Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bluesky 2019〜2022
Search
yamarten
October 11, 2024
Technology
1
210
Bluesky 2019〜2022
Bluesky Meetup in Tokyo Vol.3
https://428lab.connpass.com/event/331611/
yamarten
October 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by yamarten
See All by yamarten
PDS連合ことはじめ
yamarten
0
790
ATPの「A」
yamarten
0
270
ADXが見た夢(ATPのUCANの話)
yamarten
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
普通のチームがスクラムを会得するたった一つの冴えたやり方 / the best way to scrum
okamototakuyasr2
0
110
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
340
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
roppongirb_20250911
igaiga
1
250
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
210
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
180
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
660
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Transcript
Bluesky 2019〜2022 atproto以前の話 2024.10.11 Bluesky Meetup in Tokyo Vol.3
今回話すこと blueskyプロジェクトの歴史 発足からBluesky Socialベータ開始まで 2023以降を知っている参加者は多いと思うので各自語ってく ださい 当時のいちオタクから見た印象 あくまで外野(yamarten)の感想 公開情報しか知らない(discord/matrix不参加)
大まかなタイムライン 2019: blueskyプロジェクト誕生 2020: 既存技術調査 2021: 準備期間 2022: プロトタイプ発表 2023:
Bluesky closed β
2019-12-11: bluesky誕生 Twitter社のプロジェクトとして発 表された 目標は、分散型(decentralized) ソーシャルメディアの標準を検討す ること この時点では既存技術(e.g. ActivityPub)の採用も選択肢に あった
専任の人員も今後の計画もこの時点 では無し
2019-12-11: bluesky誕生 Twitter社のプロジェクトとして発 表された 目標は、分散型(decentralized) ソーシャルメディアの標準を検討す ること この時点では既存技術(e.g. ActivityPub)の採用も選択肢に あった
専任の人員も今後の計画もこの時点 では無し すごい。けど、どうせちょっと ActivityPub触ってフェードアウト するのでは……?
2020: 既存技術調査 主に2月から9月にかけて、既存の分 散型システムについて調査 IPFS, SSB, ActivityPub, ... 多くの専門家を招いて議論やレポー ト作成していた(非公開)
Mastodonの祖やMatrixの祖など錚 豪華面子が参加 当時からJay氏が音頭を取っていた 模様
2020: 既存技術調査 主に2月から9月にかけて、既存の分 散型システムについて調査 IPFS, SSB, ActivityPub, ... 多くの専門家を招いて議論やレポー ト作成していた(非公開)
Mastodonの祖やMatrixの祖など錚 豪華面子が参加 当時からJay氏が音頭を取っていた 模様 発表から全然音沙汰無いな…… (当時、活動内容は未公表)
2021: 準備期間 01-21: 2020年調査内容のレポート公開 06-02: コミュニティスペース開設 (blueskycommunity.net) discordで色々話し合っていたらしい 今はBlueskyと独立し、dSocialCommonsと名前を変えた 08-16:
Jay氏がリーダー就任&公式サイト開設(blueskyweb.org) 10-04: Bluesky Social PBC 登録 (当時未発表) 12-18: 現atprotoリポジトリに初commit (当時非公開)
2021: 準備期間 01-21: 2020年調査内容のレポート公開 06-02: コミュニティスペース開設 (blueskycommunity.net) discordで色々話し合っていたらしい 今はBlueskyと独立し、dSocialCommonsと名前を変えた 08-16:
Jay氏がリーダー就任&公式サイト開設(blueskyweb.org) 10-04: Bluesky Social PBC 登録 (当時未発表) 12-18: 現atprotoリポジトリに初commit (当時非公開) 動き出したけどまだ調査段階? discordやspace(twitter)で色々と 話してるみたい……
Blueskyの使命 Bluesky公式サイトにおいて、 Blueskyの方向性が示された 使命は「open and decentralized public conversation」実現 非公開コンテンツの優先度が低い のはこの前提があるから
2022年からは「from platforms to protocols」も掲げるようになる 新規プロトコル開発が明示される のはADX発表以後
2022: プロトタイプ発表 02-07: Bluesky PBLLC(現PBC)発表 05-04: ADX発表&gitリポジトリ公開 議論用Matrix参加者も募集開始 10-18: AT
Protocol発表&β募集開始 中身はADXほぼそのまま 11-16: 初投稿 (当時一般参加者0)
2022: プロトタイプ発表 02-07: Bluesky PBLLC(現PBC)発表 05-04: ADX発表&gitリポジトリ公開 議論用Matrix参加者も募集開始 10-18: AT
Protocol発表&β募集開始 中身はADXほぼそのまま 11-16: 初投稿 (当時一般参加者0) 急展開! 本当にプロトコル作ったんだ s2sとか未完成っぽいので様子見
余談① 2022: Twitter買収 Twitter買収の報が出た4月、 Bluesky社は独立している旨を告知 独立を決めた時は知らなかったら しいが、すぐに役立つ結果に 10月に再度買収の報が出たことで、 Blueskyのβ開始が前倒しに 機を逃したくなかったらしい
本来もっと準備する予定だった が、PoCコードで挑む羽目に
余談② 2022-12-15: Nostrが話題 Jack氏からNostr開発者への出資 (+Twitter締め出し)で一躍有名に 特に日本語情報はここを契機に現 れ始める Bluesky招待コード配布会場として も活用された 割とatprotoと共通点を感じる
もう実例があったんだ……
その後 (おまけ) βテスター徐々に増加(日本人コミュニティ誕生は2023年3月頃) 2023-04-07: Bluesky Meetup in Tokyo 2023-05-05: サーバ間通信の仕組み発表
2024-02-06: β終了、正式オープン 2024-10-11: 今
振り返って 正直ここまで話が大きくなるとは思っていなかった Twitterへの導入こそ叶わなかったが、利用者は1000万超 サービス運用と技術開発の両立を選んだ結果? ADX発表以前は全然動きが無い印象だったが、案外そうでもない それでも2022年は急展開だと思うが……
主な参考資料 公式Twitter: https://x.com/bluesky/ 公式ブログ: https://bsky.social/about/blog Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Bluesky CEOインタビュー: https://www.theverge.com/2024/3/25/24108872/bluesky-ceo- graber-federation-social-media-decoder-interview
開発者による解説: https://newsletter.pragmaticengineer.com/p/bluesky