Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OkHttp3+Retrofit2+...
Search
Yoshihisa
February 01, 2018
Technology
0
4.6k
OkHttp3+Retrofit2+...
OkHttp3とRetrofit2そしてコルーチンを組み合わせて非同期通信を実現するお話
Yoshihisa
February 01, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshihisa
See All by Yoshihisa
Android Architecture Componentsを使ってリファクタリングした話
yoshihisa
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
3
200
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
220
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
250
浸透しなさいRFC 5322&7208
hinono
0
120
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
3
330
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
6
620
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
2
250
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
130
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
3
270
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
700
Browser
recruitengineers
PRO
4
360
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Scaling GitHub
holman
462
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Transcript
OkHttp3+Retrofit2+...
• Yoshihisa Takeda • @bomneko_attack • 株式会社Diverse(ミクシィグループ) • YYCというマッチングアプリの開発をしています •
Android開発をはじめてもうすぐ1年
APIを叩くAndroidアプリをつくるとき 通信部分を作り込むときにつかうライブラリ
OkHttp http://square.github.io/okhttp/
Retorofit http://square.github.io/retrofit/
None
None
None
コールバック地獄…!
ReactiveX(Rx)
Observable系(Single,Flowableなど)を返すように書く
Call<T>をRxJava2のObservable系に変換するCall Adapterを指定する
None
コールバック地獄からの解放…!
完
完?
できることならこう書きたくないですか?
Coroutine
OkHttp3+Retrofit2+Coroutine
Coroutine • 「中断・再開が可能な関数」 ◦ とりあえずの理解としては「軽量スレッド」的なもの • Kotlin1.1から実験的に導入された • Coroutinesをゼロから説明すると本1冊書けるぐらいになるので 本発表では導入とRetrofitでの使い方についてのみ
警告 • Kotlin CoroutineはKotlin1.2の時点ではExperimentalで提供 プロダクションへの導入はまだ控えたほうが安全 ◦ 1.3でExperimentalが外れる予定なので勉強をはじめるには良いタイミング ◦ 本資料の組み合わせは Kotlin
1.2 + kotlinx.coroutine 0.21.1
導入 • build.gradleに2つライブラリを追加 ◦ kotlin.coroutines=enable はいらない
Call Adapter • Jake神のCall Adapter ◦ 他にもう1つ見つけたけど今回はこれ ◦ Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換する
Deferred<T>を返すように書く
Call<T>をCoroutineのDeferred<T>に変換するAdapterを指定
None
レスポンスが返ってくるまで中断 (UIスレッドはブロックされない )
Rxはいらない子になるのか? • No • RxがPromise代わり使われてきたという歴史 • コルーチンもPromiseを同期的に書く手法(async/await)を提供しているので勘違い しやすい • Rxは「リアクティブプログラミングのためのフレームワーク」なのでそもそも比較対象
にならない
まとめ • もうすぐくるかもしれないコルーチン時代に備えて勉強はしておこう • Jakeのライブラリを使えばOkHttpとRetrofitの組み合わせにおいてコルーチンを簡 単に導入でき使える! ◦ もう1つはこれ。どっちを使うかはお好みで … https://github.com/gildor/kotlin-coroutines-retrofit
宣伝 DiverseはDroidKaigi2018のPLATINUMスポンサーとして参加します 当日ブースで同人誌を無料配布します