Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
セキュリティ・キャンプの再履修をしている件について
Search
y-chan
June 12, 2021
Technology
0
200
セキュリティ・キャンプの再履修をしている件について
y-chan
June 12, 2021
Tweet
Share
More Decks by y-chan
See All by y-chan
最近音声合成や深層学習に手を出した話
ychan
0
120
誤解の少ないデータの可視化を求めて
ychan
0
800
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
ychan
2
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
『ホットペッパービューティー』のiOSアプリをUIKitからSwiftUIへ段階的に移行するためにやったこと
recruitengineers
PRO
1
110
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
250
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
160
測りにくい成果を測る — BtoB SaaSにおける効果検証への挑戦 / Shirokane Kougyou vol 20
sansan_randd
2
170
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
130
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
160
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
290
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
140
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
720
Wantedlyの開発組織における生成AIの浸透プロジェクトについて
kotominaga
2
150
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
160
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
170
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
セキュリティ・キャンプの 再履修をしている件について Yちゃん
自己紹介 • Yちゃん(y-chan)とよく呼ばれる人 工業高校の3年生 • 趣味でブロックチェーン (主に暗号通貨)を触っている • 全国大会2019修了生 (Y-I
集中開発コース OS開発ゼミ) 2
自己紹介 • 兵庫県新型コロナウイルスまとめサイトの メンテナー • SecHack365 ’20 開発駆動コース(仲山ゼミ) 修了生 •
全国大会2020 チューター(Zトラック) • Xperia_Build_Y • y-chan 3
これまでのモブセキュリティ内でのLT • 第一回 • 第三回(現地の没回) • 第二回 • 第三回(オンライン回)
前回の続きを少し…
前回の続きを少し… • vipsinfoというアプリケーションをTypeScript化していた • ブロックチェーンにP2Pで接続し、データを採集するアプリ • qtuminfoというアプリケーションが元(vipsinfo-xxは全部そう) • TypeScript化完了
前回の続きを少し… • vipsinfo-apiというvipsinfoで採集したデータをAPI化する アプリケーションを新たにTypeScript化した • APIで配信するデータを調整中 • vipsinfo-uiという、APIのデータをWebページ上でいい感じに 整形・表示するアプリケーションが残っている •
Nuxt+Vue+JSをNext+React+TS構成で作り直す予定
None
None
本題
セキュキャン2019を再履修しているんだ • Y-II OS開発ゼミ(Raspberry Piで動く組み込みOSを作ってみよ う!)を修了したが… • 後悔ばかり • 結局講義の内容を理解できていない(なんでやねん)
• 資料はあるし、RasPi4もあるしもう一度やってみるか…となった
なぜ講義の内容理解できてないのか • 当時プログラミング全然わかってなかった • C言語を全然わかってなかった • structとかポインタは使えたけど感覚だったので… • アセンブリ?ナニソレオイシイノ? •
ちなみに再履修中の今もわかっているかと言われればそうではない • 英語のドキュメント、マジで何書いてるかわからなかった • 英語読めない工業高校生、撃沈
せっかく参加できたのに • 競い合って参加したのに、得られたものがゼロというのは… • 正確にはいろんなものを得られてるけど、講義が… • 実績だけでは意味ないよね • それはそう(それはそう)
どういう講義だったのか • 講義名: Raspberry Piで動く組み込みOSを作ってみよう! • 講義内容 • Raspberry Pi
3をベアメタル開発するというもの。その代表例として、 H8マイコン向けの組込みOS「KOZOS」を再実装してみるという講義
再履修状況 • Raspberry Pi 4でLチカしてる • 講義内では、Raspberry Pi 3を使っていたので、4向けに改変 •
ドキュメントがちょっと読めるようになったので、応用ができるようになった • 講義内では、Mac上のDockerかLinuxでの作業が前提になっていたが、 Windowsで開発できるようにした • セキュキャン時はWSLでやってた • 友人に教えることもちょっとしてる • 一緒にOS作ろうって感じになっている
再履修状況 • https://twitter.com/Xperia_Build_Y/status/14023845684 43838465?s=20