Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OCI Stack Monitoringでリソース監視をする
Search
yukitkns
June 23, 2024
Programming
1
290
OCI Stack Monitoringでリソース監視をする
yukitkns
June 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by yukitkns
See All by yukitkns
Let's EncryptでSSL証明書を自動更新
yukitkns
1
25
WAFログの推奨ルールを確認する
yukitkns
0
47
OCI ロギングでカスタム・ログを収集する
yukitkns
1
640
多段接続について
yukitkns
0
53
「寺子屋Oracle Cloud:Win Story研究会『ハイブリッドクラウド・マルチクラウド』」に参加してみて
yukitkns
1
79
開発未経験者がはじめて DevOpsを触ってみた
yukitkns
0
150
「寺子屋Oracle Cloud:Win Story研究会『OCVSのリフト案件』」に参加してみて
yukitkns
0
130
ここがスゴいよ、OCM!!
yukitkns
1
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
210
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
3
5.8k
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
190
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
410
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
4.1k
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
150
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
3
12k
Range on Rails ―「多重範囲型」という新たな選択肢が、複雑ロジックを劇的にシンプルにしたワケ
rizap_tech
0
6.7k
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
270
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
620
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
320
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
270
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Visualization
eitanlees
149
16k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Transcript
OCI Stack Monitoringで リソースを監視する
最初に • 先週⽔曜⽇にWinStory研究会が開かれました。 • 今回のテーマは「データ活⽤基盤」で以下URLに資料が格納されております。 https://securesites.oracle.com/OracleCloud-TERAKOYA- WinStory-LAB/
Stack Monitoringとは︖ • Application Performance Monitoring の機能の⼀部として提供されて いる監視サービス。 • 通常監視できないサービスを補完・拡張して監視を⾏う。
• OSやOracle Database、ミドルウェア等のメトリックを幅広く監視するための サービスとして提供され、Windows、SQL Server、Weblogic といった対 象の監視も可能。
ライセンスの構成 • Stack Monitoring は Standard Edition と Enterprise Editionから
選択可能。 • Standard Edition…オンプレミスおよびクラウドにデプロイされたアプリケーションとその基 礎となるスタックを監視。 OSやOracle Database、ミドルウェア等のメトリックを監視することができ、Windows、 SQL Server、Weblogic なども対象も監視可能。 • Enterprise Edition…上記に加えて、メトリックのベースラインを機械学習し、異常値 を検出、カスタム・リソースによる監視範囲の拡張を⾏うことができる。
ライセンスの料⾦ ライセンス 価格(1時間あたり) メトリック ⽉額換算 Standard Edition ¥10.5 10モニター・リソース/ 時間
¥7,812 Enterprise Edition ¥53.2 10モニター・リソース/ 時間 ¥39,580
今回は2点紹介 • コンピュートのリソース監視(CPU使⽤率、メモリ使⽤率…) • プロセス監視(プロセスがダウンした時に、OCI Notificationでメール通知す る流れまで確認)
⼿順1︓ 管理エージェントの有効化
⼿順2︓ スタック・モニタリングの有効化
⼿順2︓ スタック・モニタリングの有効化
⼿順2︓ スタック・モニタリングの有効化
⼿順2︓ スタック・モニタリングの有効化
⼿順4︓ リソースの検出
⼿順4︓ リソースの検出
⼿順4︓ リソースの検出
⼿順4︓ リソースの検出
⼿順1︓ プロセスセットの作成
⼿順1︓ プロセスセットの作成
⼿順2︓ プロセスセットの実⾏ oci stack-monitoring process-set create --compartment-id <コンパートメントOCID> --from-json file://java.json
⼿順2︓ プロセスセットの実⾏
⼿順3︓ プロセスセットとホストの紐付け
⼿順3︓ プロセスセットとホストの紐付け
⼿順3︓ プロセスセットとホストの紐付け oci stack-monitoring discovery-job create --compartment-id <コンパートメントOCID> --from-json file://host.json
⼿順4︓ プロセスセットの表⽰
補⾜︓ プロセスのアラーム設定 https://docs.public.oneportal.content.oci.oraclecloud.com/ja-jp/iaas/stack-monitoring/doc/setting-alarms.html
None
まとめ • Stack Monitoringを使⽤することで、通常のメトリックで監視できないリソースを表 ⽰可能。 • ファイルシステム、スワップ使⽤率… • また、 OSやOracle
Database、ミドルウェア等の監視も可能。 • プロセス監視も可能 • 事前にOCI CLIの設定が必要 • OCI アラームとの連携も可能 • 削除する際はコンソールからできない点に注意