Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
弥生の品質保証体制の紹介と取り組み / Introduction and initiative...
Search
yayoi_dd
March 24, 2023
Technology
1
5.4k
弥生の品質保証体制の紹介と取り組み / Introduction and initiatives of Yayoi's QA system
弥生株式会社 もくテク
弥生品質を支えるQAエンジニアの取り組み(2022/06/16)
https://mokuteku.connpass.com/event/247676/
yayoi_dd
March 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
99
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
100
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
110
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
130
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
4.2k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
130
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
94
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
73
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
770
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
190
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
340
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
3
1.6k
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
270
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.5k
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
780
Browser
recruitengineers
PRO
6
1.9k
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
13
3.8k
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
340
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.3k
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
310
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
KATA
mclloyd
32
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing for Performance
lara
610
69k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
弥生株式会社 開発本部 春田 優子 © 2022 Yayoi Co., Ltd. All
rights reserved. 弥生の品質保証組織の紹介と取り組み 2022年06月16日(木)
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. アジェンダ
はじめに ・自己紹介 弥生の品質保証組織の紹介 ・開発チームの紹介 ・品質に関わる人たちの紹介 ・体制の良い点悪い点 課題と取り組み ・ここ数年の課題 ・横のつながり作りのための取り組み
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 自己紹介
名前 ・春田優子(はるたゆうこ) やっていること • 新規サービスのQL(クオリティリーダー) • 品質系ポジションの採用など
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. プロダクトやシステムごとに開発チームがあります 基幹システム
製品・サービス 新規サービス CRM 課金 システム (クラウドアプリケーション) サービス A サービス B サービス C サービス D
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 1つの開発チームの中の登場人物 PM
テクニカル リーダー (TechL) クオリティ リーダー (QL) エンジニア テスター PM、TechL、QLの3ロールのメンバ ーでチームを回しています • PMはプロジェクト全体のリード • TechLは技術面のリード • QLは品質面のリード • いわゆる「QAエンジニア」 QLは開発チームのメンバーとして品 質保証計画を作ったり推進したり 製品Aの開発チーム
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 開発チームを品質面で支援するチームもあります PM
テクニカル リーダー (TechL) クオリティ リーダー (QL) エンジニア テスター PMO QA テスト管理 チーム横断の品質管理 ・プロセス策定、教育 ・分析、モニタリング テスト支援 ・テスターアサイン ・テスト実行の支援 開発チームを支援 製品Aの開発チーム
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. チーム構成の強み
QLと開発メンバーがOneチーム • プロダクトやプロジェクトの情報共有が容易 • 開発メンバーとのコミュニケーションも密 • 開発と伴走してる感じ PM テクニカル リーダー (TechL) クオリティ リーダー (QL) エンジニア テスター
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. チーム構成の弱み
他のチームのQLメンバーとのつながり弱い • 他のシステムってどうやって操作するの? • 自分のシステムとどんなかかわりがあるの? • 他のチームの状況は? • どんな取り組みやってるの? 製品Aチーム QL 製品Bって どうやって動 かすの? 新規サービスっ てどんな取り組 みやってる?
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. ここ数年、弱みを何とかしないとまずい状況になってきた
新規サービスの開発が立ち上がってきた 複数のプロダクトがつながったサービスとしてお客さまへ価値提供 新規サービスの場合、課金システムなど社内システムも影響する QLに求められるニーズが変わってきた 複数のプロダクトやシステムがつながったサービスとしての品質を考える場面が増えてきた 他のチームやプロダクトのことも知っておかないと困る状況に テスト計画立てられない 課題 開発チーム内の縦のつながりに加えて、開発チーム間の横のつながりが必要になってきた
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 横のつながりをつくる取り組み QL横ぐしのチームを作りました
メンバー 各チームのQLメンバー(現在11名) 何やるか? 週1回共有と交流のMTG チームの取り組みや障害共有 勉強会に参加してきたよ みんなに質問 Slackで交流 製品Aチーム 製品Bチーム 社内システムC チーム 新規サービスD チーム QLメンバーは各チームで業務をしつつ、 QLチーム内でコミュニケーションを 取りやすくなる
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 初の試みなので工夫をしました
スモールスタート 全員必ず話すこと、必ず参加すること、みたいな頑張らないとできないルールは作らない 継続してこそ効果が表れるため、続けられなさそうなことはやらない 定量的な成果を最初から狙わない この方針は組織長とも合意しておいた ある程度ネタは準備 集まるだけの場にしないように準備は必要 3か月に1回振り返りを行い軌道修正する 初めての試みなので、状況見て変えていけるという枠組みを回すことは必要 実際の改善につながる 変えていけると思えることが参加メンバーの安心感につながる
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 始めて1年以上経って、うまくいっています 当初狙っていた効果は得られている
ちょっとした質問や共有がしやすくなった プロジェクトの仕事をするために、話しやすい土壌づくりになった 新しくQLとして入社された方のサポートにも一役買っている
© 2022 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. まとめ
チームやコミュニケーションの形は、周りからのニーズや発生した課題に応じて変えるもの 正解はなく、今の弥生の状況にベストなものにできているか(しようとしているか)が一番大事 別の環境で成功したやり方でも、今の弥生で成功するとは限らない 今の弥生の状況でうまくいっているだけであって、今後も同じやり方でうまくいくとは思っていない 状況が変われば、仕事がしやすい形に変えていく