Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
通知と手順書をセットで 設計してみた / Design Notification and Ru...
Search
Ryo Yoshii
July 26, 2021
Technology
4
1.3k
通知と手順書をセットで 設計してみた / Design Notification and Runbook
2021-07-26(月)19:00 - 20:40 JST 開催の Ops JAWS Meetup#19 勉強会で発表した資料です
Ryo Yoshii
July 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by Ryo Yoshii
See All by Ryo Yoshii
SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
yoshiiryo1
1
1.2k
2025-02-21 ゆるSRE勉強会 Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
630
Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
990
Amazon Bedrock Agents と Chatbot で無敵のOpsになる
yoshiiryo1
1
220
組織横断型であるがゆえの楽しみと苦しみ
yoshiiryo1
4
1.2k
EC2 の運用と監視の基本をおさらい 「監視、バックアップ、操作」
yoshiiryo1
0
700
re:Invent2023 現地レポ& Cloud Operation サービス Update
yoshiiryo1
0
200
Amazon CloudWatch Application Signals(Preview) 徹底解説
yoshiiryo1
0
1.9k
増え続ける公開アプリケーションへの悪意あるアクセス_多層防御を取り入れるSRE活動_.pdf
yoshiiryo1
2
2.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
490
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
35
16k
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
170
20250807 Applied Engineer Open House
sakana_ai
PRO
2
710
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
300
ECS モニタリング手法大整理
yendoooo
1
110
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
150
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
1
210
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
130
EKS Pod Identity における推移的な session tags
z63d
1
190
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Transcript
通知と手順書をセットで 設計してみた Ops JAWS Meetup#19 勉強会 2021年7月26日 1 ネクストモード株式会社 吉井
亮
自己紹介 吉井 亮 ネクストモード株式会社 Twitter : @YoshiiRyo1 Blog : https://dev.classmethod.jp/author/yoshii-ryo/
好きな言葉 : No human labor is no human error. 2
本日の内容 ▪ 話すこと ・通知された後の行動 ・つらみ ▪ 話さないこと ・製品の紹介 3
4 システム構成
今回の構成 (スーパー簡易版) 5 HTTPS. SFTP, 管理画面 Customer DC 監視系は CloudWatch
Security系 がっつり通知
6 通知と手順書
やめておいたほうが… と言いたくなる通知 • とりあえず CPU/Memory Usage (設計が無い) • とりあえずメール (重要度の分類が無い)
• 全サーバー ”89の法則” (80%Warn,90%Crit) • ログは ”error” で検知 • 過剰なしきい値 (1回でも通知など) • 定期的な見直しが無い 7
最低限やっておきたい通知 ★ システム利用者が困る事象を発見する レスポンス低下、画面ハングアップなどを メトリクスやログから検知したい。 8
最低限やっておきたい通知 ★ 要アクションと Notice は分ける 要アクションは社用携帯でポップアップなど 復旧アクションが取りやすいように。 Notice は平日日中帯の暇な時に見るくらいで。 9
最低限やっておきたい通知 ★ 単純なメトリクスだけで済まさない Anomaly Detection で異常を検知。 Count だけではなく割合をみる。 「HTTP 500が
nn 回」より 「全リクエストの nn %」のほうが実用的 10
通知が飛んだ後に何するか? 通知ごとにアクションを決めておかないと 通知する意味が無い。 ただノイジーなだけの通知は誰も見なくなる。 手順書を作っておきましょう 11
わかりやすい通知にするには 1. 通知に回復手順書を含ませる a. がっつり作り込む b. メンテナンスは大変かも 2. 通知内容と手順をドキュメントに残しておく 今回こっち
12
ドキュメントの内容 • アラート名 (件名やSlack表示名など) • アラートの意味 • アラート受領後の対応 • インシデント責任者、対応してほしいメンバー
• 影響範囲、依存関係 13
14
ドキュメントの内容 サンプル https://github.com/YoshiiRyo1/document-templates-for-aws/blob/master/design/doc_source/cloud-design-monitoring.md 15
つらかったこと 1 飛んでくる通知の内容が事前にわからない。 セキュリティ系や Health は特に。 ので、構築の初期段階から通知を仕込んでおいて 様々な通知内容をプロジェクト内に溜め込む。 横展開も忘れずに (社内ナレッジ、GitHub
等) 16
つらかったこと 2 ドキュメントの更新を継続できるか? 対応手順の更新、しきい値の修正、 通知内容の更新などドキュメントは継続的改善が 大前提。 17
18 まとめ
今回の構成 (簡易版) 通知は飛ばしたあとが大切。 飛ばしたあとのアクションを定義して 手順書を作りましょう。 システム動作前には不明なところも多いので 動かしながら更新していきましょう。 19
ありがとうございました 20