# Active Book Dialogueについて
アクティブ・ブック・ダイアローグ® http://www.abd-abd.com/
- Dialogue(英) - Dialog(米)
端的にまとめると、 `いい感じのグループ読書法`
## 実際に読んだ本
``` SOFT SKILS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
著者:ジョン・ソメンズ 解説:まつもとゆきひろ ```
Active Book Dialogueの紹介2020/03/06 TGIF Lunch Meeting
View Slide
Active Book Dialogueについてアクティブ・ブック・ダイアローグ®http://www.abd-abd.com/Dialogue(英)Dialog(⽶)端的にまとめると、 いい感じのグループ読書法
紹介動機⽉イチくらいで知り合いのエンジニアとやっている昨⽇⼆回⽬が終わったので紹介しようかと思った
やりかた
. オープニングi. 今の感想とかいいあったりするらしいii. ファシリテーターがほんの概要とか紹介する. メインi. 本を裁断、切り刻んで、みんなに振り分けるii. 1時間後くらいにプレゼン⼤会iii. 議論しあったりする、ダイアログ(アクティブブックダイアログ). エンディング2. 感想をいいあっておわり!
その前に著作権法の確認著作権法 第38条 第1項公表された著作物は、営利を⽬的とせず、かつ、聴衆⼜は観衆から料⾦(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供⼜は提⽰につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、⼜は⼝述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映⼜は⼝述について実演家⼜は⼝述を⾏う者に対し報酬が⽀払われる場合は、この限りでない。(Wikipedia)お⾦とってない私的な読書会でのみ使おう。
実際に読んだ本SOFT SKILSソフトウェア開発者の⼈⽣マニュアル著者:ジョン・ソメンズ解説:まつもとゆきひろ
より良いソフトウェア開発者になりたいなら、⼈⽣におけるひとつ、ふたつの領域だけでなく、「ひとりの⼈間として全体を捉える」必要があると考えているのだ。
感想裁断は会社としてはやりにくいもしくは誰かが買ってくるうちだとkindleたくさんあるのでそれで⼀冊のまわしよみできそう数時間で結構深くまで読み込める⼈に伝えることを意識すると体系的に読み込むしまとめれる他⼈の考え⽅もその場で聞けるので、思考の固定化がとけるジャンル問わずビジネス書でも簡単な技術書でもいける気がする
実際の⾃分が担当したパートのスライド
第1部 キャリアを築こう 担当者: 私
第1部 キャリアを築こう この章 - 全員に読んでほしい - 結構激しいかつ重要なこと書かれている(劇薬) 重要な点 自分のソフトウエアを作れる能力を事業(会社)として考えること!
第1部 キャリアを築こう この部の全体からする立ち位置 - 第2部へのつなぎは、自分という事業をどうマーケティングしていくか この章で述べられていること - どう一人の事業主として能力を高めるか - 就職して、退職して、フリーランスになって、自分の事業を起こして、っていうエンジニアの一生について書いている
第1部 キャリアを築こう は 第2章 ~ 第18章 の範囲 第4章 社交術:考えている以上のものが必要だ第5章面接をハッキングするコツ第6章雇用形態:三つの選択肢を理解する第9章出世階段の上り方第11章自由を得る:仕事の辞め方 第12章フリーランサー:外に出て独立する第15章遠隔勤務サバイバル戦略
第1部 キャリアを築こう 序章 - キャリアを築こう自分が働いているのは他人のためと思い込むのは、あらゆる過ちのなかでももっとも大きな過ちだ。そんなことを考えていたら、ポストが危うい。キャリア構築の原動力は、本人のものでなければならない。ポストは会社が持っているが、キャリアは本人のものだ。 ─アール・ナイチンゲール - 自分のキャリアをマネジメントしていこうって話
第1部 キャリアを築こう 第3章未来について考える:あなたの目標は何? - 目標を持って人生を生きよう
第1部 キャリアを築こう 第10章プロであること - 時間管理 - 品質 - 責任 - 自己研さん
第1部 キャリアを築こう 感想 - エンジニアのスキル云々の話とかではなく - ビジネス書を読んでいるイメージでした - いろんなビジネス書をエンジニアのためにまとめてくれた感じ - 人をうごかす カーネギーを熟読してほしいって