Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ひとりメタプログラミングRuby勉強会
Search
yokoto
July 16, 2021
Programming
0
180
ひとりメタプログラミングRuby勉強会
yokoto
July 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by yokoto
See All by yokoto
エキスパートRails基礎
yokoto
1
430
LINEボットを作ってみよう
yokoto
0
46
Other Decks in Programming
See All in Programming
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
640
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
7
2.7k
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
180
Python型ヒント完全ガイド 初心者でも分かる、現代的で実践的な使い方
mickey_kubo
1
130
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
91
30k
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
160
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
830
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
280
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
190
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Side Projects
sachag
455
42k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
ひとりメタプログラミングRuby勉強会 2021/3/31 横田 俊博
メタプログラミングRubyについて ・Ruby上級者(?)向けの本、というイメージだったけどどんな本なんだろう。
序文 “Rubyは君を信頼する。 Rubyは君を分別のあるプログラマとして扱う。 Rubyはメタプログラミングのような強力な力を与える。 ただし、大いなる力には大いなる責任が伴うことを忘れてはいけない。” まつもとゆきひろ
引用元: https://www.yokoyan.net/entry/2020/12/30/223405 Rubyに出会ってプ ログラミングが好き になった Rubyはプログラマ を信頼してくれる Rubyが好きなの はなんで?
引用元: https://www.yokoyan.net/entry/2020/12/30/223405 Rubyに出会ってプ ログラミングが好き になった Rubyはプログラマ を信頼してくれる Rubyが好きなの はなんで?
目次 I部 メタプログラミングRuby 1章 頭文字M 2章 月曜日:オブジェクトモデル 3章 火曜日:メソッド 4章
水曜日:ブロック 5章 木曜日:クラス定義 6章 金曜日:コードを記述するコード 7章 エピローグ II部 Railsにおけるメタプログラミング 8章 Railsツアーの準備 9章 Active Recordの設計 10章 Active SupportのConcernモジュール 11章 alias_method_chainの盛衰 12章 アトリビュートメソッドの進化 13章 最後の教訓
目次 I部 メタプログラミングRuby 1章 頭文字M 2章 月曜日:オブジェクトモデル 3章 火曜日:メソッド 4章
水曜日:ブロック 5章 木曜日:クラス定義 6章 金曜日:コードを記述するコード II部 Railsにおけるメタプログラミング 8章 Railsツアーの準備 9章 Active Recordの設計 10章 Active SupportのConcernモジュール 11章 alias_method_chainの盛衰 12章 アトリビュートメソッドの進化 13章 最後の教訓
2章 月曜日:オブジェクトモデル • Rubyではクラスもオブジェクト。 ◦ 各種クラスは、Classクラスのイン スタンス。 => クラスのクラスはClassクラス。 •
Classクラスのスーパークラスは Module。 ◦ すべてのクラスはモジュールであ る
3章 火曜日:メソッド • 動的ディスパッチ(send) ◦ 実行時に呼び出すメソッドを決定 する方法 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/method/Object/i/send.html
• 動的メソッド(Module#define_method) ◦ 実行時にメソッドを定義する方法 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/method/Module/i/define_meth od.html
3章 火曜日:メソッド • ゴーストメソッド (BasicObject#method_missing) ◦ 実際には存在しないメソッドを呼び 出す方法 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late
st/method/BasicObject/i/method _missing.html
4章 水曜日:ブロック • ブロック ◦ メソッドを呼び出すときにだけ定義 できる。 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/doc/spec=2fcall.html#block
• Procオブジェクト ◦ ブロックをオブジェクトにしたもの。 ◦ Proc#call でオブジェクトになった ブロックを 遅延評価 する。 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/class/Proc.html
4章 水曜日:ブロック • ブロックはクロージャー ◦ ブロックは定義された時点で、その 場の(ローカル変数、インスタンス 変数、selfといった) 束縛 を取得
する。 ◦ ブロックの中で定義された束縛 は、ブロックが終了した時点で消え る。
4章 水曜日:ブロック • スコープゲートとフラットスコープ ◦ スコープゲート ▪ 新しいスコープをオープンする3つのキーワードのこと。 • クラス定義(
class ) • モジュール定義( module ) • メソッド定義( def ) ◦ フラットスコープ ▪ スコープゲートを超えて変数を共有する魔術。 • class → Class.new • module → Module.new • def → Module.define_method
4章 水曜日:ブロック • スコープゲートとフラットスコープ
4章 水曜日:ブロック • スコープゲートとフラットスコープ
5章 木曜日:クラス定義 • 特異メソッド ◦ 単一、特定のオブジェクトに特化し たメソッドのこと。 • クラスメソッド ◦
クラスメソッドはクラスの特異メソッ ド。 ▪ 定数で参照したクラスオブ ジェクトのメソッドを呼び出し ている。
5章 木曜日:クラス定義 • 特異クラス ◦ 特異クラスの定義式は、 class 式 において「 <<(オブジェクト)
」と記 述する。 ◦ 特異クラスに追加されたインスタン スメソッドは、オブジェクトに対して 呼び出すことができる。 ◦ 特異クラスのインスタンスメソッド = 特異メソッド。
5章 木曜日:クラス定義 • instance_eval ◦ オブジェクトのコンテキストでブロッ クを評価する。 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/method/BasicObject/i/instanc
e_eval.html
6章 金曜日:コードを記述するコード • Kernel#eval ◦ instance_eval と同じ eval族。 ▪ ブロックの代わりにRubyの
コード文字列を受け取る。 ▪ 渡されたコード文字列を実行 して、その結果を戻す。 ◦ 実はinstance_eval でも文字列を 渡すことができる。 ◦ https://docs.ruby-lang.org/ja/late st/method/Kernel/m/eval.html
6章 金曜日:コードを記述するコード • フックメソッド ◦ 特定のイベントにフックをかけるメ ソッド。 ▪ inherited, included,
extended, method_added などがある。 ◦ Class クラスのインスタンスメソッ ド。 ◦ イベントが発生した時にRubyに よって呼び出される。 ◦ 自分のコードでオーバーライドして 使う。
13章 最後の教訓 • メタプログラミングはRubyと深く結びついているので、魔術を使わずに Rubyの特徴的な プログラムを書くことはほとんどできない。 • オブジェクトモデルに手を加えたり、クラスを再オープンしたり、メソッドを動的に定義した り、ブロックでスコープを管理したりすることを、言語があなたに期待している。 •
『メタプログラミングはただのプログラミング』