Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlin/MPPでブログを作った話
Search
Yuta Tomiyama
May 19, 2021
Programming
0
640
Kotlin/MPPでブログを作った話
集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.29 @オンライン にて発表
Yuta Tomiyama
May 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
310
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
74
Git勉強会
yt8492
0
170
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
110
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
220
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
150
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
870
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
300
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
130
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
1.4k
Module Harmony
petamoriken
1
260
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
360
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
600
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
590
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
400
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
430
オフライン対応!Flutterアプリに全文検索エンジンを実装する @FlutterKaigi2025
itsmedreamwalker
2
200
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
1
580
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
980
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
480
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
24
1.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
Kotlin/MPPで ブログを作った話 2021/05/19 Kotlin愛好会
自己紹介 HN: マヤミト 会津大学 学部4年 Zliという技術系LTサークルやってます GitHub: https://github.com/yt8492 好きな言語: Kotlin,
Scala, Go 最近はウマ娘に脳味噌を破壊されています Twitter: yt8492
Kotlin/MPPをフル活用してブログを作りました JSファイルがクソデカ(約3MB)なのでWi-Fi環境でのアクセスをオススメします😇 https://blog.yt8492.com
プロジェクトの構成 - 4つのGradleのモジュールから構成されている - common - ユーザーや記事などのモデルの型定義 - このモジュールをserver, webfront,
cliの3つのモジュールから読みこむ - server - Ktor - webfront - Kotlin/JS, React, Ktor Client - cli - Kotlin/Native, kotlinx-cli, platform libraries, Ktor Client
プロジェクトの構成 Kotlin/MPP common - モデルの型定義 - JSONの型定義 server webfront cli
POSIX
webfrontについて - kotlin-wrappersというリポジトリにある各種ラッパーライブラリを使用 - kotlin-react - kotlin-react-dom - kotlin-react-router-dom -
kotlin-styled - kotlin-css - ラッパーが提供されていないライブラリも使いたい - 自分で書く😇 - react-markdown - remark-gfm - react-syntax-highlighter
JSライブラリのラッパーの作り方 1. ライブラリをimplementationする react-markdownの場合 implementation(npm("react-markdown", "5.0.3"))
JSライブラリのラッパーの作り方 2. ライブラリのコードを読む(TSの型定義があると楽)
JSライブラリのラッパーの作り方 3. 読んだコードをもとにラッパーを書く 関数名などはJS側の定義に合わせる必要がある(変える場合は@JsNameで元の名前 を渡す)
ReactをKotlinで書くのは気持ちがいい - JSXではなくKotlinのDSLで書く
OGP対応 - ページのHTMLのヘッダーにOGPの情報を含める必要がある - SPAで記事ごとにOGP出すのしんどい😇 - NginxなどでHTMLファイルを配信するやり方ではしんどそう 🤔 - Ktorでkotlinx.htmlを使い、HTMLだけサーバー側で動的に生成することに
- OGPの生成はJavaのAWTで動的に頑張ってます😇 - もっといい方法あったら教えて下さい……
OGP対応
ビルド時にJSを一緒に生成するようにする - serverのbuild.gradle.ktsにwebfrontのビルドを一緒に実行するように書く
管理用CLIツールについて - macosX64をtargetにしたKotlin/Nativeのプロジェクト - 本当はhierarchical structureで複数プラットフォーム対応したかったけど IDEのバグっぽいのを引 いて断念(Issueは立てた) - 管理ユーザーログイン、記事の投稿・編集・削除の機能を実装
- ビルドすると実行可能なバイナリになる
各種コマンドの実装 - kotlinx-cliを使用 - コマンドライン引数などを簡単に扱うことができる - これのSubcommandを継承したクラスを実装し、 main関数から読み込んで使う
ファイル操作など - platform librariesを使う(実質C言語😇) - file pointerなどをゴリゴリに使うので便利関数で隠蔽するのがおすすめです
できた🎉
やってみた感想 - なにもかもKotlinで書けて楽し〜〜〜〜〜✌🤪 - commonモジュールの型定義を各プラットフォームで使い回せるのは体験が良い - ライブラリやコンパイラやIDEのKotlinプラグインのバグを踏みまくりでちょっとしん どい楽しい - Kotlin
1.5に上げるのは一旦断念しました - Issueを立てて貢献しよう! - 各プラットフォームに対する理解が深まる - みんなもKotlin/MPP、やろう! - Kotlinかわいーーーー!!!!!!!!!!!!
リンクなど - ブログのリポジトリ - https://github.com/yt8492/Blog - 実装の解説記事 - https://blog.yt8492.com/entries/aboutthisblog