Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
誤解の少ないデータの可視化を求めて
Search
y-chan
August 13, 2020
Technology
0
800
誤解の少ないデータの可視化を求めて
y-chan
August 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by y-chan
See All by y-chan
最近音声合成や深層学習に手を出した話
ychan
0
120
セキュリティ・キャンプの再履修をしている件について
ychan
0
200
市民の力で情報をわかりやすく ~兵庫県 新型コロナウイルスまとめサイトの開発に関わって~
ychan
2
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
640
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
560
NOT A HOTEL SOFTWARE DECK (2025/11/06)
notahotel
0
2.9k
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
110
LLM APIを2年間本番運用して苦労した話
ivry_presentationmaterials
9
7.1k
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
330
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
180
DMARCは導入したんだけど・・・現場のつぶやき 〜 BIMI?何それ美味しいの?
hirachan
1
150
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
730
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
310
2025/10/27 JJUGナイトセミナー WildFlyとQuarkusの 始め方
megascus
0
110
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
2
750
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Transcript
誤解の少ない データの可視化を求めて 芦田 裕飛(y-chan) 1
自己紹介 • 名前: 芦田 裕飛 • 高校生 • セキュリティ・キャンプ全国大会 2019
修了生 • SecHack365 2020 開発駆動コース所属 • OSS開発を中心に活動中 2
目次 • サイトについて • データとその見せ方について 3
サイトについて 4
5
サイトについて • https://stop-covid19-hyogo.org で開設 • 2020/3/15に有志らでリリース • データの可視化に力を入れている • ちなみに私は三重県版に触発され参加
6
データと見せ方について 7
特徴的なビジュアライズ 8 ※北海道版を参考
データと見せ方について • データについては兵庫県庁の公開する オープンデータをPythonで定期的に取得・整形 • 見せ方については特に重視している点は以下の3つ 1. ユーザーに誤解を与える(もしくは与えやすい) グラフ・表ではない 2.
医療機関等の関係各所に迷惑をかけにくい (影響を与えにくい) 3. わかりやすい 10
兵庫県版での例 12
素人目線であっても… • 私たちはビジュアライズの専門家ではない • だからこそしっかり議論しよう • そのビジュアライズは本当に必要? 13
さいごに • 今後、このサイトを見て様々な人がしっかり 行動を考えるようになってほしいと願っている • 保守を主にしながら、出来る改善を ちょっとずつしていきたいと考えている • 誰か一人に頼り切るのではなく、みんなで 分散しながらより良いサイト運用を
14
参考文献(この話の元となった記事) • Qiitaに記事をあげてます • https://qiita.com/y-chan/items/17bdfeb1e74963fa1fa2 15
おまけ:データの検証 • 普通、オープンデータは検証するものではなく、 利用者自身が前処理という工程で修正するもの • COVID-19のオープンデータの場合はセンシティブである ため、データを検証し提供元(県庁)にフィードバックする 仕組みを作成中 16
おまけ:データの検証 17
おまけ:データの検証 18