Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OkHttp3+Retrofit2+...
Search
Yoshihisa
February 01, 2018
Technology
0
4.6k
OkHttp3+Retrofit2+...
OkHttp3とRetrofit2そしてコルーチンを組み合わせて非同期通信を実現するお話
Yoshihisa
February 01, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshihisa
See All by Yoshihisa
Android Architecture Componentsを使ってリファクタリングした話
yoshihisa
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Uncle Bobの「プロフェッショナリズムへの期待」から学ぶプロの覚悟
nakasho
2
110
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
410
Adapty_東京AI祭ハッカソン2025ピッチスライド
shinoyamada
0
270
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
390
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
1
570
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
130
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
230
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
310
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
0
150
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
290
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
210
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Side Projects
sachag
455
43k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Transcript
OkHttp3+Retrofit2+...
• Yoshihisa Takeda • @bomneko_attack • 株式会社Diverse(ミクシィグループ) • YYCというマッチングアプリの開発をしています •
Android開発をはじめてもうすぐ1年
APIを叩くAndroidアプリをつくるとき 通信部分を作り込むときにつかうライブラリ
OkHttp http://square.github.io/okhttp/
Retorofit http://square.github.io/retrofit/
None
None
None
コールバック地獄…!
ReactiveX(Rx)
Observable系(Single,Flowableなど)を返すように書く
Call<T>をRxJava2のObservable系に変換するCall Adapterを指定する
None
コールバック地獄からの解放…!
完
完?
できることならこう書きたくないですか?
Coroutine
OkHttp3+Retrofit2+Coroutine
Coroutine • 「中断・再開が可能な関数」 ◦ とりあえずの理解としては「軽量スレッド」的なもの • Kotlin1.1から実験的に導入された • Coroutinesをゼロから説明すると本1冊書けるぐらいになるので 本発表では導入とRetrofitでの使い方についてのみ
警告 • Kotlin CoroutineはKotlin1.2の時点ではExperimentalで提供 プロダクションへの導入はまだ控えたほうが安全 ◦ 1.3でExperimentalが外れる予定なので勉強をはじめるには良いタイミング ◦ 本資料の組み合わせは Kotlin
1.2 + kotlinx.coroutine 0.21.1
導入 • build.gradleに2つライブラリを追加 ◦ kotlin.coroutines=enable はいらない
Call Adapter • Jake神のCall Adapter ◦ 他にもう1つ見つけたけど今回はこれ ◦ Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換する
Deferred<T>を返すように書く
Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換するAdapterを指定
None
レスポンスが返ってくるまで中断 (UIスレッドはブロックされない )
Rxはいらない子になるのか? • No • RxがPromise代わり使われてきたという歴史 • コルーチンもPromiseを同期的に書く手法(async/await)を提供しているので勘違い しやすい • Rxは「リアクティブプログラミングのためのフレームワーク」なのでそもそも比較対象
にならない
まとめ • もうすぐくるかもしれないコルーチン時代に備えて勉強はしておこう • Jakeのライブラリを使えばOkHttpとRetrofitの組み合わせにおいてコルーチンを簡 単に導入でき使える! ◦ もう1つはこれ。どっちを使うかはお好みで … https://github.com/gildor/kotlin-coroutines-retrofit
宣伝 DiverseはDroidKaigi2018のPLATINUMスポンサーとして参加します 当日ブースで同人誌を無料配布します