Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっぽくないこと編~ / Uncovering...
Search
yayoi_dd
February 09, 2023
Technology
0
3.1k
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっぽくないこと編~ / Uncovering Non-Technical Roles Graduate Engineers Have at Yayoi
弥生株式会社 もくテク
就活生必見! 弥生の新卒エンジニアってどうなの?(2023/02/09)
https://mokuteku.connpass.com/event/267479/
yayoi_dd
February 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
92
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
95
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
95
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
120
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
3.7k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
100
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
84
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
62
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
74
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
100
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
650
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.8k
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
110
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
290
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
340
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
3
160
Kiro Hookを Terraformで検証
ao_inoue
0
140
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
270
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
0
150
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
170
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
270
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Transcript
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっ ぽくないこと編~ 本LTの目的 普段はエンジニアっぽいこともたくさんしていますが・・・今回は、 就活生に弥生の新卒2年目がエンジニアっぽいこと以外でどんな経験をしたのか知ってほしい さまざまなマネジメント業務 カスタマーサクセス研修 さまざまなマネジメント業務 概要 開発本部新卒1,2年目は本部内イベントの幹事を担当
代行業者の手配やプログラムの企画、社内の調整、各タスクのマネジメントetc... (開発本部では本部内の施策を有志で行っている) リモートワーク状況下において課題となったコミュニケーションへの施策etc... 得られた経験 企画から実施まで一気通貫で行うことができた 社内で閉じた内容になるため、さまざまなことにチャレンジできる
承認は必要だが、基本的なマネジメントは任せてもらえる リモートワークにおけるコミュニケーションの取り方などを模索できた カスタマーサクセス研修 概要 年末調整時期(11月中旬~12月末)はお客さまが繁忙期となり、カスタマーセンターへのお問い合わせが増える 新卒2年目の開発メンバーが研修の一環として参画 得られた経験 製品の改善点を知ることができた 機能を作っても、告知や適切なUI設計ができていないと使ってもらえない UI設計時の新たな観点を知ることができた
コールセンターが案内しやすいようなUI(お客様視点ならぬコールセンター視点) お客様の多さを知ることができた 開発本部はお客様の声を直接聞く機会がない ※UI:操作画面 まとめ(経験と学べたこと) マネジメント業務 幹事業務などを通じて企画やマネジメントを学べた カスタマーサクセス研修 機能の告知やそのための画面設計の重要性を学べた お客様視点に加えてコールセンター視点を得られた