Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OSSで50の競合と戦うためにやったこと

 OSSで50の競合と戦うためにやったこと

下記イベントの登壇資料です。

Work≠Build Meetup Tokyo feat ryoppippi
https://wnb.connpass.com/event/371722/

コードベースをLLM向けに1ファイルにまとめるCLIツール「Repomix」を、50以上の競合OSSがいる中で0スターから1.9万スターまで育てた記録です。

https://github.com/yamadashy/repomix

Reddit でのアウトリーチ、コミュニティ構築、ウェブサイト開設、記事執筆、ライブラリ化など、実際に試した施策とスター数の推移を時系列で紹介しています。

OSSを育てている方、これから始めたい方向けの内容です。

Avatar for Kazuki Yamada

Kazuki Yamada

October 22, 2025
Tweet

More Decks by Kazuki Yamada

Other Decks in Technology

Transcript

  1. coderamp-labs/gitingest, mufeedvh/code2prompt, mpoon/gpt-repository-loader, simonw/files-to-prompt, bodo-run/yek, context-labs/autodoc, jimmc414/onefilellm, abinthomasonline/repo2txt, raphaelmansuy/code2prompt, Doriandarko/RepoToTextForLLMs,

    khromov/ai-digest, JeremiahPetersen/RepoToText, addyosmani/git2txt, kamilstanuch/codebase-digest, gr-b/repogather, andrewgcodes/repo2prompt, artkulak/repo2file, kirill-markin/repo-to-text, chand1012/git2gpt, aerugo/prelude, webdevtodayjason/context-forge, donoceidon/repo2txt, AndersonBY/python-repomix, mrauter1/git2txt, QaisarRajput/codebase_to_text, azer/llmcat, chunrapeepat/codeprompt, DeDeveloper23/codebase-mcp, 3rd/promptpack, codingthesmartway/contextforge, pde-rent/repo2txt, romansky/copa, ableinc/git2txt, JasonLovesDoggo/codepack, detroittommy879/aicodeprep, lukaszliniewicz/ChaReCo, niklub/rulefy, gelleson/codemerge, DavidVeksler/CodeContext, mify-io/mify-llm-editor, bigwhite/local-gitingest, frogermcs/codebase-dump, kasfictionlive/multi-file-code-to-ai, patrickmaub/copyall, CinquinAndy/export-repository-to-prompt-for-llm, colthreepv/llm-context, esoltys/Repo-Documenter, licjon/concat-proj, matan1905/TxtRepo, digitalw00t/repo2text-py, Will282/repo-to-prompt, allisoneer/code-contextor, dongzhenye/codepack, michaeltschreiber/llm-context-gen, Agentic-Insights/codebase-flattener, cyberytti/CodeSqueeze, Desperadus/repo2prompt, szczuroskoczek/codebase-flattener, maxcelant/codebase-to-text, hasanalaniIT/llm_code_context_generator, jeanpimentel/llm-context-generator, devfel/repository-file-tree-print, 競合が多い 13
  2. Qiita, DEV Community に書く • ⭐ 0 ➔ 20 (20

    ⬆) ◦ Qiita: 3いいね, DEV: 10いいね • ここで競合の多さに気づく ◦ と同時にやる気が芽生えてくる「俺にも100スターぐらいくれよ!」 16
  3. Redditで布教する • ⭐ 40 ➔ 200 (160 ⬆) • 「良いものを作れば広まる」は幻想

    • Redditのスレで困ってそうな方に積極的なアウトリーチ ◦ ファンがファンを呼ぶ • その後3ヶ月近く続けて2000まで伸びた 17 1つにパックするツールを作り ました! これをClaudeに読み込ませれ ばコード修正が効率的になる 可能性があります!
  4. 勝手に伸び期 狙ってはできないが、勝手に取り上げられて伸びる • Xのインフルエンザーに取り上げられる ◦ ⭐ 900 ➔ 1500 (600

    ⬆) ◦ ⭐ 2200 ➔ 3500 (1300 ⬆) • Hacker News で取り上げられる ◦ ⭐ 5400 ➔ 5900 (500 ⬆) この間も、RedditのRepomixに関する肯定的な投稿にupvoteは継続 18
  5. repomix.com と Discord の立ち上げ • ⭐ 5600 ➔ 6200 (600

    ⬆) • 間口は広く、奥行きは深く • 最高のライバル Gitingest が登場し、その対抗として立ち上げ ◦ DiscordのDMで和解して相互リンクした • Discord の効果は不明だが、サポート窓口として機能 19
  6. Zennに記事を書く • ⭐ 5800 ➔ 6900 (1100 ⬆) ◦ いいね数

    500 ◦ Xのフォロワー数100 ➔ 300 • 思いつきで作ったAIツールが5000スターを獲得した話 • ウェブサイト開設と期間が被るが、ここから再度ブーストがかかる 21
  7. ライブラリとして出す • ⭐ 8400 ➔ 11000 (2600 ⬆) ◦ この時期のベースは週800程度なので多少の効果はあった?

    • 競合に勝つためにロックインを重要視 ◦ システムや日々の業務プロセスに組み込ませる • 例 ◦ pdfme はNode.jsで組み込める ◦ ccusage もJSON出力のおかげでシス管は嬉しいはず ◦ Claude Code もSkillsなど独自仕様を率先して入れている 22