$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Code for SUSONO活動紹介@'20/5/1みらい都市セミナー

Code for SUSONO活動紹介@'20/5/1みらい都市セミナー

'20/5/1に開催された『データ・デジタル・デザインで裾野市を最先端の未来都市へ!みらい都市セミナー』( https://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/3/1/7/jisedai/miraiseminar/14156.html )にて、Code for SUSONOの活動を紹介した。
・Code for とは?
・Code for SUSONOの活動開始の経緯
・活動例
  ・Wikipediaに地域の情報を掲載
  ・『にわかにGO』
  ・・・

Akira Tanaka

May 01, 2020
Tweet

More Decks by Akira Tanaka

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. Code for SUSONO
    活動紹介
    Code for SUSONO 田中亮
    1

    View Slide

  2. Code for 〇〇とは?
    • Civic Tech:市民自身がテクノ
    ロジーを活用して、行政サービ
    スの問題や社会課題を解決する
    取り組み
    • 2009年Jennifer Pahlkaさんが
    中心となり発足したCode for
    Americaの活動が始まり
    • 日本では2013年Code for
    Kanazawaが起点。現在、約80
    のCode for 〇〇が活動中(ブリ
    ゲード登録されている件数)
    2

    View Slide

  3. 課題解決のため、有志の活動から
    Code for SUSONOへ
    2018年
    裾野市の課題解決に有志で活動
    (Code for ふじのくにご指導の下)
    2019年3月
    Code for SUSONO
    正式設立
    COG2018にて
    ファイナリスト賞
    受賞
    3

    View Slide

  4. 最初の活動:こんな状況を改善したい
    小学校で自分
    の住む街を調
    べることに…
    Googleで検索したけど、
    何も出てこない…
    4

    View Slide

  5. Wikipediaに地域の情報を掲載中
    (Code for ふじのくに/Numazuさんに強力にご協力いただき推進) 5

    View Slide

  6. 次の活動:こんな状況を改善したい
    裾野市の晩夏を彩る大イベント
    「富士山すその阿波おどり大会」
    (にわか連:参加したい人はだれでも参加できる連)
    にわか連が、どこに
    いるか分からない!
    折角、東京から
    来たのに…
    6

    View Slide

  7. 「にわかにGO」を作り、
    無料で使っていただきました
    にわか連の位置
    自分の位置
    https://iot.caption-sign.jp/
    にスマホブラウザでアクセス
    7

    View Slide

  8. トイレやAED、観客席等も掲載
    8
    トイレ
    イベント会場

    View Slide

  9. 大会当日はサービスの周知に駆け回る!
    至る所にチラシ掲示!
    一緒に踊っちゃいました♪ 広報部隊
    その他、岳麓新聞・
    静岡新聞社様にて本
    サービスをご紹介頂
    きました。
    9

    View Slide

  10. その結果
    10

    View Slide

  11. UDC2019で銀賞を受賞!
    (講評)
    東京大学 生産技術研究所
    助教 伊藤 昌毅さん
    ・現在、技術によって「やれるこ
    と」と「やったこと」にギャップ
    がある。
    ・技術によってやれることは分か
    るけど、それを地域で実現するの
    は中々難しい。
    ・それを軽やかに解決した事例。
    ・地域の観光資源である阿波おど
    りに誰でも参加出来るようになる
    という素晴らしい事例。
    「アーバンデータチャレンジ(UDC)」は、地域課題の解決を目的としたデータ活用コミュニティの形成と一般参加型コンテストを組み合わせた試み。
    11

    View Slide

  12. 南小学校スクール
    コーディネーターさんの困り事
    (相談内容)
    ・南小を卒業し、西中へ入学する
    児童に、自転車通学指導を行って
    います。
    ・この指導を受け、各家庭は春休
    みに自転車通学路の確認を行って
    います。
    ◆困り事◆
    通学路は紙で配布しているため、
    紛失したり、細かい部分が分かり
    難い…等毎年報告されております。
    どうにかできませんか?
    12

    View Slide

  13. 裾野高校生徒会からの相談
    (相談内容)
    ・裾野高生の交通事故を二度と起きないよ
    うにしたい。
    ・ そのためには、生徒が駅から学校まで
    通学路を適正に通学するよう、通学路上の
    危険箇所を可視化し、啓発に役立てたい。
    (印刷した通学路マップを校内に掲示) 13

    View Slide

  14. Covid19に負けるな!
    下記取り組みに参加・協力しています
    14

    View Slide

  15. ご興味を持たれた方は
    イベント等に一度ご見学・ご参加下さい
    活動内容等についてはCode for
    SUSONO 公式Webサイト
    https://code4susono.jpn.org/
    イベント情報はCode for SUSONOの
    Facebookページ
    https://www.facebook.com/codeforsusono
    15

    View Slide

  16. ご清聴ありがとうございました。
    16

    View Slide