Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
August 24, 2024
Technology
0
320
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
[大阪Ruby会議04](
https://regional.rubykaigi.org/osaka04/)のスポンサーLTの発表資料です
。
Kazuhiro NISHIYAMA
August 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
20
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
16
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
65
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
80
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
97
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
100
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
91
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
150
Rubyist Magazine Reboot
znz
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
220
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
290
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
390
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
390
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
170
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1k
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
250
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
120
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Visualization
eitanlees
148
16k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
devise-two-factor を4.xから5.xに上 げた話 Kazuhiro NISHIYAMA 株式会社Ruby開発 大阪Ruby会議04 2024-08-24
self.introduction 西山 和広 Ruby のコミッター github など: @znz 株式会社Ruby開発 www.ruby-dev.jp
devise-two-factor とは? devise を TOTP の2要素認証に対 応するのに使う gem ユーザごとに以下のデータを保存 暗号化された
OTP シークレット (認証アプリに登録するもの) 使用済み OTP を区別できる情報 OTP が有効かどうか
4.x から 5.x への変更 下2個はそのままでいいが OTP シークレットの保存方法が変更 (再掲載) ユーザーごとに以下の データを保存
暗号化された OTP シークレット 使用済み OTP を区別できる情報 OTP が有効かどうか
4.x から 5.x への変更 4 は attr_encrypted gem encrypted_otp_secret, encrypted_otp_secret_iv,
encrypted_otp_secret_salt に Base64 でそれぞれ保存 5 は Rails 7+ 標準の encrypted attribute 暗号化したものを Base64 して JSON で otp_secret 1カラムに保存
更新手順 4 から 5 は Rails 6 から Rails 7
と同時に上げる必要あり https://github.com/devise-two-factor/ devise-two-factor/blob/main/ UPGRADING.md に手順あり ほとんど gem は複数の Rails に 対応していて独立して更新可能 今回はそうなっていない
なぜか? (推測) attr_encrypted gem と Rails 7 で #encrypted_attributes メ
ソッドが衝突する Rails 7 対応の attr_encrypted に 更新すると二度手間だから一気に 移行する手順になっている?
問題点 実運用環境なら Rails 7 に上げた 後に Rails 6 に戻す可能性もある のでは?
Rails 7 でユーザーの認証アプリと otp_secret だけが更新 → このまま Rails 6 に戻すと encrypted_* が古くて認証失敗 UPGRADING.md には戻す手順はない → 独自対応が必要
具体的には UPGRADING.md に legacy_otp_secret の実装例 公式の手順途中の動作 読み込み 新カラムが設定されていれば → otp_secret
なければ旧カラムを読む → legacy_otp_secret 書き込み は新しい otp_secret のみ
独自に書き込み対応 新しい otp_secret 書き込み時に legacy_otp_secret の逆手順で encrypted_* に同期 → legacy_otp_secret
でデコードした 結果が otp_secret と一致するのを確認 して自動テストも追加
手動ダウングレードテスト 実際に戻してみてテスト → うま く動かないので、さらに調査 → attr_encrypted が salt に
prefix と して _ をつける encode_salt オプショ ンがデフォルトで true Base64.decode64 は _ を無視する ので legacy_otp_secret は動く → 同期時に _ を prepend して解決
まとめ 非互換のダウングレード対応は新 バージョンでの互換メソッドの自 動テストだけでは不十分 手動でダウングレード確認も必須 その他の対応も場合分けして用意 例: ダウングレード中に encrypted_* だ
けが更新されて otp_secret が古くなる → otp_secret を nil に戻すタスク
宣伝 福岡Rubyist会議04 https:// regional.rubykaigi.org/fukuoka04/ 2024.09.07 Sat. 9:30–18:00 主催: Fukuoka.rb /
株式会社Ruby開発