Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームビルディングは「深い自己紹介」から
Search
adachita
May 26, 2025
1
27
チームビルディングは「深い自己紹介」から
adachita
May 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by adachita
See All by adachita
AI時代のマネジメントに必要な事
adachita
0
21
人材育成とDX
adachita
0
50
チーム内の関係性が悪くなった時のリカバリ事例
adachita
0
42
マネージャーは「H型」を目指そう
adachita
0
85
マネージャーは「ピンクノイズ」を創り出す
adachita
0
150
チームビルディングを蔑ろにしたらチームが崩壊しかけた
adachita
1
94
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
KATA
mclloyd
32
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
チームビルディングは「深い自己紹介」から マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング 足立拓真 (©adachita)
自己紹介 名前 足立 拓真(あだち たくま) 職業 旧組み込みソフトウェアエンジニア 現マネージャー(車載機器メーカーR&D 部門) 取り組んでいること
ソフトウェアエンジニアリング研究、人材育成、組織文化醸成 趣味 本を読むこと:最近読んだ本「なぜ人と組織は変われないのか」 住まい 大阪府(18 歳までは岐阜県) マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング ©adachita 2
最近の出来事 私が所属している会社において、組織再編が行われることになりました。 組織ごとのミッションが不明瞭になってきたので、 ミッションに応じて切り直す、というものです。 私が担当する組織も、私自身の役割も変わり、 直属の部下が全員変わることになりました。 さて、どんなチームにしていこうかな マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング
©adachita 3
私のマネジメントポリシー 大切にしていることは、 「楽しさ」 メンバーが楽しく仕事をするためには、 一人ひとりの価値観を尊重した、オープンで、探究心溢れる 「場」の醸成が大切だと考えてます。 そのために、大事なのは(ありきたりな言葉ですが) 心理的安全性 さて、どうやって心理的安全性を高めるのか? マネジメント勉強会
#20 テーマ:チームビルディング ©adachita 4
心理的安全性を高めるために 「深い自己紹介」に取り組みます。 これは、MIMIGURI 代表 安斎勇樹氏の著書「冒険する組織のつくり方」 にて紹介されています。 では、どうすれば「心理的安全性の高いチーム」がつくれるのでしょうか? さまざまなアプローチが考えられますが、どんな組織にも効果が見込めるいちば ん手堅い方法があるとすれば、それは「自己紹介」でしょう。 従来のような
" 奥ゆかしい" 自己紹介ではなく、それぞれの内面やアイデンティテ ィまでをも言語化してみせるような「深い自己紹介」を意識すべきなのです。 マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング ©adachita 5
「深い自己紹介」のポイント 「冒険する組織のつくり方」では、以下のように紹介されています。 深い自己紹介のポイント ①コストをかける ②共通のフォーマットを用意する ③一度やって終わりにしない 自己紹介での話し方のポイント ①武装を解除して内面を晒す ②歴史を掘り下げる ③未来について語る
マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング ©adachita 6
まとめ 一人ひとりの価値観を尊重した、オープンで、探究心溢れる「場」を醸成したい そのために心理的安全性を高めたい 手段として「深い自己紹介」に取り組んでみる 結果は、 、 、乞うご期待! マネジメント勉強会 #20 テーマ:チームビルディング
©adachita 7
ご清聴ありがとうございました