Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
Search
y-chan
May 11, 2020
Technology
2
130
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
y-chan
May 11, 2020
Tweet
Share
More Decks by y-chan
See All by y-chan
最近音声合成や深層学習に手を出した話
ychan
0
120
セキュリティ・キャンプの再履修をしている件について
ychan
0
200
誤解の少ないデータの可視化を求めて
ychan
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
170
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
220
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
160
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
400
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
2
200
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
180
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
590
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
160
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
470
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
290
roppongirb_20250911
igaiga
1
260
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
市民の力で 情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~ 芦田 裕飛 1
自己紹介 • 名前: 芦田 裕飛 • 16歳の高校生エンジニア • セキュリティ・キャンプ全国大会 2019
修了生 • OSS開発を中心に活動している • 兵庫県以外の地域版のお手伝いもしている 2
目次 • サイトについて • 立ち上げに関わった経緯 • データとその見せ方について • これからの運用について 3
サイトについて 4
5
サイトについて • https://stop-covid19-hyogo.org で開設 • 2020/3/15にリリース • 東京都版を随時マージする特徴的な運用を行っている • データの可視化に力を入れている
6
根気のいる運用方法…? • 本家東京都版は常々改善提案がなされており、 追従は簡単ではない • 自分たちの地域版と本家東京都版の変更をしっかり 両立させなければならない • それでも、機能改善やバグ修正が活発な東京都版を 追従するメリットの方が大きいと判断した
7
立ち上げに関わった経緯 8
立ち上げに関わった経緯 • 三重県版を立ち上げた高専生の方々に触発され、 サイトを立ち上げようとする • 既にほかの方々が立ち上げようとしておられたので、 面識が全くなかったものの、そちらに合流 • 当時、Webの技術がほぼ0で出来ることが限られている 中で、データ取得の自動化を行った
9
データと その見せ方について 10
データについて • 兵庫県版においては、データに関して特に行政との 連携はしておらず、オープンデータを使わせて いただいているという受け身の状態 • オープンデータをPythonで書いたスクリプトで 1時間毎に取得し、JSONを自動生成させている • 一部、北海道版のものを参考にした
11
見せ方について • 特に重視している点は以下の3つ 1. ユーザーに誤解を与える(もしくは与えやすい) グラフ・表ではない 2. 医療機関等の関係各所に迷惑をかけにくい (影響を与えにくい) 3.
わかりやすい 12
兵庫県版での例 1.横棒グラフ(数値のみ) 2.散布図(時系列) 13
兵庫県版での例 14
素人目線であっても… • 私たちはビジュアライズの専門家ではない • だからこそしっかり議論したうえでの採用を • エンジニアだけでなく協力的なユーザーの意見も 取り入れる 15
これからの運用について 16
これからの運用について • 目標はこのサイトが必要なくなる日が来ること • その日が来るまで継続的な運用をしなければならない • 継続的な運用が出来るフェーズには来ている • データ更新の半自動化等の出来る限り人の負担を減らす 運用方法や、サーバーやドメインの代金の負担に関するお話
17
さいごに • 今後、このサイトを見て様々な人がしっかり 行動を考えるようになってほしいと願っている • 保守を主にしながら、出来る改善を ちょっとずつしていきたいと考えている • 誰か一人に頼り切るのではなく、みんなで 分散しながらより良いサイト運用を
18
参考文献(この話の元となった記事) • Qiitaに記事を3つほど上げています • https://qiita.com/y-chan/ 19