Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

InnerSource Patterns: クロスチームプロジェクト評価

InnerSource Patterns: クロスチームプロジェクト評価

概要
パターンの著者: Russ Rutledge
スピーカー/翻訳: Yuki Hattori | LinkedIn | Twitter | GitHub
YouTube: クロスチームプロジェクト評価
Doc: クロスチームプロジェクト評価

「InnerSource Patterns: クロスチームプロジェクト評価」
会社の収益に直接的な影響を提供していないクロスチームのインナーソースプロジェクトの価値を評価して社内に売り込むことは困難です。
ここでは、あなたのプロジェクトの価値を明確に表現し、それを大きくするためのデータ駆動型の方法を紹介します

リンク
InnerSource Patterns: English 🇬🇧| 日本語 🇯🇵
Website: innersourcecommons.org
Slack: Invite Link | 🇯🇵#jp-general
Twitter: @InnerSourceJP (日本) | @InnerSourceOrg (公式)

Yuki Hattori

January 13, 2023
Tweet

More Decks by Yuki Hattori

Other Decks in Technology

Transcript

  1. クロスチームプロジェクト評価
    InnerSource Patterns
    Speaker: Yuki Hattori (@yuhattor)
    Pattern Author: Russ Rutledge

    View Slide

  2. 概要
    会社の収益に直接的な影響を提供していないクロスチームのインナーソースプロジェクトの価値を評価して
    社内に売り込むことは困難です。
    ここでは、あなたのプロジェクトの価値を明確に表現し、それを大きくするためのデータ駆動型の方法を紹
    介します
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    2

    View Slide

  3. 状況
    あなたは、社内のプラットフォームとして機能するクロスチームを担当しています。
    クロスチームプロジェクトは、企業の収益に直接的な価値をもたらすものではありません。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    3

    View Slide

  4. 問題
    チーム横断的なプロジェクトは、会社に非常に大きな影響を与える可能性がありますが、データに基づいた
    形で表現することは困難です。
    その結果、真の価値を生み出さないプロジェクトを追求してしまったり、本来なら大きな価値を生むはずの
    プロジェクトに資金を投入しなかったりすることがよくあることはご存知の通りでしょう。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    4

    View Slide

  5. 組織に働く力学
    プロジェクトが資金を得るためには、会社のリーダーシップに価値(
    客観的または主観的)
    を示す必要があ
    ります。
    チーム横断的なプロジェクトの価値は、複数の最終事業部門に分散しています。
    このように分散しているため、クロスチーム・プロジェクトの価値を直接測定することは困難になって
    います。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    5

    View Slide

  6. ソリューション
    チーム間のプロジェクトを評価する方法のパターンとモデルを設定する。
    コラボレーションに焦点を合わせ、会社にとって価値の高いプロジェクトを拡大するために必要なツー
    ルを提供する。
    チームをまたがるすべてのプロジェクトにおいて、重視するのは一緒に多くのことを成し遂げること。
    チーム間の取り組みに価値を与えるため、行われていることの量を定量化する演習を行う。
    生産性に関する実際の差は、ドメインやプロジェクトによって異なるが、モデルを作成して計算できる
    一般的なプロセスがある。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    6

    View Slide

  7. 解説
    まずあなたのドメインにおける特定分野の専門家からなる小さなチームを編成します。その専門家チーム
    で、プロジェクトの成果物を利用するそれぞれの人について、以下の4
    つのことを見積もってください
    プロジェクトの成果物をユーザーが使うのにどのくらい時間がかかりますか?
    そうでなければ、あなたのプロジェクトのアウトプットの価値をユーザー自分たちのものにするため
    に、どれくらいの時間がかかりますか?
    プロジェクトの成果物の何パーセントが、実際に彼らにとって有用ですか?
    自社で開発したソリューションのメンテナンスに、継続的(
    理想は使用ごと)
    にどれだけの時間を費やす
    ことになりますか?
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    7

