Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームビルディングを蔑ろにしたらチームが崩壊しかけた
Search
adachita
October 17, 2023
Programming
1
94
チームビルディングを蔑ろにしたらチームが崩壊しかけた
adachita
October 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by adachita
See All by adachita
チームビルディングは「深い自己紹介」から
adachita
1
27
AI時代のマネジメントに必要な事
adachita
0
21
人材育成とDX
adachita
0
50
チーム内の関係性が悪くなった時のリカバリ事例
adachita
0
42
マネージャーは「H型」を目指そう
adachita
0
85
マネージャーは「ピンクノイズ」を創り出す
adachita
0
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
430
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
16
8.2k
Go言語での実装を通して学ぶLLMファインチューニングの仕組み / fukuokago22-llm-peft
monochromegane
0
120
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
150
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
1k
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
290
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
380
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
4
1.9k
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
430
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Transcript
チームビルディングを蔑ろに したらチームが崩壊しかけた 2023.10.16 Ruller マネジメント勉強会 #2:現場のリアルな状況 足立 拓真
自己紹介 名前 足立 拓真(あだち たくま) 職業 旧組み込みソフトウェアエンジニア、 現管理職(某電機メーカー勤務)
取り組んでいること エンジニア育成と組織文化醸成 趣味 本を読むこと 住まい 大阪府(18歳までは岐阜県) 発表初心者なので、幼い日の写真で…
とあるプロジェクトで、、、 6人のチームが プロジェクト増により2名シフト。 橙さんをリーダーに指名。 補填のため、手練れの赤さんを投入。 リーダー サブリーダー リーダー サブリーダー(新規)
別プロジェクトへ マネージャ(私) 橙さん 橙さん 赤さん
チームビルディングを蔑ろにしたら、、、 実質4人のチームになり 離脱は痛いが、追加補填できない。。。 でも、橙さんも赤さんも経験豊富だから 任せておいて大丈夫だろう。 リーダー サブリーダー(新規) 別プロジェクトへ マネージャ(私)
訳あって離脱 橙さん 赤さん
チームが崩壊しかけた、、、 生まれたのは不協和音 リーダー サブリーダー(新規) 別プロジェクトへ マネージャ(私) 訳あって離脱 やることいっぱい。。。 赤さん当たりがきつい。。。
やることいっぱい。。。 橙さん、たよんない。 なんか雰囲気悪いな。。。 あれ?? 橙さん、ちゃんと回してや! 橙さん 赤さん
反省点は色々ある 戦線を広げ過ぎ 予算などの事情はあってのことだが、 プロジェクト進行中にチームを分割して戦線を広げると、一つひとつは脆弱になる。 新旧メンバーの一体感が醸成できなかった チームが良いパフォーマンスを発揮するためには、主客一体が大切だと(私は)考える。 オンボーディングにおいて、互いを「理解する」ことが大切。
マネージャ(私)の関与が不十分 新しいチームは何かとトラブルが発生しやすいもの。 自分勝手な思い込みではなく、継続的なコミュニケーションが大切だと実感。 皆さんのチームビルディングの参考になれば幸いです
ご清聴ありがとうございました