Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
10分でわかる_Observer___Pub_Sub.pdf
Search
Yuki Watanabe
August 03, 2024
Programming
0
250
10分でわかる_Observer___Pub_Sub.pdf
社内勉強会で使用したスライド
ジュニアレベルの輪読会でObserverパターンやPub/Subを解説しました。
Yuki Watanabe
August 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuki Watanabe
See All by Yuki Watanabe
資格試験がおすすめ!(初めてのLT会 Vol.14 私のおすすめ! LT会スライド)
yukiwatanabe824
0
71
Other Decks in Programming
See All in Programming
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
120
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
150
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
550
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
230
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
52
33k
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
480
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
180
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
740
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
630
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
270
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
610
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
130
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Side Projects
sachag
455
42k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
280
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
10分でわかる Observer & Pub/Sub 渡邊有喜
目的 Observerパターン学ぶ Pub/Sub学ぶ
Observerとは 「一対多」の依存関係を定義したもの
Pub/Subとは オブザーバーパターンを拡張したもの 「多対多」の依存関係を定義
Observerとは 引用:オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』
いつ使うのか 一つのオブジェクトの変更から無数のオブ ジェクトに処理を派生させたいとき
Observerは何が嬉しい - オブジェクト間の矛盾が生まれづらい - オブジェクト間で実装知らなくてOK - ブロードキャスト通信のサポート
Observerとは 引用:Wikipedia
Observerとは 引用:オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』
つよい人は考えた… Subjectも複数使えたら便利じゃね ↓ Pub/Sub誕生 ※想像です
Pub/Subとは オブザーバーパターンを拡張したもの 「多対多」の依存関係を定義
Pub/Subとは 引用:https://laboratory.kiyono-co.jp/69/gcp/
Pub/SubとObserverの違い - 「ブローカー」(中間テーブル)の存在 - Pub/Subはブローカーによる非同期処理 -