    View Slide

  8. 解説 (
    参考)
    アクティビティにかかる時間を正確に知ることはできず、それも目標ではない。
    見積もりに最悪の場合の限界を設定するよう努力する。
    専門家グループが「どれくらいの時間がかかるかは正確にはわからないが、少なくともこれだけだ」と
    言うことができるような考え方。
    プロジェクトのアウトプットを消費するための最大の妥当な時間と、消費者が独自のソリューションを
    使用、維持するための最小の妥当な時間を見積もる。
    自前でソリューションを開発する場合は、自作にかかるコストは必ずしも共有ソリューションの作成コ
    ストと同じではないことに注意し、チーム横断的な共有ソリューションの構築においてモジュール性や
    品質を考慮した方が高い投資となることがある。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    8

    View Slide

  9. 数式
    ワーストケースを設定すると、単純な計算式でチーム横断的なプロジェクトの成果物を評価することができ
    ます。
    [
    節約した時間] - [
    投資した時間]
    ([
    新しいオンボーディングの数] * [
    自分のものにするためのコスト] * [
    成果物のうち使える機能の割合] + [
    利用数] * [
    利用ごとのメンテナンスコスト]) - ([
    新しいオンボーディングの数] * [
    オンボーディングのコスト])
    [
    新しいオンボーディングの数] * ([
    自分のものにするためのコスト] * [
    成果物のうち使える機能の割合] - [
    オンボーディングのコスト]) + [
    利用数] * [
    利用ごとのメンテナンスコスト]
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    9

    View Slide

  10. 数式の解説
    このプロセスは、チーム横断的なプロジェクトの正確な成果測定方法を提供しませんが、適切な資金提供方
    法を決定するためのフレームワークを提供します。適切なデータを取得したら、実際の節約時間、インナー
    ソースのコントリビューション、評価式によるユーザーに価値を提供することを考慮して、小さい方までの
    プロジェクトを実行するための専用の開発時間に対して資金を提供することが必要です。
    上記の式によって節約された実際の時間を使用し、プロジェクトへの資金提供を行うことで確実な勝利
    を獲得できる
    チーム間のプロジェクトへのインナーソースのコントリビューションをサポートするためにかかる時間
    を投資することで、ワークを共有の場所に持っていくための価値がある
    評価式を持つことにより、ユーザーに価値を提供する重要ポイントの測定が自然に強制され、自分が心
    地よく進められるものなら何でも選択可能
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    10

    View Slide

  11. 評価手法に関して
    この評価手法が正確さに欠けることを心配される方もいらっしゃるかもしれません。このプロセスでは正確
    な測定値が得られなくてもかまいません。ただ、以下2
    つの目的を達成するのに十分な精度があることが重
    要です。
    1.
    チーム横断的な取り組みを組織し、資金を提供している人々に、起こっていることの価値を表す手段を
    提供します。
    2.
    チーム横断的な取り組みのうち、どの分野がより高い価値を持ち、優先的に追求されるべきかを関係者
    が知ることができるようにします。
    実際には、これらの評価が現実と一桁以内の誤差である限り、これらの目的を満たすのに十分な精度である
    と言えます。
    ドキュメント冒頭の「問題」で述べたような場当たり的な評価(およびその結果生じる影響)に比べ、現場
    での結果は頭一つ抜きん出たものになるでしょう。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    11

    View Slide

  12. 結果の状況
    チーム横断型プロジェクトの価値と資金調達について、リーダーシップと議論するためのデータ駆動型
    の手段になります。
    クロスチーム・プロジェクトに関する主要な指標を素のデータの形で計測することができます。
    クロスチーム・プロジェクトがどのように価値を提供するかを定義することで、実際に企業にとってよ
    り大きな価値を生み出すことにつながる傾向があります。
    一般的に成功したプロジェクトの周辺でバズが生まれます。
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    12

    View Slide

  13. 事例
    Nike
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    13

    View Slide

  14. InnerSource
    についてもっと知る
    InnerSource Commons: https://innersourcecommons.org
    Join our Slack community: https://innersourcecommons.org/slack
    InnerSource Patterns: https://patterns.innersourcecommons.org
    Twitter: @InnerSourceOrg
    日本語 Slack
    チャンネル: #jp-general
    日本語 Twitter: @InnerSourceJP
    InnerSource Patterns:
    クロスチームプロジェクト評価
    @yuhattor
    14

    View Slide