Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BigQueryで作る簡単なFeature Store
Search
Yudai Hayashi
August 23, 2024
2
390
BigQueryで作る簡単なFeature Store
AI/MLなんでもLT会での登壇資料
https://ncdc-dev.connpass.com/event/325184/
Yudai Hayashi
August 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yudai Hayashi
See All by Yudai Hayashi
ジョブマッチングプラットフォームにおける推薦アルゴリズムの活用事例
yudai00
0
18
ユーザーのプロフィールデータを活用した推薦精度向上の取り組み
yudai00
0
590
MCP Clientを活用するための設計と実装上の工夫
yudai00
1
1.1k
人とシゴトのマッチングを実現するための機械学習技術
yudai00
1
36
MCPを理解する
yudai00
16
11k
データバリデーションによるFeature Storeデータ品質の担保
yudai00
1
170
「仮説行動」で学んだ、仮説を深め ていくための方法
yudai00
8
1.9k
相互推薦システムでのPseudo Label を活用したマッチ予測精度向上の取り組み
yudai00
1
870
Wantedly Visitにおけるフリーワード検索時の推薦のオンライン化事例紹介
yudai00
1
280
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Transcript
© 2024 Wantedly, Inc. BigQueryで作る簡単なFeature Store AI/MLなんでもLT会 Aug. 23 2024
- Yudai Hayashi
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 自己紹介 林 悠大 • 経歴:
◦ 東京大学工学系研究科でPh.D取得 ◦ 2022年にウォンテッドリーにデータ サイエンティストとして新卒入社。 推薦システムの開発を行う • X: @python_walker • 趣味: ◦ 読書 ◦ 音楽聴くこと ◦ ウイスキー
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 今日話すこと・話さないこと 話すこと 🙆 •
機械学習ジョブでFeature Storeがあることで何が嬉しいのか • できるだけシンプルにFeature Storeを自前実装するとどうなるのか 話さないこと 🙅 • フルマネージド型のFeature Storeの使い方 • (ニア)リアルタイムの学習・推論の話
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY Feature Storeがあることの嬉しさ 機械学習のタスク:特徴量からターゲットの値を予測する or
予測するモデルを作る 予め学習・予測タスクの前に必要な特徴量を計算しておいて別の場所に保持しておく → Feature Store • 特徴量の計算と学習・予測を分離することができる • 複数のモデルで共通の特徴量を使い回すことができる • …
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 今日話すFeature Storeの構成 Argo Workflows
特徴量生成ジョブ 機械学習ジョブ 機械学習ジョブ 機械学習ジョブ BigQuery データ取得/ 特徴量計算 利用 • Argo Workflows で依存管理 • BigQueryをソースとして特徴量 を計算、BigQueryに書き込む • BigQueryのテーブルから必要な 特徴量を取得してモデルを学習 ・推論
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 特徴量を作る側の実装 特徴量の計算の仕方は大雑把に分類すると そんなに種類はない •
BigQuery(BQ) → BQ • BQ → Pythonで加工 → BQ 型を何種類か用意しておけば特徴量を新た に作るコストも、管理するコストも抑えら れる
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY 特徴量を使う側の実装 特徴量の数は何百にもなることが多い。それをSQLで管理するのは大変。。。 YAML Jinja
Template 特徴量をYAMLに書いておけば BigQueryのクエリに変換するシ ステムを作れる • 特徴量を一覧化することで 管理しやすく • 特徴量を入れ替えた実験も しやすくなった
© 2024 Wantedly, Inc. INTERNAL ONLY まとめ • Feature Storeを用意することによって機械学習ジョブの構成をシンプルにし、
保守・開発の効率性を上げることができる • 簡単なFeature Storeであれば自前で実装することも十分可能