を延長してほしい」
    ○ 自分  (実は自分は十分力がある????)
    ● 卒業間際:チームラボのコンテストで最優秀賞を受賞
    ○ 授賞式のために東京に行く
    ○ チームラボ社への入社のお誘いを受ける
    東京で働けるのでは???もう地元就職決まってるよ?

    View Slide

  15. 新卒入社

    ● 超ホワイトな一方、少し退屈
    ○ エビデンスのスクショをExcelに貼り続けるなど
    ○ ツールを導入するには親会社への稟議が必要
    ● カーリルAPIコンテストのグランプリを受賞(趣味開発)
    ● 発表をしに再び東京へ
    ● その他にも18きっぷ期間は東京の勉強会に行く
    東京に住んじゃおう!転職してみよう!
    https://blog.calil.jp/2010/05/api_01.html より引用

    View Slide

  16. 上京~転職2回

    1. SNSの開発
    Perl, JavaScript, 少しだけAndroid
    2. 新規事業開発
    少しだけAndroid, ディレクター, プロダクトマネージャー(長め)
    3. 現職
    Android
    エンジニアに戻ったものの、
    PMの方が向いてたのかいまだにわからない

    View Slide

  17. ● 無意識に勿体ないことをしているかも?と考えてみる
    ○ 機会を逃すこと、挑戦しないこと、人と比べて物怖じすることは勿体ない
    ○ コンテストやアウトプットで成功に結びついた
    ● やりながら向き不向きを見つける、成長する
    ○ noteを書いてみたら、文章を書くこと・自己開示は得意かもとわかった
    ○ 発表は苦手ながら今回の登壇を承諾
    ○ 身を置く環境次第でも変わる(VTuber)、やってみる(自分も何社も落ちてる)
    ● 助け合って女性エンジニアを増やしたい
    ○ 単純に仲間が欲しいし、居心地が良くなると嬉しい
    ○ 困ったら何でも相談できる、安心して挑戦できるようにしたい
    おわりに

    お気軽にお声がけください!

    View Slide