Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジュアルプログラミングで デバイス間をつなぐ / 出張IoTLT@くらでべ
Search
you(@youtoy)
PRO
August 21, 2020
Technology
0
210
ビジュアルプログラミングで デバイス間をつなぐ / 出張IoTLT@くらでべ
出張IoTLT@くらでべ で LT登壇する際に作成した資料です。
(設定した日付は収録日になります)
you(@youtoy)
PRO
August 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
16
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
7
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
240
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
570
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
130
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
350
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
210
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
3
1.1k
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
480
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
11
3.5k
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Transcript
ビジュアルプログラミングで デバイス間をつなぐ 豊田 陽介 ( @youtoy ) 出張IoTLT@くらでべ
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 • 職場: 某通信会社の研究所 • プライベートでの活動: IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) •
その他: ガジェット好き ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、など 話題のものをたくさん 購入している気がする
ビジュアルプログラミングが できる環境がいろいろ
そして機能も様々 (例:デバイス連携・IoT)
【事例】ビジュアルプログラミングでIoTなLチカ IoTLT vol.61 の LTより https://www.youtube.com/watch?v=9-kfvPtjvb8
Microsoft MakeCode for micro:bit 利用しているビジュアルプログラミング環境 Node-RED UIFlow
実装している機能 ・センサーの値の取得 ・LED制御 ・シリアル通信 (数値・文字列の送受信) ・フルカラーLEDの制御 ・ボタンの処理 ・MQTTの通信 (数値・文字列の送受信) ・シリアル通信
・MQTTブローカー ・MQTTの通信
他のデバイス間通信
【事例】MIDIコントローラーの入力の可視化 https://www.youtube.com/watch?v=kiJtJbwYCg4
フローで実装している機能 数値のGUI表示 MIDIの入力取得 Node-REDのフロー 入力値の分岐など
ビジュアルプログラミングを 使ったメリット 〜 今回の事例の場合 〜
環境構築が簡単 ・ブラウザベースで扱えるものも多数 ⇒ 開発を始めるまでの準備段階の手間を削減できる ・デバイス連携の仕組み ⇒ ブラウザからデバイスへの直接書き込みや転送の仕組み 実装の手間が少ない ・手間がかかる実装を内包した機能の提供 ⇒
可視化の部分をサクッと試せた ⇒ 二次元で配置されたLEDの点灯箇所の指定を見た目通りに
提供されている機能が限定的な場合も ・自分がやりたいことを実現する機能がないこともあり ⇒ 拡張機能が多数用意されている場合もあるがサービス依存 (自分で拡張機能を作成可能なものもあるが・・・) デバッグしづらいことも ・問題が起きたときのデバッグがやりにくい環境がある (デバッグの機能を持ったものもあるが・・・) 注意点: もちろん向き不向きはあり
テキストプログラミング も混じりますが・・・
OBSを別デバイスから遠隔で制御 ⇒ シーンの切り替えをM5GO・スマホといったデバイスで 先ほど登場したMQTTを活用してみた例 https://www.youtube.com/watch?v=Q3wINpPLj8E
構成など UIFlow Node.js HTML + JavaScript MQTT MQTT WebSocket
https://qiita.com/youtoy/items/23fb0e16f1a4428b5c9b 仕組みに関する記事