Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Generating Momentum | Yasuhiro Yokota

Generating Momentum | Yasuhiro Yokota

2025年2月6日 Spectrum Meetup #16 でのプレゼンテーション
https://spctrm.design/jp/events/meetup-16/

■ 採用情報
タイミーでは、プロダクトデザイナーを募集しています。
ご興味をもっていただいた方はDMないしこちらのリンクからコンタクトいただけたら幸いです。

タイミーでプロダクトデザイナーとしてはたらく
https://note.com/_yyyyy/n/n32bcfc0aa153

カジュアル面談
https://product-recruit.timee.co.jp/casual

■ 作成者
Yasuhiro Yokota - Timee, Inc.

Yasuhiro Yokota | 横田泰広

February 06, 2025
Tweet

More Decks by Yasuhiro Yokota | 横田泰広

Other Decks in Design

Transcript

  1. Generating Momentum 仕込んでおけば機運はついて く る 23 slides Spectrum Meetup #16

    デザイン組織 / Design Orgs Feb 6, 2025 Yasuhiro Yokota at Timee, Inc.
  2. We are hiring ! Yasuhiro Yokota GM, Product Design at

    Timee, inc. #1 On-demand staffing platform in Japan
  3. This presentation is already publicly available on Speaker Deck. ス

    ラ イ ドはア ッ プロー ド済み です! yktyshr
  4. UX Writing Emotional Design Design System Design Research Improvement Usability

    Test Design Thinking Many org struggle to move 
 design-related initiatives forward. デザインに関連すると り くみの推進に苦労し ている人が多い
  5. Structual Factors 構造的な要因 1 Often scale later than other functions

    デザイン組織は規模化するのが後からである 2 Hard to understand for non-design stakeholders デザインの取組みは理解されに くい 3 The impact is often indirect and can take many forms 効用が組織目標から間接的であり、 また多様 etc...
  6. Lessons from my journey at Timee on driving meaningful design

    initiatives. タイ ミーやその前の企業で取り組んできたなかの学び
  7. “ スター ト アッ プや新規事業の成功に最も関連するフ ァクターは、 タイ ミング 。(という説) The

    number one thing was timing.
 Timing accounted for 42 percent of the difference between success and failure. The single biggest reason why start-ups succeed https://www.ted.com/talks/bill_gross_the_single_biggest_reason_why_start_ups_succeed Bill Gross 2015
  8. Company Product Org Design Org Design Org Uncontrollable Zone Uncontrollable

    Zone Controllable & Uncontrollable コントロールできる領域とコントロールできない領域
  9. Balancing Reinforcing - + Systems Thinking Recognize the organization as

    a system. システム思考で組織の変化をみたててみる
  10. There are cycles of equilibrium in any organization. なんらかの偏りは、 均衡のメ

    カニズムが調整をはたらきかけ る 均
 衡
 原
 理 Equilibrium 
 mechanism
  11. Predictable 
 patterns There are predictable patterns 
 in how

    organizations evolve. 組織発展にはパターンがあり、 予見可能である 組織の 発展パターン
  12. Tipping 
 Point Certain efforts only show real impact 


    after reaching a certain threshold. 状況は特定の閾値から変質する 臨
 界
 点
  13. In-house go-to-market 
 strategy An approach that frames design-related initiatives

    as a GTM strategy, focusing on generating and preparing for momentum. デザ イ ンの取組みを社内Go-to-marketと みたてて、
 モ メ ンタ ムの創出と備え を考え てみる
  14. It’s not the presence or absence of direct investment in

    design that matters. 
 What’s crucial is how design contributes to advancing the business, and whether it can be effectively integrated at the right time. デザインへの直接投資があるか、 それ自体は問題ではない。
 事業推進にど うデザインが寄与するか、 適切なタイ ミングで適切に接続できるかが重要。 Lack of investment in design? Lack of supports for design? デザインへの投資や理解が不足し ている ?
  15. 成果 = 生産量 × 品質 × レバレッジ 生産量 = 投入量

    × 生産性 Make accountable to business ビジネスにおけるアカウンタビリティ Outcome Output Quality Leverage Output Input Productivity Any design related initiative should contribute to any of the above facts. どのようなデザインの取組みも、 上記のいずれかに適合する Refer my article: 仕事の価値を分解、 定義する https://sizu.me/yyyy/posts/0uc6vuttebci
  16. Policies and circumstances can change rapidly, but it takes time

    for design initiatives to adapt. Moreover, small efforts alone won’t be enough to accumulate the level of “stock” needed to see meaningful impact. 方針や状況はす ぐに変わるかもしれないが、 デザイ ンの取り組みが適応するに は時間がかかる。 少しの努力では効用を発現するス ト ッ ク量に到達できない。 Preparing for the lead time リ ー ドタイ ムに備える Plan strategically with an eye toward the future. 少し先を見据え て戦略的に仕込ん でいく
  17. Lower the “perceived cost” 認識上のコス トを低く する 1 Ensure it’s

    relatively lower in cost compared to other related initiatives. 関連する他の取り組みに対し て相対的に低コス ト 2 Position its results as a by-product of ongoing business efforts. 事業推進の副産物と し て成果を位置づける Perceived cost = the cost incurred in driving design-related initiatives. 認識上のコス ト = デザイ ン関連の推進を目的にかけられたコス ト
  18. Does it benefit other teams? 他のチームが役立つか? Why does it have

    to be done now? なぜ今であるべきか? Can we accumulate and scale the benefits? 取り組みのメ リ ッ トをス トック / スケールできるか? Can it improve Efficiency, quality, and leverage? 生産性 ・ 品質 ・ レバレッジに同時にヒッ トさせられるか? Can it be integrated into ongoing business-driven projects? 事業推進上のプロジェク トに混ぜ込めるか? Checklist