2019年11月2日(土)東京都新宿で開催された WordCamp Tokyo 2019 で発表したスライドです(事例については非公開)。 ご興味ある方は少し前のWordCamp Niigataでの登壇内容がもう少し広範囲に触れてるので良かったらご覧ください。 https://speakerdeck.com/yotsubadesign/design-and-budget
よつばデザイン 後藤賢司
View Slide
よ つ ば デ ザイン 後藤賢司デザイナーとして東京と⼤分の 2拠点で主に活動。 「企画提案・設計」が得意。 中⼩企業アドバイザー。
KPI・⽬標必達の動画マーケティング成功の最新メソッド村岡 雄史 (著), 本橋 へいすけ (著), 後藤 賢司 (著), 染⾕ 昌利 (著)エムディエヌコーポレーション
webクリエイターのための情報交換所ウェブ制作に関する情報交換を⽬的としたFacebookグループ 参加⼈数8600⼈〜。各地でウェブ情報まとめセミナーを開催。
あんこ好き こしあん・つぶあんどちらもOK⽩あんはNG
スライドは後⽇公開します。
テキストや写真で伝える+ 動画で伝える
ウェブサイトで動画を使うメインビジュアル事業紹介インタビュー・挨拶 How to(説明)アクセス・地図
ウェブ動画は印象や認識や信頼性を⾼めるために使う
映画のような作品
映像のプロではない ウェブ制作者や事業者でも作れる動画はある
動画はスマホでも作成出来る
動画の種類
ブランドイメージ (ブランド・地域PR)ライブ動画 (ライブコマース・セミナー中継)対談動画(インタビュー)学習動画(Eラーニング)説明動画(解説動画)レビュー動画(体験動画)VLOG (個⼈の発する⽇記・雑記動画)作品動画 (ストーリー性のある動画)
動画の⽬的
ウェブサイトで使う動画は 利⽤者の⾏動の⼿助けになるもの
業種等で利⽤者が解決したい事は様々
利⽤者の求めるコンテンツを提供するのは従来のコンテンツ作りと同じ考え⽅
⾔葉では伝えにくい事を動画で伝える
動画事例は⾮公開です
動画はYouTubeにアップして埋込を推奨 (レンタルサーバー停⽌のリスクを防ぐ)YouTube内での視聴も期待できるYouTube動画は検索結果に表⽰される (動画とサムネイル)
YouTubeにアップロードする際の 動画フォーマットはmp4推奨。サイズFHD以上。 タイトルは24⽂字以内でわかるように。 サムネイルはバナーのような役割(重要)。 タグは関連動画表⽰などに関連する。施設内BGMなど著作権の判断が下されるので注意
動画編集の際の注意事項。 原則3秒で切り換える同じシーンを流さない(離脱防⽌)。 余計な間は作らない(細かくカット推奨)。 字幕が読めるのは1秒間に5⽂字。
動画素材は綺麗に撮る(後から修正しづらい)。 基本的に⾒る⼈は興味が無いを前提に (上司の⼦供の発表会のビデオ を無理⽮理⾒せられるようなぐらいの感覚)。編集アプリは無料のものでもOK
Elementor等のプラグインで動画を背景に埋め込む
モバイルでは YouTubeプレーヤー埋め込みかGifアニメまたは画像やスライド
単純接触効果 ⼈は接触回数が多いと親近感を覚える (芸能⼈と同じ)
静⽌画やスライダーよりも伝わりやすい 動画をうまく活⽤しましょう
SNSで動画を使⽤する場合最⼤120分。ファイルサイズ最⼤4.0GBFacebookInstagramTwitter最⼤60秒最⼤2分20秒Google マイビジネス最⼤ 30 秒。ファイルサイズ 最⼤ 100 MB解像度: 720p 以上
(独り⾔) ウェブサイトで担ってたものをサイト内外問わず 全て動画化しても良いのでは… (⾒せ⽅に⼯夫は必要)
SNS