Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OkHttp3+Retrofit2+...
Search
Yoshihisa
February 01, 2018
Technology
0
4.5k
OkHttp3+Retrofit2+...
OkHttp3とRetrofit2そしてコルーチンを組み合わせて非同期通信を実現するお話
Yoshihisa
February 01, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshihisa
See All by Yoshihisa
Android Architecture Componentsを使ってリファクタリングした話
yoshihisa
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Test Smarter, Not Harder: Achieving Confidence in Complex Distributed Systems
eliasnogueira
1
120
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4k
Drawing with LLMs
rist
0
210
現場で役立つAPIデザイン
nagix
1
180
AIとSREの未来 / AI and SRE
ymotongpoo
2
1.8k
キャッシュレス決済のプロダクトから決済基盤への進化
b1a9id
0
210
大失敗しないための Web API 開発レシピ / A recipe for not making a big failure on WebAPI development
yokawasa
1
180
為什麼我們需要 Observability?
marcustung
0
480
ゆるSRE #11 LT
okaru
1
240
Web Intelligence and Visual Media Analytics
weblyzard
PRO
1
6.1k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
生成AIの使い方講座 - 時短に効くTips集 -
mamodev
0
100
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
470
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
2
110
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
178
9.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
138
7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Transcript
OkHttp3+Retrofit2+...
• Yoshihisa Takeda • @bomneko_attack • 株式会社Diverse(ミクシィグループ) • YYCというマッチングアプリの開発をしています •
Android開発をはじめてもうすぐ1年
APIを叩くAndroidアプリをつくるとき 通信部分を作り込むときにつかうライブラリ
OkHttp http://square.github.io/okhttp/
Retorofit http://square.github.io/retrofit/
None
None
None
コールバック地獄…!
ReactiveX(Rx)
Observable系(Single,Flowableなど)を返すように書く
Call<T>をRxJava2のObservable系に変換するCall Adapterを指定する
None
コールバック地獄からの解放…!
完
完?
できることならこう書きたくないですか?
Coroutine
OkHttp3+Retrofit2+Coroutine
Coroutine • 「中断・再開が可能な関数」 ◦ とりあえずの理解としては「軽量スレッド」的なもの • Kotlin1.1から実験的に導入された • Coroutinesをゼロから説明すると本1冊書けるぐらいになるので 本発表では導入とRetrofitでの使い方についてのみ
警告 • Kotlin CoroutineはKotlin1.2の時点ではExperimentalで提供 プロダクションへの導入はまだ控えたほうが安全 ◦ 1.3でExperimentalが外れる予定なので勉強をはじめるには良いタイミング ◦ 本資料の組み合わせは Kotlin
1.2 + kotlinx.coroutine 0.21.1
導入 • build.gradleに2つライブラリを追加 ◦ kotlin.coroutines=enable はいらない
Call Adapter • Jake神のCall Adapter ◦ 他にもう1つ見つけたけど今回はこれ ◦ Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換する
Deferred<T>を返すように書く
Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換するAdapterを指定
None
レスポンスが返ってくるまで中断 (UIスレッドはブロックされない )
Rxはいらない子になるのか? • No • RxがPromise代わり使われてきたという歴史 • コルーチンもPromiseを同期的に書く手法(async/await)を提供しているので勘違い しやすい • Rxは「リアクティブプログラミングのためのフレームワーク」なのでそもそも比較対象
にならない
まとめ • もうすぐくるかもしれないコルーチン時代に備えて勉強はしておこう • Jakeのライブラリを使えばOkHttpとRetrofitの組み合わせにおいてコルーチンを簡 単に導入でき使える! ◦ もう1つはこれ。どっちを使うかはお好みで … https://github.com/gildor/kotlin-coroutines-retrofit
宣伝 DiverseはDroidKaigi2018のPLATINUMスポンサーとして参加します 当日ブースで同人誌を無料配布します