Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
Search
y-chan
May 11, 2020
Technology
2
130
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
y-chan
May 11, 2020
Tweet
Share
More Decks by y-chan
See All by y-chan
最近音声合成や深層学習に手を出した話
ychan
0
110
セキュリティ・キャンプの再履修をしている件について
ychan
0
200
誤解の少ないデータの可視化を求めて
ychan
0
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
240
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
180
2025 AWS Jr. Championが振り返るAWS Summit
kazukiadachi
0
110
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
180
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
290
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
140
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
240
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
380
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
100
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
7k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
340
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
730
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Transcript
市民の力で 情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~ 芦田 裕飛 1
自己紹介 • 名前: 芦田 裕飛 • 16歳の高校生エンジニア • セキュリティ・キャンプ全国大会 2019
修了生 • OSS開発を中心に活動している • 兵庫県以外の地域版のお手伝いもしている 2
目次 • サイトについて • 立ち上げに関わった経緯 • データとその見せ方について • これからの運用について 3
サイトについて 4
5
サイトについて • https://stop-covid19-hyogo.org で開設 • 2020/3/15にリリース • 東京都版を随時マージする特徴的な運用を行っている • データの可視化に力を入れている
6
根気のいる運用方法…? • 本家東京都版は常々改善提案がなされており、 追従は簡単ではない • 自分たちの地域版と本家東京都版の変更をしっかり 両立させなければならない • それでも、機能改善やバグ修正が活発な東京都版を 追従するメリットの方が大きいと判断した
7
立ち上げに関わった経緯 8
立ち上げに関わった経緯 • 三重県版を立ち上げた高専生の方々に触発され、 サイトを立ち上げようとする • 既にほかの方々が立ち上げようとしておられたので、 面識が全くなかったものの、そちらに合流 • 当時、Webの技術がほぼ0で出来ることが限られている 中で、データ取得の自動化を行った
9
データと その見せ方について 10
データについて • 兵庫県版においては、データに関して特に行政との 連携はしておらず、オープンデータを使わせて いただいているという受け身の状態 • オープンデータをPythonで書いたスクリプトで 1時間毎に取得し、JSONを自動生成させている • 一部、北海道版のものを参考にした
11
見せ方について • 特に重視している点は以下の3つ 1. ユーザーに誤解を与える(もしくは与えやすい) グラフ・表ではない 2. 医療機関等の関係各所に迷惑をかけにくい (影響を与えにくい) 3.
わかりやすい 12
兵庫県版での例 1.横棒グラフ(数値のみ) 2.散布図(時系列) 13
兵庫県版での例 14
素人目線であっても… • 私たちはビジュアライズの専門家ではない • だからこそしっかり議論したうえでの採用を • エンジニアだけでなく協力的なユーザーの意見も 取り入れる 15
これからの運用について 16
これからの運用について • 目標はこのサイトが必要なくなる日が来ること • その日が来るまで継続的な運用をしなければならない • 継続的な運用が出来るフェーズには来ている • データ更新の半自動化等の出来る限り人の負担を減らす 運用方法や、サーバーやドメインの代金の負担に関するお話
17
さいごに • 今後、このサイトを見て様々な人がしっかり 行動を考えるようになってほしいと願っている • 保守を主にしながら、出来る改善を ちょっとずつしていきたいと考えている • 誰か一人に頼り切るのではなく、みんなで 分散しながらより良いサイト運用を
18
参考文献(この話の元となった記事) • Qiitaに記事を3つほど上げています • https://qiita.com/y-chan/ 19